十五夜
昨日は十五夜でした
とても月が綺麗にみえました
いつも通り
ススキをとって、団子を作り
お供えを準備しました
ご近所のお店で団子粉を買いに行きますと
団子をつくる人がいないとお店の方は話されました
昔はお店に団子粉を並べると飛ぶように売れたという事です
昨今は忙しいのか、あまり季節の行事に関心が薄いのか?
時代と言えばそうなのか、少し寂しいですね
さて昨日はお月見女子会でした
イギリス在住の友人が帰省して久々の再開でした
一品持ち寄りで楽しい宴でした
皆、自慢の一品がとても美味しいのです
友人も日本食に歓声をあげていました
友人はいつもイギリスのデザートを作って
私たちをもてなします
それが又美味しい
友人は年に一度帰省するのを楽しみに
イギリスで頑張っているのです
いつかイギリスに行こうと
皆で話が盛り上がりました
秋祭り
16日、17日は町内の秋祭りでした
コロナ後の本格的なお祭りになりましたが
担い手不足の事もあり毎年行われていた
仮装は無く、太鼓台のみでした
それでも、多くの方が参加され
賑やかなお祭りになりました
知人の小学1年生二人も急遽参加してくれ
楽しさのあまり夜の部にも参加し
翌日も太鼓台を引いてくれました
小さい頃お祭りに参加し
楽しかった思い出を持つ若者が
地元に戻りお祭りの担い手になって
地域を盛り上げいて
嬉しいやら、ありがたいやらです
今年は真夏のような暑さで日中は
熱中症など心配でしたが、事故もなく
終われました
何時もですと秋風が吹く頃ですが
今年は、真夏のお祭りのようでした
当社の社長が古い太鼓台の提灯を繋ぎ
少しでも賑やかさが出ればとあちこちに
飾っていました
田んぼアート
先日、鏡石町の田んぼアートを見学してきました
毎年報道などで紹介されているのでぜひ一度行きたいと思っていました
我が家からは
1時間ちょっとぐらいで行けるので、ちょうどよいドライブと言った所です
鏡石町に入りますと案内板があり迷わず、田んぼアートが展望できる
町の図書館に着きました
遠目にも夢がある図書館に感じました
今年のテーマは
唱歌、‟牧場の朝”のまちと言うことだそうです
沢山の牛たちの躍動感が良かったです
図書館の4階より全景が見渡せるのですが
窓から眺める絵本~もう一つの図書館~
とても力が入っておられると思います
近くには岩瀬牧場があり足を延ばしてきました
牧場の朝の、モデルの牧場という事でとても雰囲気があり
見どころが満載でした
季節限定のトウモロコシの巨大迷路もあり歩いてきました
実は私鏡石町は初めてでしたが
穏やかで、明るく、ゆったりしていて、とても良い町と感じました
人生のメリーゴーランド
老後の楽しみを作ろうと友人と二人
フルートを始めたのは15年位前
子ども達が巣立った後でした
楽器は色々候補がありましたが
最終的には手軽にどこでも吹けるから
位の認識でフルートにしました
ですが、音が出るまでは結構手ごわい楽器です
今でも人前では吹けません
そんなフルートですが
昨日は発表会があり演奏してきました
私は2年位休会していて復帰後初の演奏会で
緊張は半端ないくらいでした
1週間前の音合わせや直前のリハーサルでは
失敗続きで友人達が色々アドバイスをくれ
励まされていました
失敗しても良いから、練習した所が
出来れば良いなと思いながらステージにあがりました
本番、ピアノの伴奏が始まると
集中でき、難しいと思っていた所も
指が動いてくれて吹け、終わってみれば今までで
一番良かったと友人が言ってくれました
指導の先生や、ピアノの先生も
良かったと誉めて下さいました
正直、私より周りの皆さんを緊張させてしまっていて
ほんと申し訳なかったです
そうそう 人生のメリーゴーランドは
「ハウルの動く城」の映画音楽ですが
二男と観に行った思い出の映画でもあります
何時かは吹きたいとあたためていた曲です
指にタコが出来るくらい練習はしたのですが
それでも出来ない時は仕方ないと思っていました
本当に、練習は裏切らないと思えた瞬間でした
燕の巣立ちその後
皆燕も巣立ち一抹の寂しを感じていた所
展示場の隅の石の陰に、おなかを上にかすかに
呼吸をする燕を発見しました
あらら、ガラス窓にでもぶつけたか?
病気か?
訳は分かりませんがどうしたものか?
以前巣から落ちた雛鳥を巣に戻したところ
又落ちていたこともあって
自然に任せるしかないと
見守っていました
この場所ならカラスなど小動物に襲われることも
ないだろ 何とか回復してほしいと思っていました
一日が過ぎ、翌日もかすかに呼吸しながら
そして三日目、なんと羽を広げ展示場の中を
動くようになったのです
その日は羽を広げ飛べないけれど
外の駐車場に出て動きまれるようになっていました
夕方になりどうなるかと心配していましたが
外の石の陰にうずくまり夜を過ごしたようです
その夜は雨が降っていて、燕が無事過ごせると
良いなと思っていました
四日目の朝見に行った所
飛べはしないけれど元気になった燕が展示場の
所に来ていました
2時間くらい目を離したところ
燕が見当たらなくなって
あちこち探して展示所に戻ったところ
石の上にちょこんと止まっていました
その瞬間シュッと飛んで行ったのです
えええ、さっきまで飛べなかったのに
あんなにシュッと飛べるんだろか?
別の燕?
皆に話をすると別れに挨拶に来ていったのでは?と
物語の世界になってしまったのですが
まあ元気になって飛んで行ったという事で
それにしても生命力ってスゴイですね