11月5日(土)。

さあ、毎月第一土曜日は「櫛田の市」!
ということで、「櫛田の市」の第二回目の開催となりました。

朝から、あいにくの雨模様。雨
まずは、朝8時に集合して・・・
前回と同じく、何を手伝おうかな~と会場をウロウロしていると・・・(●´ω`●)ゞ

$古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

「あ、古川さん、いいところに来た!今日はシャボン玉でいいですか?」

「ん?・・・」

今日も張り切ってぬいぐるみにINする(笑)つもりだったのですが、雨模様ですので、ぬいぐるみは出動しないようです。

で、かわりにシャボン玉。
古い扇風機を利用した手作りのシャボン玉製造機を使い、ハンドルをグルグル回すと・・・
出るわ出るわ、大量のシャボン玉(^-^)。
大量に発生するので、たこ焼きなどの食品を扱っている露店のほうに飛んでいかないように、風向きを考えながら、大量生産しておりました(笑)。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

雨の中でもちらほらと来場してくれる方がいらっしゃいました(^-^)。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

みんな傘を差しての散策です。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

本日は、34店の出店がありました(^-^)。

こちら、菱【ヒシ】の実を売ってます。
1パック¥200(^-^)。
大きいのは「鬼菱(唐菱)」、小さいほうが「和菱」です。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

こちらは麺類。
「そうめん」に「うどん」に「ラーメン」。
その昔、神埼のそうめん屋さんは、夏にそうめんが売れに売れていたため、半年稼いで半年は休養というような生活サイクルだった時代があったらしいです。
今は、食品が多様化し「夏=そうめん」という図式は成り立たなくなったため、一年中売れる商品としてうどんやラーメンという流れが出来たとのこと。
いろいろ、歴史がありますね~(^-^)。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

こちらは新鮮な野菜類の販売。
このあたりでは、”野菜類”のことを「やしゃ~モン」と言います。
例えば、「野菜類を食べなさい!」は
やしゃ~モンば食わんか!」
となります(笑)。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

こちら、尾崎地区に伝わる伝統工芸品「尾崎人形」。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

で、こちらは日の隈窯の焼き物。
落ち着いた感じの色合いですね(^-^)。
古川裕紀オフィシャルブログ「神埼市議のガムシャラ!日記」Powered by Ameba

今回はあいにくの雨でしたが、次回の開催に期待したいと思います。

合言葉は、毎月第一土曜日は「櫛田の市」!

Enjoy!神埼!