昨日は、昨年からものすごーく

走り抜けて来たご褒美なのか、

ある協会の代表をしている友人が

なんと、松田聖子ちゃんのライブ、

アリーナ席 真正面のチケットがとれたよ!と

誘ってくれました♪



聖子ちゃん。中学一年のとき
この髪型してましたよ!
わたし。↓

いやー可愛かった。
ありえない60歳だった。
あんなにピンクのドレスの似合うこの年代は
ほかに絶対にいない。

そして、めちゃくちゃ泣いちゃった。
娘のいる私にとって
沙也加ちゃんのことは、
他人のことだとはいえ
本気で胸が詰まってしまう出来事だったから。

 

今日は苦難の中でも

チャレンジを続ける聖子ちゃんに見習って

チャレンジのお話です。

 

 

 

 

⭐️いつもチャレンジしようと思うけれど

迷ったり不安になったり

なんとなく前に進むのが遅くて悩んでいる⭐️


 よく、そんなお悩みが寄せられます。

わかりますー。

私も起業しているので、
前に進むということが
とても大事で必要なお仕事をしています。

でも、不安になったり迷うこと
わたしもめちゃくちゃあります。

 

この時代、成長していくには

やったことのないことが

そしてデータの取れない、

予測できないこと、たくさんありますよね。


これまでの時代は

過去のデータを分析して

今までこんな風に

結果が出たから

じゃあこれをやってみたほうがいい、

というケースを見つけることができました。


でも、いまはその過去データがないんですよ!


今この時代だからこそ、

やって良さそうなことには

できるだけチャレンジしていくしかない、

そして試行錯誤して、

良いものを残して

改善すべきなものを変えていく。


それしかない気がします。




 

人は一つのパソコンで

プライベートも

仕事も全てを

処理しているようなもの。


ですから

メモリがいっぱいいっぱいになると

スペックが落ちて

新しいアプリを入れる余裕が無くなります。



そしてせっかく入れたファイルや

プログラムも

メモリが足りない場合には

立ち上がらないということが

起きちゃうんです。


 

この時にやっていただきたいのが

メモリーをリリースするということ。


さらに、それに加えて

 いくつかの質問をするといいかもしれません。



このチャレンジをしなかった場合の未来

それは、3年後5年後

どんな未来につながっているんだろう



このチャレンジをした未来は

3年後5年後

どんな未来につながっているんだろう



この質問をすると、

いま自分がどんなことに

立ち止まっていて


それはやってみたほうがいいのか

やってみない方がいいのか

自分の現実を見ることができます。




今日は1度迷ったら

立ち止まって自分に問いかけてみてください。



今右か左か迷う時は

未来につながる道を選びたい。



どちらが自分にとって

3年後5年後の

自分が笑顔になっているのが

イメージできるほうなのか


そんな風にイメージしてみると

踏み出すことができるかもしれません。

 
 
 
 

 
宝石ブルー濱田恭子の8活チャンネル宝石ブルー
〜毎日をよくする小さなトピックをお伝えします〜

 

 

 

 


宝石ブルーメディアでも取り上げられた『世界一わかりやすい心理学手引き書/具体的事例・ワーク付き』
 
 

 
宝石ブルーサムの本解説チャンネルさんでも取り上げていただきました宝石ブルー

 

 

 


 
宝石ブルーTOKYO FM サスティナデイズ宝石ブルー