岐阜共同通信社杯は3日目を迎え
準決勝にはSS7名が勝ち残り
なかなかの激戦
10Rでは地元のケンヤに筒井が付けて
好調の吉田拓に平原が付ける関東ラインと
新山-慎太郎の東北ライン
そして……準決勝に3名残った九州勢が
嘉永-北津留-山田庸でラインを組んで
この強敵に対抗
初日は清水を破る金星、2日目は着拾い
いずれも本線ライン追走からの追い込みで
勝ち上がってきた肥後のイケメン・嘉永が
強敵相手に果たして主導権を取れるのか
そして不安しか感じられない北津留の
番手戦が百戦錬磨の慎太郎や平原に
対抗できるのか………
しかしながら九州人の筆者は
このラインの3番手を固める
持って無い兄を持つ男・山田庸平に
車券上はたいへんお世話になっているので
この九州ラインの挑戦を応援します。
ケンヤ
「ねぇパパ、ケンヤ-レフト劇場は
どうなったの?」
解説パパ
「浅井がノーコメントで
欠場しちゃったから
あの茶番は打ち切りみたいだね。」
まだ用意していたネタが
あったのに……(涙)
絆や熱さを感じた二次予選振り返り
6R
打鐘前に斬った近藤がそのまま逃げて
後続がゴチャゴチャになり、
単騎で捲ったブッチャー高橋晋を
さらに捲った眉剃り小僧・門田が
猛追する北津留を制して1着。
門田は単騎でも冷静な運行でしたが
相変わらず眉剃りに失敗してる感が……。
7R
福永が斬って小原がカマシ気味に先行
4番手が山田庸と福永でもつれて
捲ろうとした柴崎と根田のジャマになり
余裕があった新山がけっこうな車間切り
「早く踏んでくれ!」と怒鳴る竹内智の
悲痛な叫びを無視してギリギリまで
踏み込まなかった新山が、ゴール前で
小原をチョイ差しする青森の絆ワンツー
外を踏んだ山田庸が竹内智を交わし3着
根田はハンマーをつけてもいつもの根田
そして福永クンは……あそこまで何も
できないのに、よく出場権を獲れたなぁ……。
8R
打鐘で山ちゃんが先頭のケンヤを斬って
そこから芦澤弟が涙を流しながら
まさかの死に駆け先行ッ…………!!
前受けから下げたケンヤは最後方に置かれ
山ちゃんも中団から仕掛けられない
そしてバックで3番手から単騎捲りを
狙った桑原に合わせて芦澤兄の番手捲り
なんとも熱い「漢字の競輪」の展開でしたが
8番手から踏み込んだケンヤの高速捲りが
前団をまとめて面倒見て1着
高速捲りに途中でちぎれた筒井でしたが、
ジェットストリーム現象で勢いをもらい
大外伸びて2着
ポチ兄
「二人の絆でつかんだ3着です。」
わしら
「せやな………(涙)。」
KEIRINサイボーグ・KENYA
(正式コメント)
「芦澤さんの先行も想定内だった。
まだ100%じゃないけど
(調子が)上がって行く感じはある。」
わしら
「マジで…………?(驚嘆)」
バンクレコードタイの高速捲りも
もちろん凄かったんですが
芦澤兄弟の死に駆けと番手捲りさえも
体内に搭載されたAIで
解析済みだったってことでしょうか。
ケンヤ………恐ろしい子ッ!
9R
大石と長尾が斬った上を、熊本の絆で
松岡辰が死に駆け気味の先行
清水は7番手に置かれるも、前にいた
大石が早めに仕掛けたのが幸いして
タイミングを見ながら捲り発進
番手捲りの中本に抵抗する大石を
大外ぶん回して飲み込んで
メンヘラ気味の状態が続いた清水ですが
「今回はボクが松浦さんを慰める」
だそうで……。
並びの前後を決める時みたいに
カウンセリングも交代でやるんでしょうか?
10R
ブリブリに気合が入っていた真杉が
岩本を突っ張って赤板から先行……も
こちらも新婚パワーなのか気合十分の
寺崎が猛ダッシュで叩き合いを制して
そのまま2車で駆けて……続こうとした
小松崎を鼻ペチャ吉田拓がうまく捌いて
真杉を3番手に迎え入れるファインプレイ
直線では寺崎の番手から出たイナショーとの
踏み合いを制した吉田拓が1着
イナショーが2着で平原3着、真杉4着。
寺崎と真杉の踏み合いは見応えありましたが
勝負を決めたのは吉田拓の見事な捌き
あんな小技もできるようになったんですねぇ。
そして……関東ラインの後ろをキープして
直線だけバレないようにこっそり踏んだ
嘉永が5着で準決勝進出。
11R
赤板から野原が斬って、森田が斬って
先行態勢に入ろうとするも、
一成が元・世界のダッシュでカマシ先行
5番手から野原が捲りに行くも、
7番手から仕掛けた郡司が野原の後位の
山下を制してそのまま追走
そのまま外を踏んで仕掛けた郡司は
内で抵抗する野原をキメてぐんぐん伸び
森田の番手から踏み出した鈴木ノブの
抵抗を抑えて快勝。
郡司=鈴木ノブで流していたので
4角でもう獲ったと思ってましたが……
ゴール寸前でキック鈴木を交わした
和田健の3着を持って無いことに気付いて
2日連続のヌケ目地獄に号泣。
(注:やめません)
12R
赤板で後方から上昇した宿口が、
途中で新田に一発頭突きを喰らわして
戦闘開始のゴング……も
浅井と宿口が打鐘手前から踏み合って
イン斬り合戦を展開してしまい消耗
「こいつらバカだなぁ」と
演説王・新田が一気にカマシを打って
ラインごとごっそり出切り、
宿口は浅井をすくって4番手を取るも
追い上げてきた太田竜に入られてしまい
守澤が3番手で車間を切る
たいへんマジメなアシストを見せて
太田竜も4番手から踏まずに着拾いに
徹したので、もう何も起こらない
まあ、ラインとしての力が他とは
違い過ぎましたんで当然の結果
地元地区の大将・キープレフト先輩は
後方で稲垣にド突かれて戦意喪失
いつものように、コメントは一切残さず
そのまま逃亡
ポエムみたいな泣き言を語るんでしょうかね。
車券の結果は……
序盤戦でやたらと先行が残ってたので
7Rで小原の残り目を追加して
辛うじて2マンシュー
今開催初的中も、その後はいいトコ無し
久々に午前中からサテライトに参戦して
末木に捌かれてズルズル後退する
八番亭師匠にゲラゲラ笑い
お兄ちゃんが石原の捲りを強烈に止め
そのまま力尽きてしまう近畿名物
「お達者でブロック」に涙を流し
芦澤兄弟の絆に感嘆し
最終レースのアツい4番手着拾い合戦に
呆れ果てたり……と、なかなか楽しめました。
ライフはちょっとヤバいですけど
まあ、勝負はこれからだから……ね。
(自分に言い聞かせるように)
準決予想
天気は晴で風は少々
10R
九州 ⑧嘉永-⑤北津留-②山田庸
関東 ⑨吉田拓-⑦平原
東北 ④新山-③慎太郎
西混 ①山口拳-⑥筒井
中部ひとりになったケンヤには
二次予選で連携した筒井を配置して
単騎にさせないようにして
また強力な関東・東北を枠負けにして
1枠のケンヤが前が取れるように配慮
いちおうの忖度が含まれた番組
初手でケンヤが前を取って
16/852/43/97
そこから吉田拓が斬って新山が斬って
嘉永が一気に先行……なんでしょうね。
新山も先行意欲はあると思いますが
さすがに死に駆け相手にはガチで行けない
「番手捲り」という単語を知ってるのか
疑問を感じる北津留ですが、さすがに
後続が飛んで来たら発進するはず
見事強豪相手に九州ワンツー……ですが
それでも新山や吉田拓が早めに仕掛けたら
ケンヤの捲りが飛んでくる
北津留中心ですがケンヤもヒモに
あとは3角あたりからコースを縫って
追い込んでくる慎太郎を連下に
3連単 5=123-12379
悪魔の一手は、ヨコの競走に目覚めつつある
吉田拓が初手で九州の後ろを取って
斬ってから嘉永の番手に飛び付き強盗
たしか昔に八番亭師匠・中川に飛び付いて
瞬殺したことがあったはず
北津留は触っただけで後退するので
あとは捲ってくる新山やケンヤに合わせて
番手捲り発進
3連単 9=137-1347
九州人の筆者としては、
北津留にに勝って欲しいんですけど
しかしこのクラスでは北津留が番手捲りで
快勝した姿を見たことが無いんだよなぁ……。
11R
東北 ⑥小原佑-⑧高橋晋-③一成
瀬戸 ②太田竜-⑨清水
南関 ⑤郡司-①和田健
関東 ④鈴木庸-⑦杉森
ここは東北が3車のライン
そして同期で仲良しのブッチャー高橋晋と
一成のために、小原佑の死に駆けがありそう
二次予選では新山が残しましたが
さすがにこのクラスではペース駆けなんぞ
許されないので、捨て身あるのみ
初手は郡司が前を取って
51/29/683/47
そこから鈴木ノブが前を斬って
小原が涙を流しながらフルダッシュ
太田竜も郡司も一瞬のスピードがあるので
ボヤボヤ引き付けてると飲み込まれるため
高橋晋はバックで自動発進の番手捲り
しかしそれでも太田竜か郡司のどっちかは
届いてしまいそうな気がするので……
悪魔の一手は捲りを牽制する一成を
内からしゃくりに行く鈴木ノブ
二次予選でも混戦になったところを
きっちり仕掛けて伸びてたんで
もう一回期待して軸
相手は前にいる一成、番手の杉森に
それでも飛んでくる郡司、太田竜が
止まっても自力を出す清水
3連単 4=3579-35789
点数多いのはご勘弁
あとは、脚力だけなら抜けてる郡司が
最後方から踏み合いを捲る車券を少々
12R
東北+⑨新田-②守澤-⑦鈴木裕
関東 ③真杉-⑧芦澤
近畿 ⑤稲川-①稲垣
四国 ④門田-⑥久米
シリ-ズリーダーとして
連日スキのない競走の新田に
新鋭の真杉と芦澤が挑む戦い
そして……近畿はイナショーが前回り
二次予選で浅井に当たって
諸橋を落車させたように見えた稲垣は
失格と思いきやセーフだったんですね。
オリンピックが終わってからの新田は
それまでの前取って全引きして
カクカク捲り一辺倒のスタイルから
カマシ先行や位置取りしてからの捲りに
変化していて、ラインをちぎることが
少なくなった印象で、だからこそ
計算高いキックが三番手に付ける選択を
したものと思われます。
初手が微妙ですが、イナショーが前取って
51/927/38/46
または新田が前を取ってイナショーは
真杉ラインの後ろを取りに行く
927/38/51/46
いずれ門田が斬って真杉が先行態勢
イナショーはそこの3番手が欲しくて
新田は門田相手なら捌くかもですが
凶悪ブロックを持つ同期のイナショーと
ヨコの動きではやり合いたくないんで
打鐘あたりの隊列は
38/51/927/46か
38/51/46/927
そこから新田がカマシか捲りで発進
真杉は強くなってきたとはいえ
二次予選で寺崎に叩き切られたように
ナショナルのスピードには対応できず
ただ準決で弟との絆に涙した芦澤と
稲垣の前回りになったイナショーが
厳しい牽制で待ち構えるはず
果たしてそこを越えられるか………
う~ん……かつてはダッシュタイプの
仕掛けにクチが開きがちだった守澤
ずいぶん改善されてきてると思いますが
やはり新田がガチでカクカク捲りを出したら
踏み出しではちょっと怪しいはず
芦澤やイナショーの凶悪ブロックが
命中するのは守澤やキックと見て
新田のアタマに真杉の前残り
そして二次予選の審議でセーフの稲垣の
運気上昇にかけて
3連単 9-13-13458
そして新田が守澤をちぎらない優しい
仕掛けで早めに出切るなら
守澤がズブリ差し切る
3連単 2-9-1547(7のみ厚め)
準決に残った地区別の人数は
東北 7名
関東 6名
南関 3名
中部 1名
近畿 2名
瀬戸内 5名
九州 3名
やはりというか、東に偏った感じに
なっておりますね。
地元地区からはケンヤひとりで
解説のヤマコウやシンペーが
おそらく身贔屓な応援をするでしょうが
さて、ケンヤの地元優出はなるでしょうか。
そして何度も同じことを繰り返しますが
GⅡなんで負け戦とはいえ
5車立てや6車立てのレースは
打つ気がしないのでご勘弁
え?打たなかったら
ヤラレるレース数が減って
いいんじゃないのって?
あ……すいません。取り乱しました。
皆様のご健闘をお祈りします。