「ビジネスはパワーゲーム」

そんな時代が続いてきた気がします。

 

 

 

 

 

交流会でも

こんなに自分はすごいんだぞ!

実績、こんなにすごいぞ!

負けないぞ!

みたいな。

 

ひな壇芸人さながらの

圧の高めの自己紹介や

名刺交換。

 

あくまでもひな壇芸人さんをディスっているわけじゃないんですよ! あの方々はプロでおられるので(笑)尊敬します。

 

 

誰が上か、誰がすごいか。
競争して、対立して、駆け引きして。

 

でも、そろそろ気づいている方も

多いのではないでしょうか?
それだけでは、もう限界がきていることを。

 

こんな昭和な状態では、

長続きしないですよね。

 

パワハラが起きたり、
誰が上かを競い合ったり、
「勝つため」に躍起になってしまったり。

 


結局、疲れてしまうのは自分自身と、

周りの人たちです。

 

 

今、求められているのは 

「きちんとコミュニケーションをとること」 

 

そして、 「個性を活かして手を繋ぐこと」

ではないでしょうか?

 

 

個性を知り、受け入れることが成長の鍵

心理学では 「個性化(Individuation)」

という概念があります。

 


これは、心理学者のカール・ユングも提唱していて

 「自分自身を深く理解し、独自の個性を確立すること」 を指します。

 

 

つまり、
「自分の長所は何か?」
「どんな場面で力を発揮できるのか?」
「短所は何か?」
「どこで誰と組めば、お互いが最大限に活かされるのか?」

 

 

こうしたことを理解し、

自分自身を受け入れることが、

次のステージへ進む鍵になります。

 

 

 

 

 

その時初めて競争が終わると思うのです。


 

そこから、さらに 「手を繋ぐ」 ことにつながります。

 

 

パワーゲームから「最大の利益化」へ

これまでは「1人でどれだけ成果を出せるか」が

評価基準だったかもしれません。


でも、これからの時代は 

チームでどれだけのシナジーを生み出せるか」

大切になってきます。

 

 

・リーダーは 「支配する人」 ではなく 

「場をつくる人」


・組織は 「命令と服従」 ではなく 「信頼と協働」


・個人は 「個性を生かして 味方を増やす」

 

 

心理学の研究でも、
「個性を認め合い、お互いの得意分野を活かせるチームは、個人プレーの集まりよりも生産性が高い」
ことが明らかになっています。

 

 

 

そろそろ、次のステージへ進みませんか?

もう、パワーゲームを続けるのは

終わりにしませんか?

 

 

 


「どっちが上か」を争うのではなく、
「どうすればお互いの力を最大化できるか?」を考える時代へ。

 

 

 

 

 

 

これからのリーダーは、
相手を押さえつけるのではなく、 個々の強みを引き出す人 になるべきではないでしょうか。

 

 

 


そして、私たち一人ひとりが 「自分を知り、相手を知る」 ことで、
本当の意味での成功と豊かさを手にできると思います。

 

 

 

 

 

 

私自身も、まだまだ学びの途中ですが、
こうして言葉にすることで、

一緒に考えていけたら嬉しいです。

 

 

あなたは、どんな未来を選びますか?
これからの時代、ぜひ一緒に「つながる力」を育てていきましょう。

 

 

 マインドワーク®スクール説明会スタートしています!↓

LINEで 週1~2回お得情報やお知らせをお届け!

 

◆ 無料メルマガはこちら

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!