一歩づつ進む不器用さを受け入れた時に
起こる変化を知っていますか?
踏み出すのが怖い時
踏み出すのが怖くなる時って
誰にでもありますよね。
先に進みたい気持ちはあるのに
同時に不安や恐れが舞い降りる。
そんな時は、時に
完璧を目指しすぎてしまっている
ことがあります。
私たちは
一歩ずつを積み重ねていくことを
自分に許す必要があります。
時にそれは恰好悪かったり
ダサかったりするかもしれません。
でもそれはとても大事なこと。
私たちは自分にも他人にも
そのことを意識する必要があるかもしれません。
でも
実際に進化するためには
最初から完璧を目指すのではなく
向上していくことを
大事にしなくてはいけませんよね。
「たとえ失敗をしたとしても必ず学ぶことはある」
このことは
きっと、誰もが頭ではわかっているのです。
でも、改善点を見出して
変化し、成長していくためには
不完全な自分を受け入れる
ということも大事。
そして、
これができるようになると
周囲の失敗してしまう人たちや
何か悩んでいる人たちに対しての
共感力を養うことにもなります。
この時に
相手の立場を理解する
ことができるようになるわけです。
今、この訓練が
とても重要な時代になったと思いませんか?
世界情勢の中でも
こちら側から見た世界と
あちら側から見た世界では
「真実」が全く違います。
同じ物事に対しての「正しいこと」が、
それぞれの立ち位置で180度違う。
10人いれば10人の
100人いれば100人の
物の見方や考え方があるのです。
だからこそ私たちは
想像力を駆使して相手のことを感じ取り
その上でコミュニケーションをとる。
そのための練習が必要なのです。
現代はネット社会で
自分に関連する情報だけが検索されて
AIが勝手に選んで提示してくれる時代です。
自ずと自分好みにカスタマイズされた情報だけを
受け取っていることになるのです。
少し前までのように
日曜日の夜にはほとんどの家庭で
同じ番組を見ているような時代とは異なり
隣にいる人が
同じものを見ているとは限らない
そんな時代にになったのです。
だからこそ、あえて恐れず
丁寧にコミュニケーションをとっていくことが
必要とされる時代になった。
そんなふうに思っています。






