こんばんは。

中富良野町の農家

農楽舎(のらや)の徳弘 英郎です。

 

 

先日12日に播種したとうもろこしのタネが

発芽しました。

今日の朝から日中にかけて、パラパラっと

芽を出し始めました。

小さなプツんとした芽の写真を是非

ご覧下さい。

 

 

 

12日に播種したので、わずか2日で発芽です。

なかなか良い感じです。

昨年、とうもろこしを作りはじめて約15年にして

ようやく、ようやくはっきりと確認しました。

夜の温度20℃以上日中25~30℃を保てば、

とうもろこしは綺麗に発芽するという事を。

育苗用の用土もしっかりと温めておいて播種することが前提ですが。

 

 

いつもこの小さな芽を見て思いますが、

この小さな芽が少しずつ大きくなり、

畑に植えられて、そして皆様に召し上がって頂く

とうもろこしになるわけです。

当たり前のようで、不思議ですね。

 

 

今月の25日頃にはとうもろこしの苗を

畑に植える予定です。

8月に収穫予定のとうもろこし、

ご期待下さいね!

今季も美味しいとうもろこしをお届けします(断言!)。