川崎大師☆風鈴市2022 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

先日ですが
地元の名刹『川崎大師(平間寺)』
の風鈴市へ行ってまいりました🎐




かなり暑い日だったので人出が少なかったです☀️






『金剛山 金乗院 平間寺』

通称 川崎大師

真言宗智山派


ご本尊 弘法大師空海上人ご尊像


高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに

真言宗智山派の関東三山を形成しています


堂内にはご本尊の厄除弘法大師・不動明王・愛染明王・救世観音像などの諸仏が奉安されていて、勅願寺として大棟には菊花の紋章が許されています。





川崎大師、初詣以来の約半年ぶり✨

今年は来ているようで来れていないです。。。





本堂の前にはたくさんの風鈴が吊るされており、この時期ならではの光景です風鈴風鈴風鈴





涼しくなりますので風鈴の音色をぜひぜひ🎐





やすらぎ橋を渡ると降魔成道釈迦如来様が待っていてくださいます🙏





聖観音様もいつもと変わらない優しい微笑み(^^)





薬師堂にはわたくしの心の恋人♡

薬師如来様がいらっしゃいますピンク薔薇





個人的には、薬師堂は川崎大師の中で一番の癒しスポットです🍀薬師堂では写仏や写経も出来るのでおすすめです黄色い花





遍路大師様☆

健脚でいられることに感謝です🐾





池の鴨さん🦆

さすがに暑そうですね(^^;;





神々しい烏さんも♪





川崎大師観光協会の主催で1996年に始まった「風鈴市」は、全国47都道府県の900種類3万個の風鈴が、川崎大師境内に勢揃いする毎年大盛況の行事です。


風鈴には元々厄除けや魔除けの意味があり、先代の貫主様が地域の賑わいを願い発案されました。

境内の八角五重塔にも風鐸があるそうですよ。


以前は境内で賑やかに開催されていましたが、昨年は中止…今年は境内での販売はなく、表参道と仲見世通りの協力店舗にて「店舗巡り」と称して開催されています🎐






毎年この「だるま風鈴」のお顔を見ないことには夏を過ごせませぬ乙女のトキメキ





⛩8月27日(土)は癒しイベント神人和楽



🍀ゆだぽん公式LINE 鑑定はこちらから



🌈対面・オンライン鑑定ご好評いただいております




人気ブログランキング