ふるさとネットワーク2月号掲載


 先月号にご質問が出ていたので…。アブラムシが集団でいると本当に気持ち悪いですよね。予防ができたらそれに越したことはありません。

 方法としてはまず次の4つ。

1.防虫ネット。

2.虫が嫌がるコンパニオンプランツを一緒に植える(一般的にハーブ類がいいらしいですが、教科書みたいに使っている「畑の達人」という本には、ソラマメの場合、ハクサイ、キャベツがいいらしいとあります)。

3.天敵の住家を作る(麦類を一緒に植えるといいとあります)。

4.2月中旬、まだ発生していない時分に、オルトラン粒剤を蒔く。

 アブラ虫が発生してしまった場合は、農薬を使いたくないなら薄めて牛乳を散布。効果ありと言う人もおれば、効果はないと言う人も。僕は有効と思ってます。竹酢を散布という手もありますね。

 最後の手段としての農薬ですが、決まったものを何回も使わない方がいいようです。害虫も耐性とい  うのができるらしいですから。

(岡山県矢掛町/H・T)



↓クリックしてふるふる広場を応援してください。ランキングはこちら
にほんブログ村