「心理的リアクタンス」、とはなんでしょうか。

先日のモチベーションのツアイガルニク効果の

お話からめちゃくちゃ引っ張って、

すでに何の話か忘れた方もおられるかもしれません(笑)

 

 

 

これは、アメリカの心理学者である、ジャック・ブルームが提唱した理論です

 

これは、手に入らない、といわれた物を

手にしたときの、

子供たちの反応を観察した実験を

基に発表されたもの。

 

手に入らない、といわれると逆に欲しくなる。

この気持ちわかりますよね。

 

「心理的リアクタンス」とは、

選択する自由がほかから邪魔された時におきる、

自由を求める反発作用のこと、

とされています

 リアクタンスには、反発、という意味がありますもんね!

 

 

 

人はやっぱり、強制されるのはいやなものです。

 

自分のことは自分で決めたいという意識が働きます。

 

他人に決めつけられるとかえって、

反発してしまう。

 

「心理的リアクタンス」の特徴は、

たとえそれが自分にとって良い影響になるものでも

反発してしまうんですよね。

 

実験から、男性の方が、

この「心理的リアクタンス」を男性の方が

強く感じるそうですよ!

 

 

さて、どんなときにこれが起きるのでしょうか?

 

 

 例

①親に早く宿題をしなさい、と怒られた。

②知っている人にあなたは〇〇なタイプと決めつけられた。

③ダイエットアドバイザーにチョコレートは絶対に食べないでくださいと強く言われた

④お洋服を買おうとしたときに、こちらの服にした方が良い、と強引に店員に勧められた

 

 

などなど経験ないでしょうか

 

このように、色んな場面で、

意志を尊重しなかったために起きる

心理的リアクタンス。

 

あなたも考えてみてくださいね!

 

LINE@でプレゼント企画、

行っていますので登録しておいてね↓

 

 

こちらがLINE@↓↓

↓↓


 

 

 

宝石ブルー濱田恭子のYoutube8活チャンネル宝石ブルー

毎週月曜日〜金曜日朝8時半~

〜毎日をよくする小さなトピックをお伝えします〜

 
 
 
 
やることがいっぱいでしんどい・・・
つい、断れず、仕事を引き受けてしまう・・・
自分がやった方が早い気がする・・・
時間がない・・・
余裕がない・・・
 
そんな風に思うあなたにぜひこちらを
手に取っていただけたらと思います。
 
↓↓
 

 

宝石ブルーサムの本解説チャンネルさんでも取り上げていただきました宝石ブルー

 

 

 


 

宝石ブルーTOKYO FM サスティナデイズ宝石ブルー

2022年1月13日出演