実は、うまくいく人とそうでない人には思考習慣に違いがあります。
何かがうまくいっている人、
うまくいかない人
いつも物事がスムーズな人
スムーズでない人
結果を出せる人
出せない人。
この違いは何だと思いますか?
実は、うまくいく人には、このような共通項があるんですよね。
・できないをできるに変化させる「思考力」
・わかりやすく伝える「コミュニケーション力」
・状況を俯瞰して観る「客観力」
そして、これらの基礎的なスキルが身についているか、
いないかによって、人生は大きく変化しちゃいます。
マインドワークではこの3つを身につけたことによって変化した人がいっぱいいます!!
私に起こった「お金がないという思い込みがガラッと変わった出来事」↓↓
(税理士 芦澤千夏子さん)
マインドワーク講座は
多数のワークを取り入れている実践型講座なので結果が出るのです。
こんな方へお勧めします
-
この2021年はステージアップの1年にしたい
-
実際にグループを作ったが、収益に繋がっていない
-
やることが多く、次の行動への方向性を考える時間が取れていない
-
今のビジネスをさらに軌道に乗せたい
-
自分の強みを生かして別の収益の柱を立てたい
-
視点を変え、これまでやってきたことを見直したい
-
実際にこれまで専門的な世界でやってきて、仕組みづくりなど考えたことがない
-
今ある商品を自分の個性に合わせて再構築したい
-
ブレない自分を作りたい
-
同じ業界の人とはつながっているが、違う視点で自分の強みを考えたことがない
-
日々やるべきことに追われていて未来のビジョンを描けていない
-
よい仲間づくり、情報を交換できる異業種の仲間が欲しい
-
コーチングや心理に興味がある
-
コミュニティづくりに興味がある
マインドワーク 5つの特徴
1.実績から生まれたワーク
代表の濱田が15年間以上、
セラピストとしてまた潜在意識のプロとして
たくさんの方のマインドに触れてきた実績から生まれたワークであること。
2.臨床心理士監修の再現性のあるワーク
臨床心理士さん監修の元、自分自身で
取り組んで自ら答えを導き出せるように構成されていること。
再現性のあるワークで、繰り返し取り組むことが可能になっていること。
3.資格取得後も安心の実践的内容
資格取得後の悩みで多いのが、実際にどう動いたらいいのかがわからないということ。
知識を実践に活かす方法、講師としての話し方、
集客や自主開催のやり方もしっかり研修。 実習ではミニセミナーの開催をリアルに体験できるということ。
今注目のイメージワークも安全に取り入れられるようカリキュラムに組み込まれており
ワークを繰り返しながらご自身のメンタルケアもできること。
4.競合から協働の世界へシフトチェンジ
ワークを通じて知り合う仲間はかけがえのない存在。
個性やそれぞれの特性を生かすため、競合のない協働の世界へとシフトしていけること。
受講生同士でコラボが生まれることも。卒業後もどんどん変化し活躍していること。
5.卒業後も手厚いフォローアップ
受講期間はいいのだけれど、卒業後が……と思う方はご安心ください。
「フォーカライザー専用FBページ」
「再受講制度」「フォーカライザー限定勉強会」など
手厚い卒業後のサポート体制も充実しています。
詳しくはコチラ
講座内容
ベーシッククラス①②
マインドワーク®初級講座
自分自身を知る。物事の見方が変わります。コミュニケーション力が身につきます。
Step1 発想転換が得意になる!発想転換に役立つ脳のしくみ
Step2 踏み出すことが簡単になる!顕在意識と潜在意識
Step3 聴き上手になろう!人間関係が良くなる傾聴のしくみ
Step4 本当の気持ちに気づいてみよう! 原始感情と表面感情について
Step5 相手のハートに届くコミュニケーション! 一人称で想いを伝える
Step6 人生が加速する!未来を描くマインドワーク®コラージュ
アドバンスクラス①②③④
マインドワーク上級講座
べーシックをさらに深く学び、
日常でどんどんマインドワークを使えるようになり、
家庭や職場でマインドワークを活かせることができるようになります。
Step1 ライフバランスを振り返る
Step2 イヤイヤうごく人、自分から動く人の仕組み
Step3 自己実現・自己成長を目指すとは
Step4 他者とのかかわり・タイプ別で考える
Step5 他者とのかかわり・自己開示
Step6 前半まとめ
Step7 自己年表
Step8 伝えることの大切さ 質問を学ぶ
Step9 実際にコミュニケーショントレーニング
Step10 ノンバーバルコミュニケーション
Step11 自己開示・デモ
Step12 自分用イメージトレーニング台本作り
認定講師養成コースの詳細
講師として発信する、話す技術をつける3日間。
講師として活躍していくための知識を身につけます。自分のぶれない軸を作り上げていきます
Step1 <マインドワークフォーカライザー>を理解しよう
Step2 自分の理念をつくる
Step3 自分なりのレジュメ・台本づくり
Step4 自己紹介で伝えるべきこと
Step5 台本構成の基本
Step6 あなたはどんなマインドワークフォーカライザーに?
Step7 集客と自主開催にむけて
Step8 集客する前に、あなた自身が「人が集まる人」になる
Step9 セミナー発表
Step10 ブラッシュアップ
Step11~16 講師になるために
ベーシック・アドバンス
スケジュール
平日コース 開催場所:オンライン |
|
---|---|
4月22日(木) 10時~15時 | ベーシック① |
5月13日(木) 10時~15時 | べーシック② |
5月20日(木) 10時~15時 | アドバンス① |
5月27日(木) 10時~15時 | アドバンス② |
6月 3日(木) 10時~15時 | アドバンス③ |
6月17日(木) 10時~15時 | アドバンス④ |
土日コース 開催場所:オンライン |
|
---|---|
4月24日(土) 10:00~15:00 | ベーシック① |
5月15日(土) 10:00~15:00 | ベーシック② |
5月29日(土) 10:00~15:00 | アドバンス① |
6月12日(土) 10:00~15:00 | アドバンス② |
6月26日(土) 10:00~15:00 | アドバンス③ |
7月 3日(土) 10:00~15:00 | アドバンス④ |