こんにちは、濱田恭子です。

 

 

今日は、誰しもが経験する

「モチベーションが下がる瞬間」について

お話ししたいと思います。

まさに今日は東京出張から、

沖縄出張をし、

ゆっくり自分の充電タイムを取りつつ

書いています。

 

 
 

 

まず、知っていてほしいのは、

どんな人でもモチベーションが

常に高いわけではないということ。

 

仕事やプライベートで全力疾走を続けていると、

「頑張りすぎたかも」と感じる時がありませんか?これって、実は自然なことなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 


① モチベーションが下がるのは

人間らしいこと

心理学では、私たちのエネルギーややる気は

「波」のようなものと言われています。調子が良い時もあれば、

落ち込む時もあるのは当たり前。

 

だからこそ、「なんで私はやる気が出ないんだろう?」なんて自己批判しないでくださいね。

 

むしろ、「今は少し休む時期だ」と受け入れることが、心の健康を保つ第一歩なんです。

 


② 自己批判はお休みを邪魔する

自己批判をしてしまうと、

休みたい気持ちに罪悪感を感じたり、

無理に頑張ろうとして

結局心や体に負担をかけてしまいます。

 

そんな時は、自分に優しい言葉をかけてみましょう。

ゆるめることを許して「今は少しペースを落とすタイミング」と

認めることで、不思議と回復もはやくなるんです。

 

 


③ 仕事:シンプルに続けられる形を

仕事は、良い時も悪い時も

続けられる仕組みが大切です。

 

時々コンサルの中で誠実に頑張ることが

100%を出し切ることだと感じている方がいます。

 

そうなると、また充電しないと

次に取り組めなくなっちゃいますよね。

 

そうではなく、

70%を維持できる仕組みづくりを考えてみてください

 

結局、長く続けられるものが、

結果につながります。

 

どんなときも続けられる形、ってなんなの?

モチベーションの低い時にもやれる形ってなんなの?

 

という問いを常に立てて

仕事のやり方を工夫してみてください。

 


④ プライベート:休養のリズムを整える

一方、プライベートでは

「休むリズムを考える」ことや

「サインをうけとるクセ」を作るのがおすすめです。

 

例えば、疲れた時はお気に入りの音楽を聴く、

香りの良いお茶を飲む、

深呼吸をするなど、

簡単なリフレッシュ方法を試してみるのも大事ですし

また、「休む日」をあらかじめスケジュールに入れるのも効果的です。

 

 

これ、もしかして自分に言ってるのかな(笑)
 
 

 

 

 


 

 

モチベーションが下がるのは、

決して悪いことではありません。それを自然なことと受け入れ、

少しペースを落とすことで、心と体が整っていきます。

 

ホント、今日の記事は自分のために書いたと言っても過言ではない、(笑)毎日の見直し。

 

ぜひ、あなたも日々の生活に

「モチベーションの波を受け入れる余裕」を

作ってみてくださいね。

 

 

あなたの毎日が少しでも穏やかで、

楽になりますように。

↓こちらで新しいニュースやお得情報をお知らせするのでご登録お願いしまーす

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガはこちら

 

 

ビジネスパーソン向け情報サイトであり、日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

↓こちらで新しいニュースや今回の本を買ってくださったかたへもお得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!