ザルツブルク観光後半エピソード2。

ザンクトヴォルフガングの街を後にし、
車でヴォルフガング湖をグルッと廻り
湖の対岸からのザンクトヴォルフガングの風景。

背中側に目を向けると牧場。
なんと長閑な。

そして、モント湖畔のモントゼー教会へ。
教会内部では、
映画『サウンドオブミュージック』で
マリアとトラップ大佐が結婚式を挙げた場面が撮影されそうで。
そのトラップ大佐役はクリストファープラマーが演じてたとは…驚


サウンドオブミュージック、
中学校の英語の授業で鑑賞したような。。。
でも全く覚えてない!笑
本当に観たのかも定かでない!笑


なので、ホントは旅行前に
Amazonプライム・ビデオで観ようと思ってたがすっかり忘れてたw

こちらが教会内部。

こちらの祭壇、

実は、、、

なんとミイラが!
昔の偉い司祭のミイラが安置されてるんだそうで!
映画では真ん中のミイラはキリスト像で隠されているけど
その下にある左右のミイラはしっかり映ってるんだとか!
サウンドオブミュージック早く観ないと。笑

こちらはパイプオルガン。
映画内でも使われているパイプオルガンとのこと。

そんなミュージカル映画の大傑作なわけですが、
オーストリアではほとんど知られてないんですって!
だからこんな小さな湖畔の町に、
なんでこんなに沢山の観光客が集まるか
不思議なのかもしれない^^;

こちらは教会の目の前にあるカフェ。
カラフルなお店がならんでいました。
お天気も良いのでテラス席で。
ガイドさんオススメのアップルパイを注文。
こちらのカフェのアップルパイは
国内のコンテストで優勝したんだとか。
ミュンヘンで売っているアップルパイもこんな感じでした。
皮が厚めで、りんごが細かく刻んであるのが特徴のようです。
このカフェではバニラアイスとバニラソースがけのもの注文しました。

でも、このテラス席の少し横に座って一服してた日本人ガイドさん、
ここのアップルパイはもう食べ飽きたのか、
ザッハトルテを注文してた!

なんかズルい!と思ってしまった。笑
ザッハトルテ、本場はオーストリアですよね!?
あれ絶対美味いやつじゃん!

隣の芝生はなんとやらじゃないですが、
隣のザッハトルテは物凄く美味そうに見えましたw
アップルパイも美味しかったですが^^;

最後に今日の猫。



ニヒル!!


次回は再びミュンヘンに戻り、
あのノイシュバンシュタイン城観光♪


ザルツブルク観光後半エピソード1。

お天気は、、、午後も快晴!


お昼からは、ザルツブルク発ザルツカンマーグート・湖水地方半日ツアー♪

現地在住の日本人のガイドさんが車で案内してくれました。
ありがたやありがたや。
ガイドさんが有能過ぎて感動。

ザルツブルクとかザルツカンマーグートの“ザルツ”って
ドイツ語で『塩』って意味なんですって。
へーへーへー。
そうか英語のソルトね。
で、ザルツカンマーグートってのは、
「塩の御料地」という意味なんだとか。

アルペンザルツ岩塩はお土産がたくさん売ってました。


まずはフシュル湖(車窓から)。

こちらはレッドブル本社(車窓から)。
レッドブルはオーストリアの会社って知ってました!?
たしかに南野くん所属のクラブの正式名称は
FCレッドブルザルツブルク。
フシュル湖畔にある会社だなんてなんと優雅な。
オーストリア一番の景勝地にあったら、
そりゃ翼を授けられますわw

こちらがヴォルフガング湖。
絶景。

ザンクト・ギルゲンの街で下車。

モーツァルト広場。
モーツァルト像が思いの外小さいw

先程上から見下ろしたヴォルフガング湖に到着。
水がま〜キレイだこと。
ニジマスがたくさん泳いでました。

ヴォルフガング湖クルーズに乗船。
湖上のボートから見たザンクト・ヴォルフガングの町。
白い建物がヴォルフガング巡礼教会。

この景色…改めて晴れてよかったなと。

約45分のクルーズを終えザンクトヴォルフガングで下船。

ヴォルフガング巡礼教会。
10世紀頃に聖人ヴォルフガングが
山の上から斧を投げて落ちた場所に教会を建てた
という伝説があるだそうで。


教会からの湖の景色。映えですね。

ザンクト・ヴォルフガングの馬車。

ザンクト・ヴォルフガングの猫。

うちの猫。



以上、ザルツカンマーグート半日ツアー前半でした。


次回はザルツカンマーグート半日ツアーの後半で。
グーテンモルゲン。

9月3日(火)、快晴!!


事前に現地の週間予報見ていた限り、
正直めちゃ悪かったんす。

この日はザルツブルクに行くから
最悪今日だけでもと思っていたら
徐々に予報が変わっていって、
それでも晴れマークは出てなかったのに
朝起きたらピーカン!!

持ってる!!!

ミュンヘンからザルツブルクまでは電車で2時間。
ホント国内旅行するみたいにお隣の国へいけるってイイネ👍
ミュンヘンを出発して20分もすると
車窓はほぼぽぼ酪農地帯の長閑〜な景色が続きます。
起伏のある牧草地に寝そべる乳牛。
ドイツにはこのイメージはなかった^^;

この川が国境。
川の橋を渡るとオーストリアです。
川の水がちょっと濁っているのはやはりかなり雨が降っていたようで。
 

ザルツブルクと言えば、南野くん!ですが、
あのモーツァルトさんはザルツブルク生まれ。
そしてサウンドオブミュージックの舞台。
サウンドオブミュージックの舞台だけあって、
サウンドオブミュージックのロケ地を周る
アメリカ人ツアー客って物凄い多いんだとか。

そのツアーのバスの中は、
サウンドオブミュージックの劇中歌を
ずーっとみんなで合唱するらしいwww

この旅行の前にサウンドオブミュージック観てから行こうと思ってたけど
スッカリ忘れてしまいました。


さすが音楽の都!

旅行直前にたまたま見た旅番組でザルツブルクたのことやってまして、
その番組で、この外壁に取り付けてあるお店の看板は
すべて職人さんの手作りだと紹介しておりましたー。

傘屋さんの看板がかわいい。

なんと、マックの看板もこんなステキなものに!


こちらがモーツァルトの生家ですって。

ザルツブルクでランチ。

煮豚的なローストポーク。
左上の丸いのはクヌーデル。
茹でたじゃがいもと固くなったパンを潰して作ってあるだとか。
かまぼことかさつま揚げみたいな練り物に近い食感でした。

初ザワークラウト。

街中を走る馬車。

こちらはモーツァルトの家。
アマデウス・モーツァルト一家が
1773年から80年まで住んでいたお家だそうで。
第二次世界大戦で被害を受けたけど
修復して現在は博物館になってるんだって。

生家も住んでいた家も中は観覧せず。笑
なんせ日帰り、時間がないもんで。汗

こちらはカラヤンの家。

で、ミラベル庭園。
薔薇が綺麗に咲いておりました。

以上、駆け足でザルツブルク観光前半でした。


後半は湖水地方を巡ります。


最後に昨日と今日の猫。

昨日の朝のはち。

と、

今朝のミエルさん。


ではでは、次回はザルツブルク後半。