親子みたいな同期連携・宇都宮WC3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

寛仁親王牌までお休みです。

 

宇都宮競輪のラウンドガールが
コスプレしてるマスコットキャラは
「らいりん」って名前なんですね。


なんだか犬夜叉とうる星やつらの
ラムちゃんを合わせたような
コスプレなんで、キャラの作成者は
高橋留美子先生のファンなんでしょうか。


昨年のGⅢ開催の際には
石井寛子がコスプレで優勝インタビューを
受けていましたが………………



まあ、いいんじゃないでしょうか。
(個人的にはギリセーフ)

 



以前は競輪場のマスコットキャラは
動物をイメージしたものが多かったですが
青森競輪、佐世保競輪などから
萌えアニメチックなキャラが増えてきており
これも時代の流れでしょうか。

 





……………かつての宇都宮のマスコット
昭和の匂いを漂わせる「みやかめくん」
のことも、時々思い出してあげてください。

 



「奥さんと長男がいる

 競輪好きなファミリー」

 っていう設定なんですって。



え?レースの話題?
ぜんぜん高配当が獲れないし
九州勢は井上以外は全滅したんで
特に触れたい話題がないんですよね……。






固そうで固くなかった二次予選振り返り


雨が止んだためか、バンクが高速化して
年寄りがついて行けないスピード競輪に
なっちゃいましたね。



6R
後ろ攻めから取鳥が押さえ先行で
隅田はすんなり中団、前を取った
演説王・新田は全引きして7番手


新田の捲りはスピード不足で不発
4番手から先捲りの隅田と
内を突いた磯田の争いは僅差で磯田
現地集合で地元ワンツー


好位置にいたオグリューが落車して
不発の新田の後ろから内に入って
伸びた守澤が3着。


昨年の秋あたりから
輪友のヤオちゃんが唱えている


「新田は弱くなった説」
薄々感じてはいましたが、

けっこう信憑性が出てきましたねぇ…。



7R
前受けの深谷とちょっと踏み合いつつ
強引に叩いた中西が先行、深谷は
ホームの中団でちょっと阿部大と
位置取りしようとした後に引いて
バックで5番手からひと捲り……も
すんなり8番手に下げていた太田の
超高速捲りで柏野元首相は行方不明



 

「飛龍の若武者が吠えて行くかッ
 飲み込んでいくスクリュー、
 まとめて面倒見たぁ〜ッ!」
 


筆者の脳内で、小松島から発信された
茂村華奈さんの空耳実況が響き渡り
上がり13.4で太田竜の完勝
………いや、強かったですねぇ。


8R
前受けしたヒデノスケをマクルが斬って
続いた坂井がもう一回斬るのかと思いきや
寺崎が叩いて先行、坂井はヒデノスケと
5番手併走でイチャイチャするクソ展開


 

寺崎の番手の浅井はバックで
往年の村上兄みたいな超絶の車間斬り
スイスイ駆ける寺崎のハイペースに
後続は何もできないまま

 


差し切りを狙った浅井も届かないまま
中近ワンツー、マクルが流れ込み3着。


差せずに重注が付いたと思う
レフト先輩のコメント


「中部の先行選手が手薄だし
 近畿の自力選手と関係性を
 深めたい気持ちがある。」
 
 
・・・・・・・・・・・・・。 

 


 


違うだろぉ〜、正しくは
「都合よく使えるウマが欲しいだけ」
だろうよ、このクズ。




そして北津留にSを取ってもらって

おそらく作戦で前受けしたのに
何もできずに終了のヒデノスケは
まあ、ヒデノスケなんであれでも
仕方ないですが、罰ゲームとして
負け戦では怒りの暴君・荒井さんと
同じ番組に入れられてしまうように
願っております。


外併走から仕掛けられずに
後のライン二人と九州二人を
殺しただけで終わってしまった
青スーツの坂井クンは……

 

 




某NPO法人代表の若社長と、
赤青スーツラインを組んで
イナガキねーさんから
熱い熱い声援を受けてください。


本日の二次予選の中では
ほぼ一番のクズが集まった
レースがここでしたね。





9R
前受けした眞杉を島川が斬って
そこを新山が駆けてペースに持ち込み
中団の島川も後方の眞杉も動けず


 

圧巻の逃走劇で新山が逃げ切り
ツキバテしたっぽい成田を交わして
佐々木雄が2着、成田が3着で
東北勢で確定板を独占。


……………眞杉は坂井と一緒で
他ラインの動きに期待しすぎて
失敗しちゃったんでしょうか?
前走までの調子では新山よりも
遥かにデキが良かったのに…。


逆に新山は開き直って駆けたら
いいことあった、みたいな感じで
島川に逃げる気が1ミリもなかったのが
幸いしましたね。



10R
赤板で前を斬った小松崎を
2センターから伊藤颯が気迫のカマシ
ワッキーは後方7番手に置かれて
3番手を取った小松崎に絶好の展開
3角で捲りきった小松崎の後位が縺れ
4角の立ち上がりでは
小松崎が抜け出し、離れて佐藤幸


 

それでも絶望的な位置と思ったところから
猛追するワッキーと、離れかけの岡崎
小松崎ー脇本ー佐藤幸なら10万車券
脇本ー小松崎ー佐藤幸でも万車券

 



よっしゃ、どっちも総流しして持ってる!
頼むワッキー届くなッ!岡崎も届くなッ!




……………直線あと10mってところで
ワッキーが小松崎を、岡崎が佐藤幸を
それぞれ交わしてしまい
当たったものの、配当は夢見た車券の
20分の1くらいに激減して絶望





11R
前受けの菊池が打鐘で上昇してきた
ケンヤを突っ張って強引に先行
そのまま心臓を捧げる死に駆けの
菊池の気迫が圧倒、突っ張られたケンヤは
後退して中団に収まって立て直し、
アフロは最後方からバックで捲りに行くも
察知した平原が3角手前で自力発進


 

そのまま神山拓が追走して関東ワンツー
3番手はケンヤ萩原アフロ3人の
踏み合いで、まっすぐ走ればケンヤが
3着に届いたっぽい感じでしたが

 


車をヨコに振って萩原とアフロを
落車させたケンヤが失格
後方で諦めかけていた伊原が
繰り上がり3着。


ケンヤは…………層の薄い中部で
自在として戦うためには
ヨコの動きを覚えなきゃいけないけど
今回のは完全に技量不足の悪質失格


 

まあ、松浦や古性といった現在の
SSのトップレベル自在選手も
そこに至るまで失格を喰らって
お寺送りになったことは何度もあるんで
今日のケンヤの走りはヘタクソな
レースを壊しただけの行為でしたが
今後の改心に期待しましょう。


 

車券を買ってたら罵声を浴びせてますが
このレースは買ってないので不動心。

でもまた、ヤマコウが息子を擁護する

ポエムを書いたら容赦なく批判します。






12R
前受けした町田を赤板で吉田拓が押さえ
町田は誘導を残して引いてしまい、
吉田拓が打鐘過ぎの2センターまで
誘導を使って踏み込むところを
町田がタイガーダッシュの高速カマシ


 

町田が一気に出切るかと思いきや
鼻ペチャが内で粘って猛抵抗
隊列が短くなってバックで仕掛けた
古性が前団に迫り、松浦はやむなく
町田にアバヨと別れを告げて自力発進


 

清水は捲りあげてきた古性を捌こうと
2センターでブロックに行きましたが
逆に内で踏み続ける吉田拓と外で弾き返す
古性にアンコにされて失速


結局、番手捲りの松浦が快勝
清水の抵抗を軽くいなした古性が2着
2日連続で単騎でウロウロし続け
何の見せ場もないけど気付いたら3着
往年の香川先生をリスペクトする郡司
終わってみればSSの3名で決着

最後まで粘って4着に入った吉田拓も
なかなかの気迫を見せましたし
郡司以外は皆やることはやった結果なんで
まあ、いいレースだったと思います。


車券の結果は……今日も時間がなくて
あんまり買えませんでしたが
2日連続でライフをチョイ減らして終了

 


 

的中した10Rのワッキーのレースも
取り逃がした気分でけっこうダメージあり
 

 



準決と決勝はリアタイで見られるので
勝負はこれから、と自分に言い聞かせて
3日目からはいつものサテライトへ
向かう予定です。



準決予想

天気は晴れ、気温は下がらず

2日目とだいたい一緒のバンク状況


10R
東混 ①郡司ー⑦慎太郎ー⑤成田
瀬戸 ②太田竜ー⑨松浦
福井 ④寺崎ー⑥伊原
栃木 ③長島ー⑧磯田



ライン先頭で先行意欲があるのは
寺崎ひとりで、郡司と長島は
その3番手が取りたいところ
伊原くらいなら飛ばしてもいいやと
番手狙いの動きもあるのかも。
太田竜は道中で無駄脚を使わずに
2日目みたいな後方からの捲り狙い


初手は郡司か太田が前受けしそうで
175/29/38/46
29/175/38/46あたり
長島が一策あるのなら寺崎のラインの
後ろを初手でを取って、いったん斬って
寺崎のカマシを呼び込むような
組み立てもあるのかも。


2日目の寺崎の上がりは先行で13.9
浅井の車間切りもあって逃げ切りましたが
今回の番手の伊原が車間を切れるかって
いうと……ちょっとムリですし
ヨコまで捲りが来ても、牽制したりは
できないでしょうから
やっぱり3番手に入ったラインからは
捲られちゃいますよね。

2日間の動きを見る限り、太田竜と松浦は
仕上がりがいい感じで、郡司は2日間単騎で
香川先生をリスペクトした3着拾いを
していたので調子不明、ただ一切自力で
踏んでないので疲労はなさそう

寺崎先行、郡司が太田竜より前にいれば
普通に郡司ー慎太郎でいいと思いますが
たまに見せるクソみたいな組み立てで
失敗した時は別線にもチャンス…………


地元の二人もいるのである程度
人気が割れそうな気がしますんで
悩ましいですが郡司から
穴は逃げイチ寺崎の逃げ残り


3連単 1=7ー4589
    1279ー1279=4

    

なんかもうちょっと悪魔の一手が
無いかなぁ………




11R
中近 ⑨脇本ー①古性ー⑤浅井
東北 ⑧新山ー⑦小松崎ー②守澤
関東 ③吉田拓ー④隅田
単騎 ⑥門田




中部ひとりの浅井には、準決で
近畿の脇本古性寺崎の誰かの番手が
転がり込んでくると思ってましたが
3番手ですか………

しかしワッキーの体調さえ万全なら

エグいくらいの強力なライン



まあ、決勝進出するには十分で
浅井としても大歓迎でしょうし
日頃の非道な行いからすれば
伊原や岡崎と組まされなかっただけ
良しとするべきでしょうかね。


そして吉田拓ー隅田は
107期の同期ラインなんですね。


風貌からすると、親子ほどの年齢差が
ある気がする隅田と吉田拓
いやマジで、チャレンジのレースで

もうすぐ代謝を迎える選手みたいやなぁ…

とりあえず、戦力的には輪界最高峰の
中近3人ラインをすんなり逃がすと
別線は完封されちゃうので
中近vs他ラインの3対6みたいな
戦いに持ち込むことを考えるはず

初手はみんなでワッキーのラインに
前受けさせて、
915/872/34/6
あたりから、吉田拓が斬って新山先行
波を作って後続の仕掛けを牽制して
メイチで駆ける新山の番手から
小松崎が番手発進……までやって
ようやく互角の勝負だと思います。


絶好調だった昨年秋の調子からすると
物足りない感じのする新山ですが
それだけに死に駆けも辞さず………で
あとは守澤に、落車させないくらいの
ハードブロックをしてもらいましょう。

軸は好調だと思う小松崎からで

3連単 7=2349ー12349

普通に中近で出切ったら諦めます。
頼むぞ鼻ペチャ、ワッキーを牽制して
仕掛けづらくするのはお前の役目だ。



12R
西混 ②町田ー⑨清水ー⑤井上
関東 ①平原ー④神山拓ー⑥佐々木雄
南関 ③深谷ー⑦マクル
単騎 ⑧岡崎



岡崎の単騎は納得なんですが
南関の後ろに行くと思っていた
佐々木雄が関東の3番手に行くのは
ちょっと意外でしたね。

でも考えてみれば、深谷の選択肢は
①町田と叩き合い覚悟で先行
②平原と中団の取り合い
③最後方から脚溜めて捲り

で、①②は失敗すると最後方で
③のときは3番手固めても勝負権が
なさそうな気がしますんで


大敗してしまうリスクを考えると
中団が取れる平原の3番手なら
運が良ければ3着で優出
届かなくても惨敗がなさそうなんで
4〜6着くらいの中間着で最終日は
賞金のいい特別優秀に乗れるって
考えると、妥当な判断なのかも。

町田と深谷の叩き合いを誘うために
平原は前受けして、初手は
146/295/37/8
またはあえて深谷に前を取らせて
37/146/295/8で
町田ラインを出して中団取りを
することも考えていそう。

2車で深谷が出切るのは難しそうなんで
主導権は町田のラインと思いますが
後は平原か深谷が捲ってきた時に
清水が自力発進するかがポイント


昨年の防府記念の準決勝では
まだ脚が残っていたように見えた町田を
番手の位置からインをシャクって飛ばし
番手捲りをするという酷い行為をした
清水が、遠慮なく使い捨てするのかが
ちょっと怪しいんですが、
松浦のためにあれだけの犠打をしている
清水なので…………広島県は治外法権、
何をやっても許されるんでしょうね。

決して好調とは思えませんが
初日には新田を破った番手捲りが炸裂で
清水のアタマから、ヒモは追走の井上に
番手捲りを喰らっても井上の位置に降りて
キメてしまえばリカバリー可能の平原

3連単 9=15ー14568

穴は町田の残りかなぁ………

ここも、もう一捻り考えます。


準決に残ったメンバーは

東北   6名
関東   6名
南関   3名
中部   1名
近畿   5名
瀬戸内  5名
九州   1名


余り物みたいな扱いをされた
岡崎と門田はちょっと可哀想ですが
なかなか楽しめそうなメンバー
白熱の激戦になることを
期待しましょう。



皆様のご健闘をお祈りします。