6月5日(水)。

本日の千代田町は、薄曇り(o^^o)。

というわけで、自転車の乗ってGo!自転車自転車自転車

千代田町十条、大石、上黒井、下黒井、姉、下姉の255軒を訪問。

薄曇りとはいえ、暑かったですねー(笑)。
本日も、多くの方とおしゃべりさせて頂くことが出来ました(≧∇≦)。

写真は、十条地区にて。
photo:01


千代田町では、集落内にクリークが張り巡らされている地区が多くあります。昔は生活用水としても使われていた大切な水。
今も防火用水や、環境用水、そして農業用水として大切に使われております。
水面には、菱がびっしりと繁茂しておりました。

ありがとうございました。

【ちょっと気になったこと、、、】

昨日、とある場所での話、、、
その場所では、英会話の教室が開かれていました。
そして、教室に英会話を習うためにやってきた子供たち。

たまたま、私の横を子供たちが通って行ったので、、、

私「こんにちわ(o^^o)」
子供A「・・・・・」

私「こんにちわ!(^o^)」
子供B「・・・・・」

私「こんにちわ!!(^O^)/」
子供C「・・・・・」

私「こんにちわ!!!(⌒-⌒; )」
子供D「・・・・・」

私「こんにちわ!!!!(;´Д`A」
子供E「・・・・・」

_| ̄|○

誰一人、挨拶が返って来ない、、、。

そして、、、

英会話教室が始まると、、、

「Hello!!」と子供たちの大きな声が、、、(゚o゚;;。
元気に挨拶してるではありませんか!

rakugaki:01


なんか間違っとるんやないか?
英会話云々という前に、まず日常生活の中で挨拶することから教えないと、、、(T ^ T)。

聞けば、神埼の子供たちではなく、他の自治体の子供たちとのこと。

そして、本日。

千代田を自転車で徘徊がてら、すれ違う子供たちに挨拶してみました。

私「こんにちわ!」
子供1「こんにちわー!」

私「こんにちわ!」
子供2「こんにちわーー!」

私「こんにちわ!」
子供3「こんにちわ!」

私「こんにちわ(^^)」
子供4「っちわーー!」



rakugaki:02


挨拶したのは15人くらいだったでしょうか、、、
みんな元気に挨拶を返してくれました(≧∇≦)。

育つ環境によって、こんなに違うんです。

昨日、挨拶をしなかった子供たちも決して悪気があったわけではないのです。単に教えてもらっていないのです。結局、大人がそのことを看過するのか否かということだと思います。
「このくらい、いいだろう」
という甘え(この場合、大人が甘えているのです)が、子供の成長機会を奪っているとしたら、これは由々しきこと。

挨拶は、とても大切です。
信頼関係の最小単位。

子供たちにも、しっかりと教えていかなければなりません。

そんなことを、実感した2日間でした。にひひ