このところ、どこに行っても「人が足らない」という声を聞きます。

そして深刻化する人手不足を補うためには「外国人に頼るしかない」という声もよく聞きます。

しかし私はそういう声を聞くたびに「もう日本にきて働いてほしいと言っても来てくれませんよ」と答えています。

なぜならば他国に比べてこれだけ賃金が安くて、しかも今後、中長期的にも円安が進むことが想定される今の日本は、外国人から見たら、もっと稼げる国が日本以外にたくさんある現状では、全然、魅力的ではないからです。

もはや外国人を安い労働力として使える時代は完全に過去のものとなりました。

もしこれからも外国人労働者を使いたいと思うのならば、賃金を大幅に引き上げて、少なくとも日本人と同じかそれ以上にでもしないと、こちらが期待するような人材は日本には来ないでしょう。

今後は足らない人手を外国人に頼るよりも、省力化や機械化を進めて少ない人手で仕事が回るようにしたり、定年をなくしたりして働ける人には働いてもらうなど、国内にいる人を頼りにする方が、現実的だと思います。

また日本人の賃金をもっと引き上げることも必要です。

さもないと外国人が日本に来ないだけではなく、日本人が出稼ぎに海外へどんどん流出することにもなりかねません。

こうした労働力確保の観点からも賃金アップは急務であり、その実現こそが最優先の経済政策目標であるべきです。