娘の旦那エディと、娘くーちゃんの会話は、基本英語で話す。

私、一生懸命、英語で話そうとするが、なかなか通じなくて、もう、いいやと思い、無口になってしまう🥴⤵️⤵️


主人は、頭から、英語は喋らず、ジェスチャーのみで、会話。でも、これ、結構、コミュニケーションできる👍👍👍


母は、大きな声を出せば、通じると思っているのか、声が普段より大きくて、段々、体がのけぞり頭を抱える始末。


言葉で、会話するって、本当に大事なことなんだなと、改めて思う。


エディは、みんなのそんな態度は、そっちのけで、グイグイ、私達に向かってくる。

なんせ、ジェスチャーゲームが、上手。

指と体で、隣の隣の家の人が、弓矢をしていた。言葉を使わず、ジェスチャーで、教えてくれた。

主人も、私も、母も、隣の隣の人が弓矢をしている人だと、わかった👍👍


驚く仕草も、悲しむ仕草も、喜ぶ仕草も、顔の表情筋を思いっきり使って、表現してくれる。顔芸が、半端なく上手😆🙆

だから、受けても、相手の感情がわかりやすい。

日本人は、表現するのが、悪いような良いような感じで、苦手な方だ。


母は、そんな表現がはっきりするエディの気持ちが、わかりやすいようだ。

エディと私達家族は、なんとか、お互いの気持ちを表現しやうことを学んだ一日だった。


みんなで、夕飯を食べて、寝ようかなと思った時、母「ごちゃん、ちょっと、話があるの😔」

私「なにかな?」

母「くーちゃん夫婦も、帰ってきたことだし、私、ここに居たらあかんと思うねん。お金を返してくれないかな🙇‍♀️ 今から家に帰りたいねん。」

私「ここは、お母さんの家なんだよ。くーちゃん夫婦は、しばらく泊まりに来てるのよ。この家に、住むのではなくて、しばらくいそうろうするの。

それに、お母さんのお金は、全て、銀行だから、私は持ってないわ。」

母「家に帰りたいねんよ。」

くーちゃん「ごめんね🙇‍♀️ ばあちゃん、混乱しちゃったね。ばあちゃんの家は、どこなの?」

母「〇〇市や。」

母の顔が硬くなり、目が吊り上がってる。納得していない。


私「そっか、じゃあ、部屋に戻って、帰る準備でもしよう。」と母を、母の部屋に連れて行った。

母は、デイサービスの袋に、色んな物を入れ出した。

私「洗い物や、もろもろとしなくてはいけないので、1時間ほどしたら、来るから、お願いね。」

母「ごめん、ごめん、忙しいのに。」少し、我に帰る。


娘くーちゃん夫婦「ごめんね🙇‍♀️ ばあちゃん、頭の中が、混乱してしまってるね。きっと、今晩、徘徊しちゃうわ。気をつけないと。」

私「ばあちゃんを、1人にさせてあげて、少し、頭の中を落ち着かせてもらいましょう😊」


1時間後、温かいミルクを持って、母の部屋に入った。部屋の中の色んな物を、出しては直しを繰り返してた。

私「一緒に、ミルクを飲もう。」

母「ありがとう。」

たわいもないことを、少し話した。

私「もう、遅いから、薬と養命酒を飲んで、寝ようかな。」

母「ありがとう。」

すんなり、家に帰るとも言わず、薬を飲んで、寝てくれた。


きっと、色んなことがあり、母も疲れていたのだと思った。意外と、1人にする方が良いのかも。構いすぎると、余計に、ぎこちないのかもしれないと思った。

自然体が、大事‼️‼️‼️


母、徘徊する可能性は、大きい。

予防対策、要チェック✅✅✅

明日から、ショートステイは、助かった😭😭😭

配慮してくれた、ケアマネさんに、感謝🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


ブログを見つけてくださり、読んでくださり、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

そして、感謝、感謝、感謝🍀🍀🍀