2024年06月08日のIふれあい亭 | ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

特にシニア向けのスマホ・パソコン相談場所です。磯子区役所では、第1,2,3,4月曜日、第2,第4金曜日、屏風ヶ浦地域ケアプラザでは第2,第4土曜日に開催しています。その他の場所でも仲間が相談サロンを開催しています。

スマホ関連

 スマホの基本操作

 1.タップ(タッチ):画面を軽く叩く操作で、アプリの起動やボタンの選択などに使います。
 2.ダブルタップ:画面を短い間隔で2回叩く操作で、主に画面や地図の拡大に使います。
 3.ロングタップ(長押し):画面の一箇所をおよそ1秒ほど押し続ける操作で、メインの操作とは別の機能を呼び出す時に使われます。
 4.スワイプ:画面を押したまま、上下左右に指を動かす操作で、ホーム画面を左右にスワイプしてページの切り替え、ウェブサイトを上下にスワイプしてスクロールなどに使います。
 5.フリック:画面に指を置いた後、上下左右にサッと指を払う操作で、画面のスクロールのほか、フリックで文字を入力する「フリック入力」で使います。
 6.ドラッグ:画面の一箇所を1秒ほど押し続けた後、そのまま画面に触れた状態で指を動かす操作で、何かの位置を動かす際に使います。
 7.マルチタップ:二本以上の指で同時に画面を叩く操作で、補助的な機能に使われる事が多いです。
 8.マルチスワイプ:二本以上の指で画面に触れ、そのまま上下左右に指を動かす操作。
 9.ピンチイン:二本の指をある程度開いた状態で画面に置き、そのままつまむように指の間隔を狭める操作で、主に地図や画像の「縮小」に使います。
10.ピンチアウト:ピンチインとは逆に、画面上に二本の指を置いて間隔を広げる操作で、「拡大」の操作に使います。
 11.スマホの向きを変える・傾ける:スマホには向きや傾きを感知する各種センサーが内蔵されており、これを利用した操作もあります。
 12.シェイク(振る):スマホを振る操作で、近くのアカウントや友だちを探せる、『LINE』の「ふるふる」機能などに使用します。

   次のURLを参照して下さい。

 カメラ画面の拡大撮影法

  1.光学ズーム

     アプリから【0.6】【1】【2】などの数値(倍率)をタップします。数値は機種によって異なります。

   注:光学ズームに対応していない機種もあります。
  2.デジタルズーム

     アプリから【0.6】【1】【2】などの数値を長押しし、左右にスワイプして選択します。
   ただし、デジタルズームは画質が下がるため、可能であれば光学ズームを使うと綺麗な写真を撮影することができます1。また、一部のAndroidスマートフォンでは複数のレンズが搭載されており、レンズを切り替えることで光学ズームが可能な場合があります。

 不要なメールの削除法

  1.メールアプリを開く

     ホーム画面からメールアイコンをタップします。
  2.不要なメールを選択する

     メール一覧から不要なメールのチェックボックスにタップして、チェックを付けます1。複数のメールを選択する場合は、各メールにチェックを付けてください。
  3.メールを削除する

    選択したメールを削除するために、画面上部または下部にある削除アイコン(通常はゴミ箱の形をしています)をタップします。

 iPhoneの初期設定の仕方

  1.SIMカードを挿入し、電源を入れる:SIMカードをiPhoneに挿入した後、電源ボタンを押して電源を入れます。

  2.Appleロゴが表示され、「こんにちは」と表示されるまで待ちます。
  3.言語と地域を設定する

     表示されたリストから使用する言語と地域を選択します。
  4.Wi-Fiを設定する

     利用するWi-Fiネットワークを選択し、パスワードを入力します。
  5.データとプライバシー設定:画面の指示に従ってデータとプライバシーの設定を行います。
  6.Face IDまたはTouch IDを設定する

     Face IDまたはTouch IDを設定するための指示に従います。これらの機能を使うと、顔認証や指紋認証でiPhoneのロックを解除したり、Apple Payで支払いを行ったりできます。
  7.パスコードを設定する

     6桁のパスコードを設定します31。パスコードは、iPhoneのデータを保護するため、またFace ID、Touch ID、Apple Payなどの機能を使うために必要です。
  8.データとアプリを復元または転送する

     以前のデバイスから新しいデバイスにデータを復元または転送する方法を選択します31。iCloudバックアップや、コンピュータで作成したバックアップを使うことができます。
  9.Apple IDでサインインする:Apple IDで使用しているメールアドレスまたは電話番号を入力し、パスワードを入力します。

 Line友達のブロックの仕方

  1.ホームタブの友だちをタップ

     LINEのホーム画面から友だちリストを開きます。
  2.ブロックしたい相手の名前を長押し

     友だちリストからブロックしたい相手の名前を長押しします。
  3.ブロックをタップ

     表示されたメニューから「ブロック」を選択します。
  4.再度ブロックをタップ

     「〇〇をブロックしますか?」というテキストが表示されたら、再度「ブロック」をタップします。

 iPhone緊急連絡の登録の仕方

  1.緊急SOSの設定

   ① iPhoneの設定画面を開きます。
   ② 設定画面から「緊急SOS」を選択します。
   ③ 「自動通報」を「有効」に設定し、「カウントダウンで音を出す」を有効に設定します。

    次のURLを参照して下さい。

  2.メディカルIDの設定
   ① 「緊急SOS」画面で「ヘルスケアで緊急連絡先を設定」を選択します。
   ② 「メディカルIDを作成」を選択します。
   ③ 自身の情報を入力し、右上の「次へ」を押したあと、次の画面で「完了」を押して設定終了します。
  これらの設定により、緊急時にiPhoneからすばやく警察(110番)、消防(119番)、海上保安庁(118番)に通報できるようになります。また、メディカルIDは緊急時に重要になる可能性のある自分の情報を、応急手当てにあたってくれる人(ファーストレスポンダー)に伝えることができます。

 横浜市の防災アプリの説明

  横浜市の防災アプリ「横浜市避難ナビ」の設定方法

  ① アプリをインストール

     各アプリストアから「横浜市避難ナビ」をダウンロードしてインストールします。
  ② マイ・タイムラインを作成

     アプリをインストールしたら、「マイ・タイムライン」を作成します1。マイ・タイムラインとは、台風や大雨の水害等、これから起こるかもしれない災害に対し、一人ひとりの家族構成や地域環境に合わせて、あらかじめ時系列で整理した自分自身の避難行動計画のことです。
  このアプリは、現在地周辺の避難所等の自動検索、土砂災害警戒区域、浸水想定区域などのハザードマップ表示、現在地の防災情報や危険性情報の表示、マイ・タイムラインの作成機能、ARカメラ機能、避難コンパス機能、オフライン機能、災害時における避難情報をプッシュ通知、災害時における避難場所の開設状況等の確認、安否登録、安否確認、防災学習コンテンツなどの機能があります

パソコン関連

 EXCELの基本

  教本に従って操作の仕方をサポートしました。

スマホパソコン連携

 スマホの写真をパソコンにコピーする方法

  Windowsパソコンへの転送

  1.iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続します。
  2.iPhoneのロックを解除します。
  3.パソコンで「エクスプローラー」を開きます。
  4.「エクスプローラー」から「PC」を選択し、表示される「iPhone」をクリックします。
  5.「Internal Storage」をクリックし、続けて「DCIM」をクリックします。
  6.「DCIM」フォルダ内にある任意のフォルダを選択します。
  7.パソコンにコピーしたい写真を選択し、パソコンの任意の場所にドラッグ&ドロップします。

  次のURLを参照して下さい。