3月12日(火)。

本日は、一般質問に登壇です。
いつもこうなってしまうんですが、質問の準備のため徹夜・・・(●´ω`●)ゞ

徹夜明けのまま、朝の辻立ちからスタート!にひひ
今朝も元気に挨拶させて頂きました。

さあ、一般質問も最終日です。

いつものように、朝9時半からスタート。ニコニコ

順番17番、議席番号8番 野口英樹議員。
1.いじめ、体罰について
 (1)いじめ、体罰についての認識は。
 (2)神埼市において、いじめ、体罰はどうか。
 (3)いじめ、体罰の調査結果について。
 (4)現在の対応は。
 (5)今後の取組みについて。
2.環境問題について
 (1)PM2.5についての認識は。
 (2)PM2.5についての調査はされているのか。
 (3)PM2.5についての対応は。 

順番18番、議席番号23番 宮島清議員。
1.幹部職員退職による職制について
 (1)年度末における退職者は何名か。
 (2)現在の人口規模で部長職は必要か。
 (3)部門の見直しで市民サービスの強化を。

順番19番、議席番号2番 木原憲治議員。
1.国の緊急経済対策について
 (1)総額でどの程度になるのか。
 (2)地場産業・企業への経済効果は。
2.学校給食について
 (1)昨年9月より共同調理場による給食がスタートしたがその後、味、量、配送時間等の改善は出来ているのか。
 (2)アレルギー体質の子ども達への対応の進捗状況は。
3.体罰と全国学力テストについて
 (1)体罰に関するアンケート調査を実施するように文部科学省から1月に指示がなされているが、実施と結果は。
 (2)体罰と学力テストの学校別の公表についての考えは。

順番20番、議席番号3番 古川裕紀
1.市民協働のまちづくりについて
 (1)現状と方針を。
 (2)CSO活動への支援について。
2.土曜開校について
 (1)現状と対応。
 (2)授業内容について

市民協働のまちづくりについては、主にCSO活動への支援について質問させて頂きました。
CSOとは、市民活動組織を指します。
市民活動組織とは、NPO法人やPTAや婦人会、老人会、消防団などなど、市民が参加している活動組織全般を指すのです。
このCSOの活動、例えば講師を招いての講演会であったり、自分たちの活動しているテーマを扱った映画の上映会であったり、運動会や発表会などなど、これまた多彩です。
そういった活動に対して、行政がどのような支援をされているのか?
お金だけの話ではなく、情報であったりネットワークであったり広報であったり、いろいろな支援があると思うのです。
そうやって、市民活動がより自主的に、より活発になるようにしていくことで、行政サービスで行き届かない部分が補完されていくのだと思います。

また、神埼市には中間支援組織というものがあります。
これは、個々のCSOと行政との中間に位置する組織で、個々のCSOの相談窓口のようなものです。
この中間支援組織、佐賀県内には13(だったかな?)組織あるのですが、どこも資金不足と人材不足で頭を抱えておられるのが実状。
そして、中間支援組織でありながら、相談窓口的な活動だけでは組織すら維持出来ないため、自分たちが個々のCSOと同じように何かしらの事業を行ないながら細々と組織を維持されているわかです。これでは、個々のCSOと区別がつきにくく誤解を受けやすいので、中間支援という活動に対しての何かしらの支援をすべきではないのか?ということについて議論させて頂きました(すみません、文章が長いっすね・・・(*v.v)。)

だからといって、行政からの支援ありきで組織が成り立つようでは本末転倒。
基本は行政に頼らずに自立して活動して頂かなければなりません。

そのあたり本当に難しいですね。