☆「昭和ふるさと村」・もてぎに行ってきました。―②

こんばんは。
ジョインズハウスの安田紀子です。

いつも、高速道で目的地まで行く習慣で、
今回もナビの高速道路で設定し、行ったのですが…。

宿に着いてから、
持参した関東道路地図の本を、眺めていたら・・・・!

もしかして、一般道で行った方が近いんじゃない?

行きは、郡山南ICから東北道にのり、
栃木都賀JCに乗り換え、
真岡ICで降りて現地へ。走行距離180㎞。
途中のPA で joinを散歩させ、ゆっくりお昼を食べ、所要時間 3時間半。
真岡から現地までが結構時間がかかった感じ。


帰りは294号線をひたすら北に走り、白河から4号線に入り自宅へ。
走行距離 120㎞!!
なんと、60㎞も短いのだ。
しかも、ぶっとばさなくて、(ぶっとばせなくて)
のんびり、途中、道の駅により、
買い物や、たい焼きを食べたりして行っても、3時間20分。。。。


今度行く時は、4号線はつまらないから、
郡山南から白河までは高速で行き、
その後は294号線でとことこ行こう。と決定。
そうすれば、休みながら行っても3時間弱で着くからね。

という、対策を練るのも面白いのだ。

大好きな道の駅。
ではないのかしら、途中にあった
「伊王野物産センター」

あまりに安くて新鮮で、
いつもは処理が面倒だから買わない里芋まで買ってしまったよ。

レジの女性に「安いですねー」と言ったら、
「そうなんです。私もたまにスーパーに行くと、野菜が髙くてびっくりです。
足りない時でも、あと何日したらココで買うまで我慢するんです。」って。
多分週何回かのパートさんなんでしょう。
そんな会話も楽しいよね。

↑これで、しめて1,250円。
手前のお茶碗も含めてですよ。


そうそう、
こういうところの掘り出し物は、器なんです。
趣味だからなのか、いい味のが、とてもリーズナブル。
このお茶碗も、形も手触りも良く、軽くて1点しかなかったのが、また良い。

帰ってから早速、
さつま芋入りの雑炊を入れて戴きました。