片付けが苦手な人ほど、場所は密接に | 人生が変わる☆頭の中と家をスッキリさせて家族と笑顔で過ごそう

人生が変わる☆頭の中と家をスッキリさせて家族と笑顔で過ごそう

片付けも苦手、収納も苦手、管理も苦手。家事も子育ても苦手。それでも軽やかに、身軽に暮らしたい!は叶います。

子どものオモチャ類、
どこに片付けてますか?




息子はプラレールが大好き。




その収納場所は、
押入れの中の大きな衣装ケース。




一方、遊ぶのはいつも、
線路を広げられるリビング




完成した線路内を息子のテリトリーとし、その中にある電車類は出しっ放しOKにしてました。




が!
これが大間違い!




線路内にどんどんプラレールが集まってくることになり、気がつけば掃除機をかけられない密集地帯にゲロー
(テーブルの書類の山とか、部屋の隅の服の山とか想像していただけたら近いです)




そう。
敗因は一つ。




モノの収納場所は、
モノを使用する場所にする!




この基本を怠ったから滝汗




保育園で片付けられるから、
家でも片付けられる。




そう思ってましたが、
お友だちと片付けと、
一人で片付けは楽しさが違いますよね…。




リビングに収納ケースを置くのは好きではないのですが、一生プラレールで遊ぶわけではないので、期間限定と割り切って、遊ぶ隣に収納ケースを置きました。





それ以来、
片付けてー!
にも即応じるようになり、
ラクラク掃除機がかけられるように!笑い泣き




モノの使用場所と収納場所が離れたら、面倒になる!




大人も子どもも同じだと、痛感しました




片付けが苦手な人ほど、場所は密接に!デレデレ




おつきあい頂きありがとうございますドキドキ知世