絶対聞かれる趣味起業Q&Aをここで公開!

 昨日は付録原稿を書いていました~
付録につける原稿の一部をここでちょっと公開・・・


●よくある質問をまとめてみました。これってよく聞かれるので是非ご参考にしてくださいね~

 

 

Q.ブログを始めたのですが、プロフィールに悩みます。

 ・確かに、この人どんな人だろう?と思ったときにやはりチェックするのはまず「プロフィール」の内容ですよね。

このときに重要なこと。
①「この商品・サービスであなたはこんな風になれるのですよ!」ということが分かりやすいか、という点です。例えばアロマのスクールをしているとします。そこに通うと「自宅でアロマを使ったホームケアができるようになるので、リラックスしてストレスを軽減できる」、「病型のアロマを教えているのでそこに通うときれいになれる」ということなのか、「あなたもきっと資格を取って独立できる」ということなのか。これがわかるかどうか。

(あ~ん書いてる私もよく見直ししてるんですけど、よく突っ込まれてます(笑)。) 


では次に「あなたがなぜをそれを話すのか」が重要になります。②あなたの「思い(体験からくるもの)」と③「実績」です。

例えば、アクセサリー作家のAさん。「私は、アクセサリー作家です。小さなころから光るもの、アクセサリーが大好きで、何時間もアクセサリーを作っていることが幸せなのです。このアクセサリーをつけてあなたにも幸せな気持ちを伝えたい。一品一品あなたの好みに合わせてオーダーメイドでおつくりします。世界に1個のアクセサリー。この原材料は希少な○○です。これまで私は○○個作ってきて、お客様に喜んでもらってきました。」

例えばお料理教室をし始めたBさん。「わたしは小さいころ体が弱かったので食を学んでより健康な人、家族を守りたい、と思ってお料理の教室をしています。子育ても経験しているため、体に良くて時間が短い、負担も少ないお料理を研究しています。私はこれまで、○○協会で食のインストラクター資格を持ち、薬膳の○○資格を持っています。」など。

 

もっともっと掘り下げていけば、あなたしか書けない体験からくる熱い思いである「体験に基づいた思い」そして、「それを信頼につなげていける経歴や実績」を書くといいですね。あなたを知らない第三者が見て納得できるもの、資格を書く、キャリアがあれば、「○年これをやってきました」「○○人の△△をしてきました」などもいいですね。

 

つまり、①私はあなたをこうしてあげられる②それはこんな思いがあって③こんな信頼できるキャリアや資格を持っているからという構成が一般的、というわけです。

あなただけの思いのこもった、「伝わるプロフィール」、できましたか? 

 私も友人に頼んで添削してもらったり、プロの方に頼んでアドバイスしてもらったりしてこの20年何度も見直してきたプロフィール。時々はプロから見てもらうといいかもしれません。思わぬところに自分のアピールするべきところが隠れていることもあります。


こんなことをリアルにコンサルしているグループコンサル!メルマガでお知らせしただけで残席2席となりました!
お急ぎくださいねすぐに満席になるこのコンサルはかなりお得です

そんなお得な先行お知らせはこちらのメルマガより!メルマガ読者だけの割引やお得なプレゼントもあります。