こんばんは。
今日は関西で雨でした。
先日は大阪、グランフロントのTEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店 でティータイムしてきました。
レモンケーキは好みだったけど、
スコーンは、アフタヌーンティーのほうが
好みだったかな?
でも紅茶はムレスナティー 方式で
どんどん飲めちゃう。どんどん注がれていく(笑)
ティーは私にとってリラックスのときの必需品。
また紅茶めぐりしようかなー。

さてさて昨日は、
出版が7月にきまりまして、
プレゼント企画します!
それについて、
6月7日に
YouTubeライブしますので
こちら↓いいねとかフォローしておいてくださいね
さてさて
今日は、もやもやしたとき、
問題に直面するとき、
読んでほしいことを書いてみようと思います。
この世に悩んだことのない人、
いないですよね。
多くの人は何かが起きると、
一気に頭の中がいっぱいになって、
『わーえらいことがおきた!!
大変だ!大変だ!』と
そのことばかりに目がいってしまい、
必要以上に大きく捉えてしまうことがあります。
そうすると、本来はそもそも問題ではなかったことまでが問題に見え、ますます複雑に感じられることも少なくないんですよねー。
実は、この「大変だ!」と思う気持ちそのものが、
問題をさらに大変に、大きくしているのです。
心理学的には、焦点を当てる対象に対して
注意を集中させると、
その対象が現実以上に大きく感じられる、
という現象があります。
これは「認知の歪み」の一つと言えます。
心理学における「認知」とは、
物事の捉え方および、
捉えた事象を解釈するプロセスとも言えるもの。
「認知のゆがみ」とは、
物事を論理的に解釈できず、
自分に合わせて偏る捉え方をしている状態のことを
指します。
ときにそれをバイアス、といったりもしますね。
つまり、問題が大きく見えるのは、
実際には私たち自身の思考の仕方に
原因があるときがあるんです。
見方を変えてみると、問題は成長の機会、
学びのチャンスに見えてくるかも。
そして、さらにその経験は
いつか他の誰かを励ますことのできる
貴重なものになるかもしれません。
ポジティブ心理学の研究によれば、
逆境や困難を乗り越える力、
すなわち「レジリエンス」を
高めることができると、
それからは、人生全般にわたる幸福感や
満足感が向上するよ!と言われています。
だから、大丈夫。
どんな問題も、実は自分が解決できる
「自分サイズ」の問題でしかありません。
もし大きな問題に直面したと感じるなら、
それはあなたがその大きな問題を
解決できるだけの成長を遂げた証拠!!です。
落ち着いてまずは深呼吸!
それから、どのようにしたら?と、
解決に向かいましょう。
ときに、つらいことや悲しいこと、
苦しいこと、自暴自棄になりそうな経験も、
やがては過ぎ去ります。
心理学の観点からは、
自己成長を促すために無意識のうちに
挑戦を自分自身が選んでいることも
あると言われています。
こうした挑戦は、自己効力感を高め、
やがて、より強い自分へと
成長していけるチャンス!
私自身も、わからないことに出会うたびに
自信をなくして悩んだことがあります。
特に新しい環境や新しいステージへチャレンジするたび、わからないことだらけで、未知の課題に直面して、どう対処すればよいのかわからず、途方に暮れたこともありました。
しかし、そんな時こそ、
イメージトレーニングや、
マインドワーク®、
ヒプノに助けられました。
ぜひあなたも、
次のステージへ上がるときの壁を感じたとき、
やってみてください。
↓こちらで新しいニュースや
お得情報お知らせするのでご登録お願いしますね!!
◆ 無料メルマガ
こちらは幸せで豊かになるマインドワーク思考 メルマガ
◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓
好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!