「 失敗は成功のもと」というけれど・・・
先日出張先で歩いていたら
中学生らしき子供たちが
すごく楽しそうに大笑いしながら
自転車で駆け抜けていきました。
ちょっとパ◯ツ見えそうな
ミニミニスカートの女の子達。
(寒そう。笑)
それ、大人になったら恥ずかしいやつだ・・・(笑)と思いながら見てました。
でも、皆さんもありませんか?
「あの時おバカだったなぁ、私」
みたいな体験でも
振り返るととても良い学びになっていたり
経験として自分の中に蓄積されて
今の成長に至っているという体験。
これって実は
安全なところでしか経験できないんだと思います。
身の危険があるような環境では
ちょっとした挑戦もできませんものね。
死なない程度にこけるのはあり
失敗は成功のもと
というこの言葉
大人になっても忘れずにいたいと
思うんですよね。
私も覚えがありますが
失敗を恐れ過ぎて
その裏返しで
人を批判したくなったりした経験って
ありませんか?
今、色んな SNS で
ちょっとしたミスや
ちょっとした失敗を責め続けるような
そんな大人たちが増えたような気がして
私、寂しく感じることもあるんですよね。
人生において
私たちは観客席に座り続けている間は
いくらでもヤジが飛ばせます。
でもプレイヤーになるとわりと大変。
実際にやるとなってみると意外に難しい
ということ結構ありませんか?
私は
私たちは人生の中で
いつでもプレーヤーでありたい
と思うんです。
ほら、歳を重ねていても年齢を感じさせない
若く見える人って
いつまでも現役プレーヤーなんだなと
感じさせませんか?
観客席に座って
自分は何もせずに
ヤジをとばしているのではなく
自ら動いている現役のプレーヤー。
何歳になっても
私はそんな
チャレンジできる大人でいたいと思うし
ご縁のあるみなさまと一緒に
挑戦を続ける仲間でいたいと思うんです。
そして、今まさに
失敗を繰り返しながら成長している
次の世代の人たちの挑戦を
できるだけ暖かく見守りたい。
若い世代がチャレンジして失敗することを
大人が嗜めるような世の中ではなく
成長に繋がる失敗を温かく見守れる
社会の一員でありたいと思うんです。
死なない程度にこけるのはあり
失敗は成功のもと
次の世代を担う
若者たちが転ぶことを恐れないで、
転んでも立ち上がって
また挑戦し続けて成長していける。
自分の周りの小さな社会から
そんな温かさを広げるためにも
大人である私たちは
いま、なにができるのかな。
ちょっとだけ立ち止まって
考えてみませんか?


〜毎日をよくする小さなトピックをお伝えします〜




