16日からマイナス金利が始まりました。
日銀の黒田総裁はこれにより、消費や投資が促されるといいますが、本当にそうでしょうか。
私はむしろ消費や投資の意欲をそぐことになるのではないかと懸念しています。
というのも黒田総裁はマイナス金利導入決定に際し、「必要があればさらなる金利引下げを行う」と明言しているからです。
つまり今回導入された0.1%のマイナス金利がさらに引き下げられる可能性があるということです。
現状の経済状況や市場動向を踏まえれば、その可能性はきわめて高いと考えるのが自然です。
となればマイナス金利導入で引下げとなった住宅ローン金利や低下が期待されている貸出し金利が、今後、さらに下がるのではないかと考えて、いま借り換えるのやお金を借りて投資をしようというのを躊躇するのではないでしょうか。
またこれまで以上に金利がつかなくなるとなれば、しかもATMなどを使って手数料をとられたらどんどん元本が減ってしまうと考えたら、預金を下ろしてタンス預金にし、しかもお金を使うのを今まで以上に慎重にしようと考えるのが、高齢者を中心に多くの日本人の考えることではないでしょうか。
「お金で持っているとどんどん価値が下がるから急いで使わないといけない」と考える人は、それほどいないと思います。
こうして見るとマイナス金利の導入は黒田総裁の意図とは裏腹に消費や投資の足を引っ張るのではないかと考えられるのです。
金融政策の限界が次第に明らかになってきました。