目立つのがいや…‥
人にどう思われるんだろう‥‥
はずかしい‥‥
私たちは制服で育ったり、
和をもって貴しとなす、とか、
前の人について行きなさい、とか
空気を読みなさい、という世界で育ちました。
私は長女なので、下の妹の面倒を見なさい、とか
お姉ちゃんだから、
と、いろんなことを勝手に
思い込んできた気がします。
確かに、妹は妹で、
お姉ちゃんには勝てない
(当たり前ですよね、生まれながらに5歳差(笑))
って何度も思ったことでしょうね。
まあ、わたしは早生まれなので、
小学校1年生と中学校1年生なので
そりゃちがいすぎますよね。
先日妹に会ってきました↓
日本人って、やはり、これまで、
人に合わせる文化がすごいですよね。
でも私たちは絶えず、
空気を読みすぎてきたように思います。
ついつい周りを見て、浮かないように、
目立ちすぎないように、という癖がありました。
でも、もしあなたが起業や、
副業していたとしたら、
時に一人になる勇気が必要です。
なぜなら、まずあなたが
【あなたらしい】というものを
探求しない限り、
誰かと同じ。
誰かにあわせて、では、
あなたの良さは輝いてこないからです。
昔、私の上の子が、とっても空気を読む子でした。
小さい頃からそうでした。
小学校の参観の時に
いつも3番目に手をあげるんです。
私から見ると、参観で彼女が
〇〇が分かった人ー!てをあげてー!と
先生が声をかけた時に
答えがわかってるのがよくわかりますが
必ず周囲を見回して
3番目に手が開けるんですね。
それを見た時に
どれだけ彼女が目立つこと、
一人になってしまうことが怖いのだな、
とわかりました。
浮いていいんだよ
そのままでいいんだよ
まちがっていても手を上げて
思ったことを言っていいんだよ。
自由にしていいんだよ
無理にお友達と合わせることはないんだよって
言って育てました。
お陰で今、とてもマイペースな子に
なってしまってますけれど
いきいき思ったことが言えるようになっています(笑)。
下の子は逆にきっと
それを赤ちゃんの時に寝ながら
聞いてたんでしょうね。
初めて子供にちょっと周りを見たほうが‥‥と
思う気持ちを学ばせてくれた子になりました(笑)。
今もハラハラさせられつつ(笑)
見守るしかない母ではありますが
たくましく頑張ってくれているようです。
面白いですね。個性があります。
そんな風に今日は、
まず、大人の私達が、
本当の意味で、恐れず自分を出して生きよう、
そんなふうに思ってみてはいかがでしょうか。
ずっと浮かないようにしているよりは、
ずっと伸び伸び生きられるかもしれませんよ!
まもなくサンクチュアリ出版でイベントがあります!!オンライン・リアルどちらもあり!
3/23(木)濱田恭子/成功者100人に聞いた幸運を引き寄せる方法 くわしくはこちら
そして、こちらもあります!
3/20(月)飯田橋でセミナーです
お得情報をいち早くお届け!!ぜひ登録して下さいね。
◆ 無料メルマガ
◆日経新聞、産経、Yahoo!ニュース、各種メディア、様々な媒体でも取り上げていただいているこちらの本!↓↓
好評発売中!『キマジメさんの「いっぱいいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』ビジネス社。ご購入は、本屋さんまたはAmazonから!