人と比べてしまうときの処方箋 について、前回のブログでも書きましたが大きな反響でした。

ありがとうございます。濱田恭子です。 

 

 

 

 

 

 

やはり、みんな感じたことのある気持ち。

 

 SNSを見て、誰かが楽しそうな生活を送っていたり、

大きな成果をあげていたりすると、

ふっと心がざわついてしまったり。 

「どうして私はこんなに頑張っているのに…」なんて、

うまくいかないときに

誰かと自分を比べて焦ったり。

ちょっと嫉妬の気持ちが顔を出したり。 

 

 実は、それ、みんなが

一度は感じたことのある自然な感情なんです。

 

だれでもそういうとき、ありますよね。

人間だから、仕方がないんです。

 

 

 でもね、ここで大事なのは 

「まず、その感情を否定しないこと」。 

「こんな自分はダメだ」って責めてしまうと、

もっと苦しくなってしまう。

 だから、まずは素直に認めてあげるというお話も前回させてもらいました。

 

 「ああ、私、ちょっと嫉妬してるな」とか、

「今、焦ってるんだな」と

思い切って認めてから、次のステップ! 

 

「じゃあ、私は何をしたいんだろう?」って、 

自分の心にそっと問いかけてみるんです。

 

 

 人と比べているときって、

どうしても他人の価値観に引っ張られちゃっているときかもしれません。

 

でも、本当に大切なのは、 

「自分のペースで、自分の人生をどう歩むか」 

なんです。 

 

 

 誰かが全力で走っているように見えるなら、

それはその人にとってのペース。

 あなたにはあなたのペースがあるし、

あなたの物語があります。

 

 

 一歩ずつでも、着実に進んでいる自分を、

もっと褒めてあげてほしいなって思います。

 

 心がざわざわしたら、深呼吸をして、

自分にこう言ってみてください。 

「大丈夫。私は私の道を歩いている」って。

 そうすると、不思議と心が軽くなって、

また頑張れる気がしてきますよ。

 焦る日も、嫉妬する日もあっていいんです。

それを乗り越えていける力が、

必ずあなたにはあるんですから。 

 

 

そんなふうに自己否定の感情に振り回されなくなると

少しずつ、この人はこんなふうにして、

コツコツと成功への積み重ねをしているんだな。とか

こんな努力をされているんだな、と

その背後にあるものが見えてくることになります。

 

 

他の方のやってきたことを

参考にしていける意識になると、

むしろ自分の成長の糧として、

より安定した気持ちで

他の人がうまくいっていることを

応援できるようになります。

 

 

すると、ふしぎなんですよ。

そうするとあなたの周りにも

豊かさが増してくるんです。

 

人間関係の中で、他人の成功を応援できる人は

やっぱり自然と周りからの信頼も得やすくなります。

 

ひとを応援、祝福することで、

自分の周りに良い人間関係が広がり、

応援し合える関係ができるのです。

 

 

他者を応援、祝福することは、

自分の努力を否定することではないんですよねー。

 

かえって「次は自分の番!!☆」

というポジティブな思い込みも大事です!

 

 

それが、あなた自身の豊かさと成長のための近道になるかもしれません。

 

 

 

↓こちらで新しいニュースやお得情報、ここだけバナシもお知らせするのでご登録お願いします!

こちらがLINEです 週1~2回お届け!

◆ 無料メルマガ

こちら

 

 

 

 

 

 

 


ビジネスパーソン向け情報サイトであり、
日本を代表するビジネス情報オンラインメディアに多数掲載されています。

 

 

 ◆ダイヤモンドオンライン◆ 

2024年7月26日公開 発売から僅か3日で掲載される!

 

「先輩の机からはみ出した書類の山が許せない。こんな会社辞めたい!」退職希望の女性の心の奥に隠れた本当の気持ちとは?  

 

 

 

 ◆プレジデントオンライン◆ 

2024年08月14日公開 

こんな職場で働いてはいけない…「机の上にあるゴミ」が、10人中8人が辞表を出す大騒動に発展したワケ

 

 

 

 ◆PHPオンライン◆ 

2024年09月26日 公開 

「即レス」はやめた方がいい? 実はトラブルの原因になるビジネススキルとは 

 

◆PHPオンライン◆

2024年10月01日 公開

「LINEの返事がそっけない!」 何に対してもキレる妻の表に出せない本音

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月04日公開

「聴き方」を変えたら部下が自分から動くように「オンラインだと相談しにくい」その理由とは

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月07日公開

仕事をすぐ辞める人が知らない「リセット方法」あなたは「脅迫者」「被害者」「尋問者」「傍観者」

 

◆東洋経済オンライン◆

2024年10月08日公開

「脳の自動検索機能」を使って問題解決する方法すぐに答えは出ないから、検索だけかけておく

 

ありがとうございます!

 

 

 この本では、ビジネスでも、

日常でも、やっぱり悩みのトップは

人間関係や感情問題。 

この本です。↓

 

 

 

 

 職場での上司・部下のトラブル解消や

若者の離職防止などの

問題解決の秘訣を紹介しています。 

人間関係が良くなる「30の心理スキル」や、

「隠れた感情」に気づくことで

問題の9割は解決するんです!

 20年以上にわたり

延べ3万人以上の方々に寄り添った

セッションや講座の経験をもとに、

初めて心理について学ぶ方にも 

分かりやすい文章を心がけて書き上げました!!。

 

 

 皆様のおかげで、ダイヤモンドオンラインの

記事に取り上げてもらえました!!

 

 

 ※ ダイヤモンドオンラインは、 

ダイヤモンド社が運営する 本当に大人気というか、

 注目のビジネス情報サイトなんです。 

様々な専門的な記事を提供して 

多くのビジネスパーソンに支持されています ので、

ぜひ読んでみてください!

 

 

 

 

再生回数一万回超え!
イメージトレーニングはこちら。
 

 

 

 

◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓

好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!