よく「えっ、そんなの好きなんですか?」と

言われるのですが、

 

私は子どもの頃から、

推理小説が大好きでした。

 


小学生低学年で、

少年探偵団シリーズや

アルセーヌ・ルパンシリーズにはまり、

こんなんだったよね!

超古い!!www

 

 

 
 

 

 

 

3、4年生ですべて読み終わって、

司書の先生と何がおすすめか相談したり

(そこから、かなり大人の推理小説にチャレンジしました)

大人になっても

いまも海外の連続刑事ドラマをよく観ます。

(あ、ちなみに、猟奇的なのは苦手で…ヒューマンドラマ寄りのものが好きです)

 


最近観ている昔のシリーズMajor Crimesシリーズもそんな感じ。

 

 

ネットからお借りしました。
 


ガチガチの女性リーダーシャロンという警部さんが、就任当時は、個性派チームメンバーに嫌われていたのだけど少しずつ信頼を築いていきます。

 

そのなかで、本人の離婚問題や、家族問題、

人種問題など、さまざまな問題が起き、

チームで解決していきます。


そして、いつと一言余計な5回結婚離婚をしている

プロベンザ警部補がいい味だしていたり、

犯人たちの育児放棄問題や、

警部補たちの親子関係、

シニア感満載の恋愛やwww

健康問題など、リアル!!🤣

なかなか、普通の会社と同じく

アレコレあるのがよいんです。

 

以前にも、いろんなシリーズもみていましたが、

 


なぜ、推理ものがこんなにも好きなのか。
自分でも考えてみたのですが…
きっと、登場人物一人ひとりに興味があるからかな?

 


「この人は、どうしてこんな行動をしたのか」
「どんな子ども時代を過ごして、どんな思いを抱えてきたのか」
「その背景に、どんな感情があったんだろう」

 

そもそも推理小説はすべて

感情問題、

人間関係。


そう思うと、物語の奥にある“人”

とても興味がわいて

こころ、に触れたくなるんです。

たとえどんなわるいひと、

ちがう立場や行動の人物であっても、

人格的に壊れた役柄も

そこにちゃんと“本人的理由”が

あるんですよねえ。

しかも海外ドラマって、

主人公や、その周りの登場人物も

なかなか濃いキャラが多くてwww

 


欠点だらけの人も結構でてきますよね。


でも、違いを乗り越えて、

事件解決のためにさまざまなことが起きるなか、チームがうまく機能していく。

これがニヤリとさせてくれて面白いんですよね。

 

結局いまのお仕事も同じなんですよね。

 

「なぜ、今そう感じるのか」

 

「なぜ、そう反応してしまうのか」


一人ひとりの心の背景を、

丁寧に紐解いていく時間が、

私はとても好きです。

人はみんな、それぞれのストーリーを

生きている。
だからこそ、

ひとつのチームになると面白いし、

それぞれの“その人の物語”に寄り添いたい。
そんなふうに、思っています。

 

LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!