新年ですね。
今日は、朝ライブからスタートして、コンサルや
カウンセリングなど予定が目白押し。
夜に女子会で焼き肉にいこう!と約束しているので
頑張ってます(笑)。
さて、時に起業していると(していなくても?)
「あなたは何屋さんですか?」と聞かれたときに
あなたはどう答えますか?
私もね、これ、何回も棚卸しています。
じぶんのなかで つまり、私は何を人にお勧めしたいのか、という話です。
私がしていること、
それはマインドワーク🄬ですよね。
でもマインドワーク🄬を「マインドワーク」としてお勧めしても
一旦それは何屋さんなのか、よくわかりません。
例えば、 美容院だったりすると
わかりやすい。
あ、髪を切ったり、染めたり、
パーマをあてるサービスをしているんだな、って
美容院と一言いえばよくわかります。
美容院と一言いえばよくわかります。
でも、私のようなお仕事は、
「マインドワーク🄬」といってもわかりません。
まずは、私の商品は
「起業している人や前に進みたい人
またはその人を応援している人に受講してもらうと、
コーチングとカウンセリングの間、という領域で
頭の中を整理しながらモチベーションを維持し、
無駄な思い込みを排除し、
何をしたいか、どう在りたいかを明確にし、
目標設定ができるようになったり、
コミュニケーションがうまくなることで
もっと可能性を伸ばすことができる、という研修コンテンツ」
で、それを講座を開講したり、
講師を養成したりしているお仕事なんです
いや~長いわ!!!!
ここまでのことをふつうは
始めましての聞いてくれるわけはありません
そう。だから、
残念ながら
そのままでは伝わりません。
残念ながら
そのままでは伝わりません。
だからこそ、自分なりに
思考整理して
定義付けを考える時間を作るのが大事なんです。
わたしは、いくつかの定義づけを持っています。
わたしは起業家、経営者の方が
やりがいを持ちながらどんどん豊かになるために
やりたいことをしっかり明確にして
人間関係も円満にチームも作れる
人間関係も円満にチームも作れる
コーチングとカウンセリングの間のコンテンツを使って
クライアント様の可能性を伸ばしていているコンサルタントです。
クライアント様の可能性を伸ばしていているコンサルタントです。
とか、
わたしは起業家、経営者の方を応援する立場の方が
なぜ前に進めない人がいるのかを理解し、
現在お持ちのクライアント様が伸び伸びとやりたいことをしっかり明確にして
かなえられるように、
かなえられるように、
講座コンテンツを提供し
講師になっていただくことができる
協会の代表です。
何度も何度も今も見直ししつつ、
それまでの「自分の定義」に固執することなく、
「自分は〇〇屋さんなのだろうか」という問いかけを半年ごとにします。
それまでの「自分の定義」に固執することなく、
「自分は〇〇屋さんなのだろうか」という問いかけを半年ごとにします。
この意識を持つことができるのもマインドワーク🄬の面白さでしょうか。
時代の流れをしっかり見て、
自分の才能や生きがいを見出して
そして自分の望まれているものとはなにか、
お客様のニーズとはなにかを見いだせたときに
人はすごいパワーを出します。
2019年から、どんどん時代は
変化して動いていっています。
私たちは変化し続けるのが普通なのです。
この2022年の始まりに
ちょっとでいいので「自分は何屋さんなのか」
ぜひシンキングタイムをとってみてくださいね
ぜひシンキングタイムをとってみてくださいね