こんにちは。

古川書房の古川創一です。

 

 

一昨日から、

「テーマ選びのために書店に行こう!」

という話をしています。

 

 

「なぜ、出版企画を考えるのに、

 書店に行くの?」

と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、

一昨日のブログを読んでみてください。

 

※一昨日のブログはこちら

 

 

また、このような話をすると、

「忙しくて書店に行けない」と言う方もいるでしょう。

その対策は昨日のブログを読んでみてください。

 

※昨日のブログはこちら

 

 

 

 

さて、今日は「中規模書店以上の書店に行こう」という提案をします。

 

 

こう伝えると、

「え〜っと、坪面積はいくつ以上が中規模でしょうか?」

などという質問が出ると思われます。

 

 

これに対しての回答は、下記の通りで、

坪面積とか具体的な数値では考えていません。

 

 

①ビジネス書コーナーとか、

 ジャンルで一くくりにされていない

 

②ジャンル別に細かいコーナーがあり、

 それぞれのコーナーに面陳された本がある

 

 

 

 

では、まず①について。

 

 

どの書店も

ビジネス書コーナーや実用書コーナーなど、

ジャンル別にコーナーが設けられているはずです。

 

 

ただ、小規模の書店の場合、

ビジネス書というジャンルに当てはまる本は、

それぞれのテーマに関係なく置かれていることがあります。

 

 

例えば、著者名のアイウエオ順で並んでいるだけで、

営業の本のすぐ隣に会社の作り方なる本が置いてあったりします。

 

 

こちらとしては自分が書きたいテーマの本が、

どれくらいあって、何が流行かをつかみたいので、

そういう書店は避けたいところです。

 

 

次に②について。

 

 

なるほど、この書店はビジネス書というくくりではなく、

営業や投資など細かい区分けがあるー

 

 

それで「よし」としたいところですが、

ひとつの本棚に「営業」「投資」と区分けされているだけで、

自分が狙っているテーマが面陳されていなければ、

他の書店をあたった方がいいでしょう。

 

 

というのも、やはり、

何が売れているのか」

「書店員に期待されているのか」

をみたいからです。

 

 

 

 

「近くにそんな大きな書店はないよ」

「まだどんな書店がいいかわからないよ」

という方もいるでしょう。

 

 

もし、そう思うのなら、

紀伊国屋書店さん、丸善さん、TSUTAYABOOKSさんなど、

チェーン店に行くのが無難です。

 

 

少し足を運ぶ必要がありますが、

ターミナル駅にはなんらかのチェーン店がありますので、

もし用事があったら「ついでに」立ち寄ってみてください。

 

 

あと、個人的に町の小さな書店は、

テーマ探しに適さないというだけで、

大好きです!

 

 

    

 

★ビジネス書編集歴20年の私が

しっかりとお話を聴く個別コンサルです!

https://furukawa-shobo.hp.peraichi.co

 

★インスタ始めました!

文章力アップする投稿を心がけています!

 

★ホームページ

合同会社古川書房