佐世保記念は2日目までの
固い決着から一変して
そこそこ荒れた激闘の準決を終え
決勝進出の9名が決定
九州からは地元の荒井・井上を含む
5人が優出して、5車連携ですが
伊藤颯ー久島ー荒井ー井上ー塚本
の、並びで決定
主役を務める暴君・荒井は3連勝の
勝ち上がりながら
「明日を勝たないと今までの1着が
全部水の泡になるからね。
決勝は3番手を回る。
経緯? 俺のワガママだね。」
油断してないぞって感じのコメント
そして、おそらく記念初決勝の久島は
「(伊藤颯馬と)同支部なので
番手を主張しました。
荒井さんも昌己さんも
引いてくれたので責任重大。
覚悟を決めないといけない。」
う〜ん……格や点数から言えば
ライン先頭で赤板から発進して
ホーム線あたりをゴールと思って
涙を流して死に駆けするか
5番手を固めて後続を牽制して
ケツを振り続ける、みたいな
役割が適任ではないかと思いますが
このメンツで番手を主張するとは……
準決では平原を破って1着の
ジャイアントキリングを果たした久島
果たして決勝で、どんな覚悟を
見せるんでしょうか。
しかし、沖縄と宮崎は同支部なのね。
九州人ですが初めて知りました。
2日目までの晴天がウソのように
雨・風ともにけっこうキツくて
やたらと寒そうに見えた準決振り返り
10R
5車いるのにSを南関に取られてしまい
後ろ攻めになってしまった九州勢
赤板で東矢のダッシュに合わせて
北井がツッパリ先行を食らわし
東矢は北井の脚を多少削っただけで
伊藤颯は3番手に降りるも、その後ろの
井上ー塚本ー坂本は付けきれずに
南関ー伊藤颯ー東北ー井上で
最終ホームを通過、もうこの時点で
人気していた九州連携は崩壊したかと
思いましたが……
雨と風でタレたのか、北井のペースが
イマイチで…バックで捲った伊藤颯が
南関勢を捉え、いったいいつ以来か
思い出せない井上の自力捲りが前団を
乗り越えてゴール前で現地集合
3着にも塚本が入り、打鐘あたりで
崩壊したはずの九州ワンツースリー決着。
まあ……前や中団を取れなかった
先輩たちの責任もあるでしょうが
作戦としては大失敗の5車連携
やらかしちゃった東矢クンと
九州車券を買った皆さんは
ホッとしたでしょうねぇ。
11R
前のレースの東矢を見て
ヤラなきゃと気合が入ったのか
赤板で後ろ攻めから立部が発進
初手で中団にいた小川真が先切りして
前受けの坂井ー平原は下げさせられ
最後方からホームで発進……も
3番手の武藤篤がブッチン
立部を捨てた久島が切り替えて
3番手をキープし、直線に入って
大ダレした坂井を平原が庇うところ
直線突き抜けてサプライズの1着。
平原が2着に入り、後方から
捲り追い込んだ小川真が3着で
4万車券ですか……
スマイル(ほぼ公式コメント)
「坂井君は日本トップクラスの
ダッシュ力だけど、失速幅も凄い。」
イケメン小悪党
「なんか…言い方が酷くないですか?」
かつての一成、河端に続く3代目
「黄金のタレ」襲名でしょうか。
12R
1枠があったのにSを取れず
このレースでも最後方の九州
赤板でヒデノスケが踏み上げると
前受けの小林泰が踏んで抵抗
それでも後ろの暴君に圧をかけられ
しぶしぶ打鐘で2回目のダッシュを
しようとしたヒデノスケに、
中団から併せてダッシュした新田が
先行体勢に入るも、番手の須永が
トリッキーな動きにブッチンして
裸逃げになる演説王
そこに襲いかかるヒデノスケ…も
出切れずに終了、荒井は新田の後ろに
降りてなんとかリカバリー
後続がややもつれて混戦になる中で
須永の追い上げをしのいだ
荒井が番手から追い込んで1着
後方から捲ったキック鈴木が2着で
外を伸びた小林泰が3着。
本命だった荒井が勝ったのに
ヒモ荒れで3万シューでしたか。
暴君
「せいちゃん!
東矢といいヒデノスケといい
熊本の若いモンはしょーもない
競走ばっかりやないかッ!
どげんなっとるんやッ!」
八番亭師匠
「いや……いちおう二人とも、
やることはやったんで、
許してあげてくれんですか。」
終わってみれば準決勝3番とも
九州の選手がアタマで決着
番組屋が上手かったと言うべきか
赤パン履いてる二人がイマイチ
だったと言うべきか……ねぇ。
車券の結果は……
10Rは九州車券で獲って
いちおうガミらないように配分を
しましたが、3連単650円では
当てただけの、送りバントみたいな的中
11Rは坂井の黄金のタレに
やられて外れるも
12Rでブログ予想した荒井アタマ
キック鈴木の2〜3着流しで的中
キックのアタマは持って無くて
ゴール前の勢いが良かったんで
「やべー、裏喰った!」と
叫びかけましたが……
実況の橋本悠督さんの
「わずかに荒井が1着、3連勝」
を聞いてかろうじて蘇生
キックー荒井ー小林泰だと
10万シューだったのね。
ウラ食ったら泣いてたわ………
読者様のコメントで
「なんで読めたんですか?」
とご質問を頂きましたが
最近、歳のせいか物忘れが多くて
よく覚えておりません。(適当)
決勝予想
気温はめっちゃ下がって5℃
そして風速5mの強風が吹き付け
選手も観客も寒そうな佐世保
筆者の住む街も、天気予報では雪
厳しい寒さになりそうなんで
自宅に引きこもって午後から投票予定
5車連携の九州勢は、Sが取れれば
前受けツッパリ先行の作戦でしょうが
準決でも1枠だった荒井は
7枠だった雨谷にSを取られてて
今度も1枠とはいえ、小林泰が
2枠なんで怪しそう
関東が前受けになればそこに
小川真が続いて4対5みたいな戦い
それでも伊藤颯は気合が入っているので
叩きには行くんでしょうけど
同様に小林泰が心を燃やして突っ張るか」
久島のところが狙われそうな予感
ベビーフェイスの小林泰は
気合のヨコの動きもやるときはやるし
準決後のコメントからも
平原を付けて何にもしないで終了って
ことは無さそうな気がしますんで……
飛び付きだったりイン粘もあるかも
ってことで初手の位置次第では
暴君の希望する「そういうこと」案件が
成立するかどうかは微妙なところで
混戦になったら、久島の動き次第では
荒井はバックで自力発進になってしまう
展開もあるのかも……
しかしまあ、過去にココの記念は3回
獲ってる井上は、親友の荒井を立てて
意地汚く喰いには行かないでしょうし
塚本も5番手の役割は心得ているはず
オッズも荒井ー井上からが人気
う〜ん……やはり九州の開催ですし
普通に荒井のアタマからでいいのかなと
思いますが……
茶々様がそうおっしゃるので
いちおう荒井のアタマも買いますが
佐世保と同じく強風バンクの小松島で
練習している、動き良い小川真と
平原の巨体を風よけにできる
こちらも今回の動きは上々に見える
キック鈴木の絡みを小銭で
3連単 138ー138ー13789
8ー137ー13479
あとは天気や風向きによって
もうちょっと考えようと思います。
しかしなぁ……
考えてみれば沖縄所属の伊藤颯は
ホームバンクが無いんで、九州の記念では
こうやって発進する姿ばかり見てますので
なんとも不憫な……。
おそらく今回も伊藤颯は「そういうこと」
で、気合を入れて駆けると思いますが
果たして久島の覚悟と荒井の暴君采配が
どんな結果を生むことになるのか
皆様のご健闘をお祈りします。