サプライズなしの共同会見・佐世保記念準決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


12月21日に開催された共同会見で
グランプリの出場者と車番が決定し
並びの発表がされましたね。



 

昨年と一緒でリモート開催のため
合同葬儀の遺影(不謹慎)みたいに
見えてしまう光景

さて車番と並びは………

関東 ⑦吉田拓ー⑧宿口ー③平原
東混 ②郡司ー⑤慎太郎ー⑥守澤
瀬戸 ⑨清水ー①松浦
単騎 ④古性



関東はこの並びで来る以上
吉田拓の先行が必須、ということで
二段・三段駆けも視野に入れた作戦
直線長い静岡で冬の冷えた重い走路ゆえ
仕掛けどころは難しいですが
吉田拓・宿口は「平原に獲らせる」
ことを第一に考えているはず



郡司は7番手上等で脚をためて捲り
慎太郎と守澤は逆の並びとか
片方が古性にマークする選択も
あったのかもしれませんが、
鎖骨骨折の守澤が一歩引いた形で
3番手を固める選択
基本的には郡司にお任せですが
捲り不発ならインへGO


清水は中団が取りやすい構成なので
バックあたりから仕掛ける捲り
吉田拓が緩めるようならカマシも視野に
松浦は基本清水におまかせで
勝負どころでは状況次第で自力発進も

単騎の古性は………先行しそうな
関東の後ろから追い込み勝負
直線長い静岡なら二段駆けの後ろでも
十分勝負圏内なので悪い位置じゃない
インが空いたら不意打ちで宿口のあたりを
攻めることもあるかも

そんな感じでしょうか。

やはり前の二人が死ぬ覚悟ありで
平原が断然有利とは思いますが
当日まで妄想を膨らませましょう。

 






そしてガールズの車番は

①児玉碧衣 (福岡)
②小林優香 (福岡)
③石井寛子 (東京)
④小林莉子 (東京)
⑤高木真備 (東京)
⑥尾方真生 (福岡)
⑦坂口楓華 (京都)



メンツ的には福岡と東京の
二分戦………みたいな感じですが
ミエミエの連携示唆はなし
でもまあ、今までの傾向から
尾方ー児玉ー小林優みたいな
藤田剣次ファミリーラインができて
二段駆けっぽくなりそうな感じ


こんな煽りもあるんですけど
まあ、福岡ワンツーに石井寛子を
絡めたあたりが人気なんでしょう。


ヤンググランプリはまだ並び未定
ケンヤは出場するんですね。


①山口拳矢  (岐阜・117期)
②小原佑太  (青森・115期)
③坂井洋      (栃木・115期)
④高橋晋也    (福島・115期)
⑤町田太我     (広島・117期)
⑥石原颯   (香川・117期)
⑦佐々木悠葵(群馬・115期)
⑧伊藤颯馬    (沖縄・115期)
⑨寺崎浩平    (福井・117期)


仲良しで昨年も連携してる
小原ー高橋と、並びを公言してる
町田ー石原以外は旗幟不明
実力的に抜けてると思うのは
ケンヤなんですが落車明けで調子不明
単騎の一発もありそうなメンツですね。



いずれのレースも
これから妄想をふくらませる予定ですが
しかしながら………今年は日程が悪く
ガールズの28日、ヤングラの29日は
黒い組織の業務がギッシリと入っており
しかも年末なので残業も必至


記事更新はするつもりですが
予想が面倒くさくなったら、
ガールズは九州人として
児玉ー小林優ー全をトリガミ覚悟で買うか


当ブログのガールズ専門解説員(無報酬)の
ベッカム似さんに丸投げ



ヤンググランプリは
寺崎・小原とナショナルが2名いるので
当ブログ専属解説員(無報酬)の
輪友・灰人さんが2年前に編み出した


「グランプリナショナルの法則車券」
アタマ総流しに2・3着流しで

ナショナル2名&漢字の競輪の2名
という車券を、何も考えずに100円流しで
買おうかと思っております。


いずれシリーズが始まるまでもうすぐ
皆様の予想・妄想・捏造なども
教えていただければ幸いです。


さて………本当に申し訳程度の佐世保記念
特選を制したのは、先行する新山の番手から
抜け出そうとした菅田の後ろから
こっそり追い込んだ柏野元首相。

 


ヨーロッパ車券なのに
3連単10万行かないんですねぇ。
しかし相変わらずしぶといなぁ………柏野。


そして二次予選では相変わらずの地元忖度
新山に地元の井上をつける番組が登場
寒い中、打鐘から駆ける新山を
ゴール前で井上が差しすぎちゃって
2着同着。




読者様の「大村ボート」さんが
この地元忖度番組を開催前にコメントで
予言してまして………お見事ですが
車券の方はいかがだったのでしょうか。

何しろ決勝の日は「数年に一度」の
寒波が日本列島を襲うようで
九州でも雪の予報で気温低下
ただでさえ寒い佐世保のスタンドで
凍えそうになっての現地参戦でしょうから
せめてお財布の中は暖かくなって
お帰りになることを願っております。


ヒラマサさんは息子の戦いぶりに
微妙な表情のようで…………


二次予選や準決で井上との師弟連携で
盛り上げて欲しかったんですがねぇ。



準決予想
天気は晴れで気温はどんどん低下
そして風は強くバンクが重そう


10R
東北 ⑨新山ー①佐々木雄ー⑥竹村
中国 ⑧竹内翼ー②柏野ー⑤岩津
近畿 ⑦中西ー③鷲田
単騎 ④金子幸



特選で深谷を完封した新山の先行に
調子良さそうな竹内と中西が
どう対抗するかってところですが
初手は新山が前を取って
916/825/4/73
そこから中西が斬って竹内が斬って
そこでペースを上げて先行か………ですが
やはり後ろに口うるさい年寄りをつけた
竹内が先行態勢に入りそう


新山は捲りかカマシなんでしょうが
スピードの違いで竹村がブッチン
3番手に竹内が収まる展開もありそう
中西と金子は初手の位置から後方に
置かれる可能性が高い感じ


う〜ん………普通に新山=佐々木雄じゃ
配当ないんで、ヨコ弱い佐々木雄が
竹内に粘られたり柏野に一発食らって
付ききれないところを少々
相手は前々に行きそうな中国勢と
冷静に脚を溜めれば金子幸
柏野の後ろ回りの岩津は切りましょう。

3連単 9=248ー12348

あとはサンタコスが似合いそうな気がする
髭面の中西から少々かなぁ……………



11R
九州 ②嘉永ー⑨園田ー③湊
南関 ⑦深谷ー①和田健
東混 ⑥藤根ー⑤武田
近畿 ⑧窓場ー③マツケン


近畿ラインへの貢献度が高いマツケンが
番手につくんですが、窓場は基本捲り屋
死に駆け覚悟の先行はなさそうで
藤根は先行もアリですが、所詮番手は他人
叩きあってまで……はナシ

初手はみんなで深谷に前を取らせて
71/294/83/65
そこから藤根が斬って窓場が斬って
嘉永が斬って……打鐘〜最終ホームの
どこかで深谷がカマシか捲り

出切れない確率✕和田健が切れる確率を
考え、また強風のコンディションだと
南関ワンツーは買いたくない

嘉永の番手にいるジャック園田が
軸で良さそうですが、直線短い佐世保で
いったん深谷ー和田健に出切られたら
突き抜けるのは難しいと考えると
2〜3着流しでしょうか。
アタマは買いたくないけど深谷に和田健
ついでにズッポした場合の嘉永

3連単 127ー9=12478

トリガミしそうだなぁ……考え直そうか……


12R
九州 ⑤林大悟ー①井上ー⑨小川勇
南関 ②鈴木裕ー⑦佐々木龍
東北 ⑧佐藤一ー③菅田
西混 ④石塚ー⑥近藤範



大悟の逃げイチにして、あとはみんなで
中団を取り合ってくださいねって番組
記念にはあまり出てませんが近況は
パワーアップした感のある大悟が駆ければ
あとは井上が当地ではよく見せる番手捲り
小川と決めてメデタシメデタシ
そんな感じなんでしょうね。

一時の低迷から立ち直ったチョビ髭菅田は
佐藤一に前を任せてあとは脚ためて発進
石塚はおそらく着拾い狙い
キックは中団なんでしょうが…………


初手で九州が前を取る構成なら
519/27/83/46
順にイン斬り合戦をして、
打鐘あたりで大悟がドカーンで
任されてる佐藤一が嫌々カマシに行く
そんな展開だと九州で決まりそうですが
悪魔の一手は好調キックの飛び付き


地元にそこまで……というご意見も
あるかもしれませんが、ガチでやれば
ヨコの弱い井上は一発で行方不明
クチが開いてくれば小川勇でもOK
どうせ石塚や佐藤一のションベン捲りなら
よっぽどもつれない限り、ひと捲りとは
ならないはず

キックが軸で、相手は追走の佐々木龍に
自力にチェンジの菅田、林の前残り

3連単 2=357ー13457


いつの間にか今年も残り一週間
今年もコロナのせいでいろんな楽しみを
制限されてしまった1年でしたが
笑って年が越せるように
グランプリの妄想を膨らませましょう。





そして……佐世保記念を打つ皆様には
サンタさんが訪れますように。

 






皆様のご健闘をお祈りします。