今日はちょっと

ブラックなきょうこでいきたいと思います(笑)

 

 

昨日ある方とお話ししたんですけれども、

その方がおっしゃっていたことではっとしたことがありました。

 



その方は長年アロマサロンをされていて、

とても成功されている方です。

 

その方、私から見ても、

かなりスピリチュアルなタイプのほうかなと思っていたんですが

スピリチュアルには 

決定的なあることが欠けてるんだとおっしゃったんです。

 

 

(私個人的にはかなりスピリチュアル肯定派なのですけどね 念のため)

それは、それは

コツコツ続けること、

頑張ることを

決してすすめない、という問題だ、

とおっしゃってました。

 

 

その方のおっしゃるには、

スピリチュアルな世界には必ず

「無理をしてはいけない」

「頑張りすぎてはいけない」

という言葉がけをする人がいて

ある一定以上、前に進めないように

魔法の言葉をかけてしまって

依存度を高めている、と。


ちょっとそれをきいて

考えさせられちゃいました。

 


いや、みんながみんな、

そうではないと思いますよ。


スピリチュアルはとても大切な概念だし、

頑張りすぎのキマジメさんが

頑張らないことも大事なときもありますよね。

無理をしすぎて、体やこころを壊したりすることもよくありますから。。

だから、頑張らない、

無理をしない、という

先程の言葉はときには

とても大事なことだと思います。

 


ただ、このように健康を維持するための言葉と

頑張らない、何にもしない、というのは


まったく意味が違いますよね。

 



つまりは、

「過ぎることは何事も良くない」と

いうことなのかも。



さきほどのお話しした方は、

スピリチュアルの団体はうまく依存させて

搾取できるされるようにできている

だから頑張らせず

ただひたすら壺にお金を入金していくようにできているんだと

おっしゃっていました(笑)

 

まっそこまでだとは思いませんが

ただ、今、確かにこれに近い出来事は

起きているかもしれない、と

実感するご相談が増えていることも事実です。

 

 

あなたはどう思いますか?

 

 

 結論を言いますと、

 うまくいっている人って

やはり地道なことをやった人なんです

 

決して華やかではなく

コツコツと積み重ねた人なんですよね。

それが必ず次のステージに上がっていくことにつながる。

 

ただ、その時に大事なことは

視野が遠くを見通せているか

かもしれません。

視野が広い人が、やはり、うまくいきます。

 

苦しいことを苦しいまま、

手のひらを見ている人、

ただ疲弊していく毎日を過ごしていてはいけないとは思います。

 

 

つまり自分が今やらされている、と意識に

フォーカスしている人はうまくいきません

 

つまり同じことをしていても

ポイントはどこを見ているかです

 

自分のこの努力は一体未来のどこに繋がるか

 

そんな展望持って

努力している人だけが

苦しい苦しいということにフォーカスせずに

楽しみながら日々の積み重ねができるのではないでしょうか

 

つまり自分の人生に責任を取っている、

という感じでしょうか



自ら選んでその努力をしているのか

しょうがなくその努力をしているのか。



そのマインドが違うということなんです。



同じことしているのですけど

結局のところ、うまくいっている人って

生活のルーティーンは、

普通の人よりも

たくさんの努力をしていると思います。


結局のところは24時間与えられている時間は

同じで、うまくいっているその人だけ

長いわけではないですよね



その人たちがどうやって

うまくいってるのか。



それは視点の変え方なんです。



こつこつを続けるんだけれども、

将来につながるコツコツを続けているのか

それとも今、だけのためなのか



これ本当に自分でも書きながら、

私が気が付いて

もっともっと意識していきたいなって思いました。

 


あなたはどう思いますか?

 

 

 
 
 

 
宝石ブルー濱田恭子の8活チャンネル宝石ブルー
〜毎日をよくする小さなトピックをお伝えします〜

 

 

 

 


宝石ブルーメディアでも取り上げられた『世界一わかりやすい心理学手引き書/具体的事例・ワーク付き』
 
 

 
宝石ブルーサムの本解説チャンネルさんでも取り上げていただきました宝石ブルー

 

 

 


 
宝石ブルーTOKYO FM サスティナデイズ宝石ブルー