今回はWindows8.1以降(10/11含む)に発生しやすくなっているデバイスやプリンターを追加した後に"未指定"のままになってしまい、設定を変えたり使用することができない問題についてお伝えしますニコニコ

 

対処法は3つありますが、即効性があって確実性が高いのは一番最後に紹介するやり方です。先の2つも効果がある場合もありますが、3つ目でダメだった時には試すと良いかもしれません。

 

 

  現象

画像のように[デバイスとプリンター] の画面で[未指定] という項目にデバイスやプリンターが追加されてしまい、設定(プロパティ)変更やそもそも使用することができない問題ですびっくり

 

▼参考画像

 

 

 

  原因

Windows8.1以降から新規のデバイスやプリンターが追加された際にWindowsで認証されていないものであれば正しい手順で追加されているかをOS側が持っているライブラリを参照して照合する作業が入るようになっているみたいですあせる

 

スペックの高いパソコンであればこの照合作業も早いのでユーザー側は特に意識せずともデバイスやプリンターが追加されてくれますが、スペックの低いパソコンやタスクが多いパソコンだと反映に時間が掛かってしまう事があります泣

私の経験では数時間から長いパソコンだと1日~数日要する事もありました昇天

 

ちなみに、Windowsの認証(WHQL認証)を取得しているデバイスやプリンターであればこの現象は起こりにくいようです。ライブラリの参照が入らないのでその作業がスキップ出来る事から発生頻度は低下します。※あまりにスペックが低いとそれでもレジストリへの書き込み等に時間を要して似た現象が起きる場合はありますので悪しからず。

 

 

 

 

  対処1~ポートを手動で作る~

メーカーインストーラーで追加した場合、メーカー側が用意したポートで作成されるのでライブラリの参照に余計時間をかけてしまう場合があるようです。

 

その為、手動で追加してその時間を削減して反映させる...というやり方になります。

 

【手順】

①"未指定"のままになっているデバイスやプリンターは一旦アンインストールやデバイス削除する

 

②メーカーインストーラーや追加手順でインストールを進める

※各メーカー毎に異なるのでインストーラーの手順は割愛

 

③ポート選択画面が表示される場合はカスタム手動などを選んで自分でポートを作成する

※プリンターであれば[Standard TCP/IP Port] を選択してIPアドレスを入力するなど

 

④ポートを手動で作成後、"未指定"のままになっていないか確認する

 

 

 

 

  対処2~切断してから接続する~

通常デバイスやプリンターはパソコンと接続した状態でインストールや追加を行いますが、接続されているデバイス等がネットワーク対応機器の場合、こちらも接続されている限り通信が正しいか、Windowsのライブラリに登録されたデバイスかどうかなどを照合してしまうので一旦切断してから接続する事でこの照合をスキップし、反映させるというやり方ですニコニコ

 

だいぶ物理的なやり方ですが、簡単に試せるのでとりあえずパッと直るか試したい方にお勧めです笑

 

【手順】

①デバイス等が"未指定"になっている場合、一度接続を外す

USBケーブルやLANケーブルなど物理的な接続を切り離す

 

②[デバイスとプリンター]画面上で"デバイス"や"プリンター"などの分類がされるのを確認する

分類されるまで数分待って下さい。数十分かかるようなら諦めても良いですあせる

 

③分類後にUSBケーブルLANケーブルなどの物理的な接続を再度行う

 

④デバイスが使用できるか、プリンターに出力できるか試して問題無ければ完了です

 

 

 

 

  対処3~デバイス照合等をスキップ設定にする~

こちらはライブラリの照合等をスキップする設定にしてしまうやり方ですびっくり

これで追加されても特段問題になったことはないので問題無いと思いますがOS側の確認が入っていないので気になる方は試さない方が良いかもしれませんあせる

 

【手順】

参考はWindows10です。一部Windows8.1から差分参考画像有。

①"スタートボタン" > [設定] をクリック

 

②[システム] をクリック

 

③左側のメニューを下へスクロールし、[詳細情報] をクリック

 

④右側の一覧から[システムの詳細設定] をクリック

※直接[システムの詳細設定]を開ける方は⑤からで大丈夫です

 

⑤[ハードウェア] タブ > [デバイスのインストール設定] をクリック

 

⑥[いいえ] を選択し、[変更の保存] をクリック(Windows10)

 

一部Windows10/11や8.1の場合は以下の画像のような表示の時があります。

この場合は、[いいえ、実行方法を選択します] を選択し、[Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない] を選択。

 

更に、[汎用のデバイスアイコンを、拡張されたアイコンで置き換える] のチェックを外す

 

最後に、[変更の保存] をクリック

 

⑦"デバイス"や"プリンター"に分類されることを確認したら、⑥で変更した内容を元に戻す

元に戻さなくても大丈夫ですが、基本的には元の設定が本来あるべき設定です

 

 

以上、"デバイスやプリンターが未指定のままになる問題"の対処法3つをご紹介しました!

皆様のご参考になれば幸いです照れ