暖かくなってきたり、

寒い日があったり。

3月の気候は、本当にまちまちですねー。

 

そういえば、先日の美容院でカットをお願いしたら、

やばいくらい前髪短い(笑)

 娘に、ちらっと見て

「若っ、・・・いいんちゃう?」と言われ、

めっちゃ気になるやん!www 

 

 

 

 

 

 

 それ、若作り、ってダメ出しってことwww?! 

 若く見えるって褒めてるってこと?! 

 

 娘でも女子同士ののチェックはなかなか厳しい💦

 

 

 まあ、前髪はすぐ伸びるからいいんだけど。

 皆様も娘チェック、厳しいってことないですか?

 

さてさて、本編へwww前回はこちらで

起業されている方向けに

 【SNSの発信を続ける理由①】をお届けしました。

 

 今日は、

「熟知性の原則」についてお話してみたいと思います。

 

 

 【親しみは、深い信頼へと変わる】

SNSで発信をみつづけていると、
「この人の考え、なんか好きかも」
「なんとなく信頼できるな」
と思われることがありませんか?

 

たとえば、タレントさんでもそう。

くりかえしみているうち、

なんだか応援したくなっちゃう。

そんなことはないですか?

 

そういえば、娘と、

TIMELESS PROJECTという、

もともとは、Sexy Zoneというグループが

新しいメンバーを迎えるプロジェクトを

Netflixで見ているうち、

すっかりメンバーの顔を覚えて応援する気分に

なってしまいました。

これもそのうちの一つだと思います(笑)

 

これは 「熟知性の原則」 という

心理学の力が働いているからなんです!

 

 

「熟知性の原則」とは?

「熟知性の原則」とは、

「相手のことをよく知るほど、関心や好意を持ちやすくなる心理効果」のことなんです。

 

私たちは、知らない人よりも 「どんな人かわかる人」 に好意や関心をもちやすい。

 


たとえば…

 「昔から知ってるお店の方が、新しいお店より安心して入れる」


 「SNSで普段から発信してる人の話は、なんとなく信じられる」


 「お客様の声や体験談が多いと、サービスを利用しやすい」

 

ということありませんか?

 

 

つまり、「この人は、こんな考えを持っているんだ」と知ってもらうことで、信頼や、親近感が生まれる のです。

 

 

 

SNS発信と「熟知性の原則」

SNSの発信を続けていると、
フォロワーの人たちは、

あなたの価値観や生き方を少しずつ知っていきます。

 

 

 

 「この人、どんなことを大切にしているんだろう?」
 「この人の考え、私と似てるかも」
 「この人の言葉、なんだかホッとするな」

 

 

こうして、少しずつ

「あなたらしさ」が伝わっていくことで、
「この人を信頼してもいいかも」

と思ってもらえるようになるんです。

 

 

やっぱり、口先だけではだめなんですよね。

 

 

 

「自己開示」が、信頼をつくる

「熟知性の原則」を活かすには、

「自己開示」を素直にしていくのがポイントなんだと思います。

 

 

✔ どんなことを大切にしているのか
✔ どんな考えを持っているのか
✔ どんな経験をして、今があるのか

 

 

こうしたことを少しずつ発信することで、
「この人って、こういう人なんだな」と

親しみを持ってもらいやすくなります。

 

 

とはいえ何もかもさらけ出す必要はありません

 


無理せず、自分が「伝えたい」と思うことだけでいいですよ!

 

しんどくなっちゃうから。

 

 

温かく、ゆっくり届ける ことが大切なんです。

 

 

 

発信し続けることは、「ご縁を育てる」こと

SNSの発信は、

 すぐに結果が出るものではありません

 

 


でも、「発信し続けること」そのものが、

人とのご縁をつないでいく のです。

 

 最初は見てくれる人が少なくても、続けることで「この人、気になるな」と思われる存在に
 自分の考えや価値観を発信することで、共感する人が少しずつ集まる
 「信頼できる人だな」と思われることで、お仕事のご縁が広がることも

 

 

 

SNSは、「発信すること」そのものが、

誰かの心に温かく届くものなんだと思うんです。

 

 


「言葉が届くタイミングは、人それぞれ違う」と

思って、焦らずにいきましょう。

 

 

 

あなたの言葉は、きっと、必要な人に届いています。

 

 

だからこそ、無理なく、

続けていきたいと、私も思います!。

 

 

 

マインドワーク®スクール説明会始まりました!

LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!