昔はよく男性は会話に意味を求め、

女性は共感を求める

という話を聞いたことないですか?

 

この男性はこうだ、女性はこうだ、

というのはもう時代的に、

タブーの時代となりましたが

この言葉、一昔前は

よく言われましたよね。

 

 

 

いまでは男女逆でもこのパターンがあったりして、

男女という決めつけはあてはまりませんが、

でもこれって意識の違いや、

ものごとのとらえかたの違いを示すには、

とてもわかりやすい言い方だと思います。

 

こんな上野樹里ちゃんと中村倫也さんの

強い女子弱い男子のカップルのCМなども一時期話題になりましたよね。

 

 

中村倫也と上野樹里が夫婦を演じる大和ハウスCMに新作が登場 ...

 

ある人は ある地点のゴールへ向かう時に

この道を通って行き

ある人はこの道を通って行こうとする。

 

ただ単にその道の選び方の違い、と言えるかもしれません。

 

どちらが正しいとも言えず、

間違っているわけではありません。

 

しかし、どんなロジカルな人も

どんな場面でも

人間の中にはちゃんと感情があって

これを無視しては

進んで行きづらいということが

事実としてあります。

 

 

結局のところ問題の行き着くところは

人間の好き嫌いだと

ある有名なコンサルのかたが

おっしゃっていましたが、

いやほんと、そうだなって思うこと

私の中にはありますが、

皆さんそんなことはないですか?

 

 A と B があって、

ほとんど商品に違いがないとき

あなたはどの視点で選んでいるでしょうか

 

 

これから先いろんな面で

選ばれる人、になっていくには

やはり相手の感情が

しっかり理解できる人になる必要があります。

 

さらに、ハラスメントの問題も

取り上げられる時代になりましたが

仲の良い人から言われても

平気なことが

違う人から言われたら

ハラスメント。

これとっても難しいですよね。

 

相手がどう感じているかを

理解する必要がある時代になった、

というわけですよね、これ。

 

心の仕組みを学び、

そして繰り返しトレーニングする必要が

あります。

 

 

とはいえ、心理を学んで

理論は詳しく語れるけれど

全く空気の読めない心理を学んだ人(笑)

もしくは心理の専門家。

出会ったことないですか?

私はあります(笑)

 

これ、めちゃめちゃ喧嘩売ってるよう

に聞こえない?

大丈夫ですかね(笑)

 

私もそう言われないよう

に日々練習を重ねたいと思っています。

 

今日はそんなふうに

あなたが会話する時は

どのタイプ?

そして相手はどんなタイプ?

そんなことに少し興味をもって

相手の話を聞いてみては

どうでしょうか

そうすることによって

少し違いを超えた理解が

生まれるかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⭐️【本文】⭐️

 
 
 
 
 

 
宝石ブルー濱田恭子の8活チャンネル宝石ブルー
〜毎日をよくする小さなトピックをお伝えします〜

 

 

 

 


宝石ブルーメディアでも取り上げられた『世界一わかりやすい心理学手引き書/具体的事例・ワーク付き』
 
 

 
宝石ブルーサムの本解説チャンネルさんでも取り上げていただきました宝石ブルー

 

 

 


 
宝石ブルーTOKYO FM サスティナデイズ宝石ブルー