◯良い犬も悪い犬もない

 

結論から言います。

 

犬に圧倒的に影響を与えるものは、「環境」と「しつけ」です。

その環境としつけは、「飼い主」が与えているものです。

 

良い犬も悪い犬もありません。

 

厳しいことを言うようですが、今の犬の姿は「今日までにどんな環境としつけの中で育ったか」の結果です。

 

肥満傾向であれば運動不足や食べすぎ。

 

噛みグセ、吠えグセがあるのなら、これまでに正しいことを教えてきたか、ダメなことはダメとラインを引いて叱ってきたか。

 

「まあいいか」と注意せずにいたり、かわいいからと甘やかしたりしていたのであれば、その積み重ねが結果となって表れます。

 

最初から吠える犬や噛む犬はいません。

 

必ず飼い主の影響を受けるものです。

毎日一緒に過ごして、その環境の中にいて、影響を受けないわけがありません。

 

 

 

◯まず、自覚すること

 

ですから、私たちが最初にすべきことは

愛犬の生涯に絶大な影響を与えていると自覚する」ということ。

まずはそこからです。

 

その根本に気がつくことが、しつけに対する飼い主の態度を変えていき、愛犬のより良いドッグライフへとつながります。

 

飼い主が、愛犬の生涯に絶大な影響を与えていると認めること。

 

噛むようになるのも、吠えるようになるのも、それは飼い主の責任。

 

飼い主は、飼う犬を選ぶことができますが、犬は飼い主を選べません。

 

問題行動をおこす犬がいると飼い主が困る、家族が困る。

そこでとどまらずに、犬に目を向けてください。

 

様々な影響を受けて、純粋に毎日を過ごしていた中で「いつの間にかそうなってしまった」愛犬のほうが困っているんです。

 

 

 

◯頑張りに応える

 

困っているのなら、今からでも人間側が変えていくべきです。

 

今までの行動を変えることはとても大変だとは思います。

しかし、自覚し思考が変わることで行動も変わっていくはずです。

 

犬に影響を与えているのは人間です。

 

人間側が何も変えずに、犬だけ変えて「はい、おしまい」、そんな都合のいい話があるわけがありません。

 

最初の基本ができるようになるまで時間はかかります。

 

それは、犬だけじゃなく「飼い主にとっても」、できるようになるには時間がかかります。

 

しかし、やろうと頑張る人は個人差はあれど、できるようになっていきます。

もちろん、犬にはその真剣さは伝わります。

 

人の変化に犬も応えてくれます。その犬の頑張りに、人も応えてあげてください。

 

犬との関係は、人がいて、犬がいて成り立つもの。

犬だけを直して終わるのではなく、人も努力してできるようになるもの。

 

こうやって犬と向き合うことで徐々に犬も成長するし、なにより飼い主自身も「立派な飼い主」に成長します。

 

犬に影響を与えるのは人間です。

 

だからこそ、愛犬の将来、成長、信頼関係、それらは飼い主にしか築くことができないと強く思います。