向日町記念は3日目を迎え
豪華メンバーだったはずが
演説王・新田が特選の失格でお帰り
地元勢も山田久・山本伸が予選でドボン
超人・ワッキーの驚愕の強さばかりが
目立ってしまう開催となり
初日は番手の稲垣がブッチンしてしまい
2日目の村上兄もツキバテして大差の屈辱
準決に進出した地元勢は4名
そのうち10Rでは3名が登場
窓場-稲垣-村上博でラインを組み

近畿名物「お務め」の予感
そしてお兄ちゃんは二次予選で
ぶっちぎられて大差をつけられたワッキーと
再び組まされてしまう罰ゲームみたいな番組

悲壮な覚悟を見せる地元勢、
果たして決勝進出して、最強ワッキーの
後位を死守することができるでしょうか。
そしてワッキーのウェアにも「覚悟」の文字

新田が脱落、松浦がウマ無しのメンバーなら
別に覚悟しなくても楽に優勝できそうな
感じですが……番手を回る選手に
「ちぎれないように覚悟しとけよ」
って背中を見せつける
パフォーマンスなんでしょうかね。
初日簡単振り返り
天候同様、多少渋った感じの
レースが続いており……
波乱があったのは9R
ワイルド中西の早めの先行から
大きく車間をとった山田久が
野口大の捲りを牽制して止め
その後ろから自力に転じた松川に
イナショーの魂が乗り移ったかのような
近畿名物「お達者でブロック」が炸裂
人気の近畿勢は全滅
九州三番手にいた高市と人気薄の東北の
番手の佐藤康がワンツーを決めて
2車単で5万、3連単78万の大惨事。

そして11Rでは本郷の先行にてこずった
ヤマシンがまさかの捲り不発で失速
南は直線突っ込んで1着だったものの
ヒモに人気薄の稲吉が来てしまい
こちらも3連単7万円の穴車券。
人気の京都勢が次々と飛んで
気付いたら地元選手の1着はゼロ。

そして迎えた特選
チャレンジャーの真杉-内藤秀が
一気に飛び出し、やや暴走気味な先行
超人ワッキーは追いかけていくものの
最終ホーム3番手でひと休みしたところで
稲垣のところに松浦が飛びつき、

村上兄弟に頼んで番手を志願した稲垣は
1センターで再加速するワッキーに続けず
京都勢3人はこの時点でジエンド
ワッキーがバック手前でグングンと吹かし
追走しようとした松浦もちぎれ気味で
そこを脚を溜めていた演説王・新田が
襲い掛かろうとするも……
松浦を交わしにいった3角で新田の後輪と
松浦の前輪がぶつかってしまい両者車体故障
そのままワッキーは後続をちぎって快勝
新田の車体故障に気付いた慎太郎が
自力気味に踏んで2着、アクシデントの
どさくさで内を突いた内藤秀が3着
ワッキー頭でも3万付くんですか……。
そして新田は松浦を締めこんで車体故障
させた罪で、失格判定ですかそうですか。
どうも流れが悪いですねぇ……
ナショナル対決が見られなくなり
京都勢もヤマシンと山田久が消えて
豪華メンバーが初日の終了時点で
5割引きのバーゲンセール。

初日の予選はどうやっても取れないクソ穴と
固いのが散見してまして、打ってもどうせ
取れなかったレースばかりだったので
ほとんどケンしました。
そして特選は……松浦軸で買った後に
なんとなくワッキーからの薄目を追加
凶悪犯・内藤秀のお陰で配当跳ねてラッキー。
後出しでドヤってスイマセン。
(謝罪なし)
2日目簡単振り返り
元砂に「お務め」を強要して
番手発進で勝利した稲垣
疑惑の接触で車体故障して
後輪がブルブルしながらも執念で
2着に突っ込んできた村上弟
なんとか名誉挽回の地元勢
しかしながら最終レースでは
前受けから下げて打鐘から優しく
発進したワッキーの後位から
お兄ちゃんがブッチンしてしまい
リカバリーしたかと思いきや
3角手前あたりからクチが開き
グングン開いていく無常の車間
お兄ちゃんは涙を流しながら
必死のパッチで追走しましたが
最後は大差をつけられたうえに
ベビーフェイスのコ●キ・小林泰に
ゴール前でチョイ差しされる屈辱
信者の皆様は全国の場外や
スマホやPCの前で号泣

しかし小林泰は、同県の大将の木暮とは
ちょっとタイプが違いますが
ブレない走りのコジ●だなぁ………。
2日目は二次予選で
チョイチョイ穴を狙いましたが
うまくマッチせずに
6Rの内藤秀-南の凶悪犯ワンツーを
獲っただけでチョイ負けで終了
まあ、勝負はこれから。
天気は雨のち曇り、微風の予報
9R
京都 ④窓場-①稲垣-⑦村上弟
東北 ⑨大石-②慎太郎-⑧佐藤康
関東+③小林泰-⑤柿澤-⑥荒澤
バック3回の捲り屋・窓場に
稲垣と博幸の命運を託す番組屋
しかしながら…………
いざとなったら死に駆けする覚悟が
「自力自在に何でも」のコメントの
窓場にあるのかは多少疑問
そんな気持ちでいるのかもしれませんが
稲垣と博幸の存在は重たいので
ここで何もしないで終わることはできませんよね。
そして慎太郎には大石ですか……

昨年の向日町記念の二次予選でも
この組み合わせがあり、大石が
慎太郎を振り切ってワンツー決着
新田がお帰りしなきゃ新田-慎太郎で
準決の番組は組まれたでしょうから
どっちがいいのかは微妙なところ
初手は京都が前で
417/356/928
そこから大石が上昇してきて窓場を叩き
普通に先行態勢に入ってしまったら
京都勢は小林泰の追い上げにあって
すんなり中団は取れない
かといって突っ張って先行しても
窓場じゃ持たない可能性が強い……
ってことで、京都勢の作戦は
前取って赤板で大石が上昇してきたら
いったん突っ張って、大石が下げたら
どうせ●ジキの小林泰は叩かないので
ゆっくりペースに入れて、最終ホームの
手前あたりからメイチで吹かす死に駆け
それでももう一回大石が叩きに来たら
イチかバチかでの飛び付き
最終ホームあたりで
慎太郎/佐藤康
←大石/窓場/稲垣/博幸
みたいな感じになったら、窓場は慎太郎に
締められてしまっても、稲垣と博幸で
佐藤康を片付けてしまえば、最終バックは
大石-慎太郎-稲垣-博幸で
並ぶことになり優出にワンチャンありそう
窓場の死に駆け-稲垣が番手捲りとの
両面作戦でなんとかしたいところ
しかしながら……悪魔の一手は
やり合う京都勢と大石-慎太郎を
嘲笑うかのような小林泰のカマシ捲り
二次予選もハイペースの中、後方から
良いスピードで飛んできている好脚
早めの仕掛けでも柿澤がキッチリと
ガードできると踏んで、軸は柿澤
相手は小林泰に、好調に見える慎太郎
そして執念を見せる弟が
いざとなったらインをしゃくって
3連単 5=237-123679
大石が駆ける気ナシで捲り狙いだと
京都勢の死に駆けが決まりそうですが……
頼むぞ慎太郎、いつものヨイショ営業トークで
大石を先行させてくれ。
10R
東混 ②真杉-③内藤秀
-⑤田中晴-⑧春日
瀬戸 ①松浦-⑦池田憲
岐阜 ④横関-⑨不破
単騎 ⑥酒井雄
うわぁ……もともと瀬戸内の選手の
斡旋が少ない開催ですが
これはけっこう松浦にとっては
厳しい番組
横関は同県の先輩を背負っているとはいえ
真杉と叩き合いをして逃げる気は
さらさらないでしょうから
中団取って捲り狙い
4車で駆ける真杉、しかも番手は凶悪な
ブロックを持っている内藤秀
それでも松浦なら5番手を取れば
捲れるんでしょうけど、初日の接触で
肩や首が痛いと泣きの入った状態

……飛んでもらいましょうか。
初手で松浦が前を取って
17/2358/6/49
そこから横関が斬って真杉の先行
松浦は中団を捌きに行くけど
横関を捌くのにてこずって脚を使えば
捲るのに苦労しそう
真杉が粘って軸、相手は内藤秀に
2日目の捲り追込みが良かった不破
内藤秀のブロックがやりすぎてしまえば
微笑みながら内を突く田中晴
松浦は……どうせ2着までに来たら激安なんで
3着までにしておきましょう。
3連単 2=359-13579
まあ、それでも修正能力の高い松浦が
終わってみれば楽勝、なんてことも
あるのかもしれませんが……。
11R
近畿 ⑤脇本-①村上兄-⑨南
東北+④橋本-⑦大森-②近藤保
西混 ③瓜生-⑧黒田
単騎 ⑥三好
現在、⑤脇本が2着までに絡まない車券は
すべてマンシューのオッズ
おそらくジャイアントキリングを
狙う瓜生が小細工をしたり
ドカベン橋本が玉砕先行で駆けたり
そういう展開になるんでしょうけど
まあ、アクシデントが無い限り
他の8人とはレベルが違いすぎるので
ワッキーのアタマは不動でしょう。

あとはどのくらいぶっちぎって勝つか、
っていう勝ち方の問題だけ
いろいろ妄想しましたが、どうやっても
お兄ちゃんが付けきるのはムリそう
ワッキーからヒモをお兄ちゃん以外で
オッズ見てからツキそうなところを
少々買う程度にしておきます。
絞れば瓜生か大森なんだけど
どっちも安いんだよなぁ………
古性がタイトルを獲ってワッキーの番手を
堂々と主張できるようになり
村上兄弟は別格なんでしょうけど
その後の近畿の序列はイナショー、三谷竜、
東口あたりってことになるんでしょうかね。
「オレは何番目くらいかな?」
超人
「順番待ちがたくさんいますからねぇ……。」
悲壮な覚悟を持ってるように感じる京都勢が
地元記念の準決で、果たしてどんな戦いを
見せてくれるのでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。












