師岡熊野神社とお守り | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

昨日は大倉山にある港北区役所へ✨

母の諸手続きをしなければならず、自宅から自転車で行ってみました🚲


山なのでゆるい坂になっていて足がガクガク🐾


区役所の前に、大倉山に鎮座する『師岡熊野神社』に数年ぶりに参拝することができました⛩️





『師岡熊野神社』

ご祭神
伊邪那美尊
事解之男命  速玉之男命

和歌山県熊野三社(本宮・那智・速玉)
のご祭神と御一体である





師岡熊野神社は聖武天皇の神亀元甲子年(724)全寿仙人によって開かれました。





空から降ってきた熊の大権現の神札を、全寿仙人がこの地の梛の大木のうろに納めお祀りしたと伝わっています。


仁和元年(885)、光孝天皇の勅使として六条中納言の藤原有房が下向し

「関東随一大霊験所熊埜宮」

の勅額を贈って以来、宇多天皇・醍醐天皇・朱雀天皇・村上天皇の勅願所として、社僧十七坊が附せられました。


明治元年の神仏分離の際、熊野神社と法華寺とに二分され、明治3年に県社に列格しましたが、氏子の陳情があり明治6年に33ヶ村の郷社に列しました。



☆境内社



上…天満社・社御神

中…山王社・白山社

下…道祖神・稲荷大神・御嶽社

      浅間大神・水神社





上…神明社

下…地神塔・青面金剛像・馬頭観音像






稲荷社

入口の石鳥居をくぐってすぐの右側にあります





アカガシ(名木古木指定)

イヌシデ(みくまの五木)



☆さざれ石



☆「の」の池



この池の水は禅浄水といわれ、どんな干天にも涸れることなく水を湛えています。
その昔こちらの神社が落雷で出火した折「の」の池の水によって御神体を守ったといいます。

正月14日に行われる「筒粥神事」はこの池の水を使って行われます。




池に写真を撮る私の影が映り込んでいるのですが、その右側に向かい合うように八咫烏っぽい影が♡



☆「い」の池



上から見ると平仮名の「い」の形をしているのだとか。

古くからこの池をさらうと雨が降ると伝えられ、十二の龍頭(当博物館蔵)を使っての「雨乞神事」もこの池で行われました。

また「い」の池には片目の鯉の伝説があり、遠い昔に熊野神社の権現様が、この地の悪者を退治した時に弓矢で片目を射られてしまいました。
その時に「い」の池にすむ鯉がその美しい目を権現様のために差し出したといい、以来この「い」の池の鯉はみな片目であると伝えられています。


~「い・の・ち」の池~

ご紹介した通りこちらの境内には「い」の池と「の」の池があります残念ながら「ち」の池は今は埋められてしまって公園となっていますが、古くはこの3つの池を合わせて「いのち」の池と呼んでいたそうです。



☆弁天社



さてさて♪お楽しみのおみくじタイム⭐️

八咫烏おみくじを引いてみました🐦‍⬛





大吉❣️


そして…お隣の別のおみくじを見てみると

その箱の前には

「凶を引いた方は社務所で禍災招福のお守りを差し上げます」

と書いてあるではありませんか!

(お守り欲しい)

ということで凶を狙って引いたら凶でした🙌

お守りいただけました💖


これって要は「大吉」ということですよね音符





やったー❗️

ありがとうございますチョコ


で…テンションが上がったところで港北区役所へ行ったら、手続きしようと思っていたことが“手続き不要”だったことが判明。。。


まるで師岡熊野神社に参拝するために出かけたような⁈


そう思うととても嬉しいですハート




🍀ゆだぽん公式LINE 鑑定はこちらから


占いサロン「青琴会」 

和楽の12月の予定

第3〜4火曜日・毎週木曜日

青琴会HP



人気ブログランキング
人気ブログランキング