朝の習慣っていろいろありますよね
 
今日は品川でお茶会でした。
 
 
 
朝に、早起きして朝ライブをし、
そして、お散歩。
 
 
 
それからお仕事へ。
 
もう、今日のお仕事は終わり。
 
帰途についています。
 
今朝の朝ライブ朝の習慣についてです。
こちら。
 

 
朝ライブをこうやって、きいてくださる方は
早起きしていますよね。
 
 
私も、こうやって皆さんと過ごすことで
いい習慣を身につけようと思っています。
 
そこで今日は習慣について
いつかカテゴリーがあることを取り上げたいとしたいと思います。
 
 
あ、そのまえにそもそも
「カテゴリー」とはなんでしょうか。
 
 
これ、ものすごくシンプルに言うと、
「部類・分類・ジャンル」。
 
 
朝習慣も、部類があるわけです。
 
例えば、体編。心編、お仕事編、とか。
 
朝ストレッチとか、白湯を飲む、というものから、
瞑想、イメージトレーニングとかね
 
朝にタスクを書く、とか。
 
 
これをルーティーンにして
メニューを作ることが重要なんです
 
ただ、問題は、そのカテゴリー分けして
作ったルーティーンに
さらにそれを3つのパターンを作ってください。
 
これが継続のコツ。
 

3つパターンとは、

 

①エネルギーがめちゃくちゃいい時

②エネルギーが全然落ちている時

③その間くらいの時

 

 

この3パターンで作っておくのです。

 

そうすると、自分の体調や気分に合わせて

続けられます。

だいたい続かない人は、

①の時または③の時しかできない

ルーティーンメニューを作ってしまうんです。

 

それが問題。

 

だから、がっくりしたり、

自分を責めずにやっていけます。

ハードルを下げておきつつ、

少しずつ上げていくこともできますから。

 

まずは習慣をカテゴリーにわけてみる。

 

さらに3パターン。

 

そんなことを意識してみてくださいね

 

 

お知らせ!

 

サンクチュアリ出版でイベントさせていただくことになりました!

やっと皆様とリアルでお会いできます!

 

こちらをご覧下さいね! 

 

 

 

 

 

また、こちらのLINE@でプレゼント企画、

行っていますので登録しておいてね↓

 

 

こちらがLINE@↓↓

↓↓


 

 

 

宝石ブルー濱田恭子のYoutubeティーカップ思考宝石ブルー

毎週月曜日〜金曜日朝6時半~

 

 
 
 
やることがいっぱいでしんどい・・・
つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・
自分がやった方が早い気がする・・・
時間がない・・・
余裕がない・・・
 
そんな風に思うあなたにぜひこちらを
手に取っていただけたらと思います。
 
↓↓
 

 

宝石ブルーサムの本解説チャンネルさんでも取り上げていただきました宝石ブルー

 

 

 


 

宝石ブルーTOKYO FM サスティナデイズ宝石ブルー

2022年1月13日出演