黒豆の梅酢漬け。

 

豆って、どうやって調理すればいいのかよく分からず、

買ったはいいが、つい何か月もそのまま。という事がありますよね?

 

私もそうでしたが、

先日花豆と黒豆を閉店セールで勧められるままに

1㎏づつ買ってしまい、さて、どうするかな。と思っていました。

 

で、見つけたのが、結構なんの豆でも応用できそうな

作り方。(クックパッドでね、保存してないので詳細分からず)

 

・豆をざっと洗う。

・鍋に、水を入れ十分ふやかす。

(皮がふっくらと張るまで、1日位置く。)

・鍋に水を適当に足し、火にかける。

・沸騰したら弱火にして20分位煮る。

・そのまま冷ました後、ざるに開ける。

・鍋にあくがついているので、鍋も洗う。

・↑の作業をもう一回する。

・この作業を2回すると柔らかくなるはず。

 

で。

通常このあと、糖分を加えて煮るのですが、

500gの豆を煮ると結構な量になってます。

それを甘い煮豆にしちゃうと、食べ過ぎちゃうので、

我が家では。十分水切りをし、小分けにして冷凍しておきます。

 

そして。

食べたい時に、

冷凍庫から出し、

サラダにしたり、

小鍋に入れて蜂蜜をちょっと加えてひと煮したり、

1回分づつ作ります。

 

上の艶々の黒豆は、

先日戴いた蜂蜜が入った梅酢の壜に

解凍もせず、そのまま入れ冷蔵庫で2日位熟成させたもの。

 

素材をある程度加工して

冷凍しておくと、

完成品の冷凍食品よりお得だし

なにより美味しいのです。

 

よかったらお試しを♪