好メンバーが揃って
SSが組んだ松浦-慎太郎ラインや
南関に移籍した深谷に注目が集まった
豊橋記念を制したのは………
地元の説教ゴリラ先生こと吉田敏洋。
目標の浅井がバックで捲り上げ
慎太郎のブロックに止められたものの
直線で外を伸びて前団を捉え
ゴール後は歓喜の雄叫び
自身3回目の記念制覇を
地元(ただしホームは名古屋)で決めました。
今回は二次予選で松浦の後位を
岡村に競られて奪われるも
直線伸びて3着に入る気合を見せ
初日と3日目は竹内・浅井と
これまで何度も連携してきた後輩と
キッチリとワンツーを決める好走
「金子(貴志)さんと一緒に
決勝に乗りたかったけど、
愛知のみんなの思いも背負って
走ることができたのかなと思います。」
競輪のKERIN化が進んできて
吉田敏みたいな昔気質なタイプは
なかなか難しいんでしょうけど
いままでやってきたことが報われての
仲間の想いを背負っての優勝
まだまだ枯れるには早いと思いますんで
このキャラで頑張って欲しいですね。
ツイッターをのぞいてみたら
物凄いおめコメが届いていて
ファンにも仲間にも愛されてるなぁ……
と感じた説教ゴリラ先生
おめでとう!吉田!
緊急事態宣言の愛知県なんで中部恒例の
打ち上げは無かったと思いますが
やってたら拳矢とか竹内を相手に
めっちゃドヤ顔で説教したに違いないですね。
レースのポイントは3つ
①結果的に叩き合った深谷と野原
②松浦の早めのホーム捲り発進
③浅井の捲りをブロックする慎太郎
まず①ですが……後ろ攻めから
赤板で斬った野原がジリジリ踏んで
ペースを上げようとするところに
襲い掛かる深谷のカマシ先行
野原はもうちょっと早めに3番手に引いて
脚を溜めても良かった気がしますが
ちょっと踏んじゃって深谷と削り合うところ
ホーム過ぎの1角から松浦が捲り発進
好スピードで深谷を捲り切った松浦が
そのままバック先頭で通過するも……
脚を溜めてた浅井が一気に捲り上げて
そのまま先頭に立つ勢いも……3角で慎太郎が
けっこう厳しいブロックで放り上げて
でも自分の脚も削ってしまい
浅井が飛んだ後に自力気味に踏んだ
説教ゴリラ先生が優勝。
松浦が2着に残って、慎太郎を内から掬って
伸びた諸橋がしぶとく3着。
いやしかし……このメンバーで
吉田敏が優勝しちゃうんですねぇ。
野原も深谷も松浦も、自力型が強風の中
みんなワンテンポ早く仕掛けたために
サラ脚だった浅井に展開が向きましたし
実際に慎太郎に止められた後も立て直して
ゴール前では前に迫っていたんで……
タラレバはいけませんが、ブッ飛ばされなきゃ
浅井が快勝していたと思います。
吉田の勝因は浅井が飛んだ時に
煽りを受けずにスピードが殺されなかったこと
これに尽きますね。
車券の結果は……
狙った博幸は野原が叩かれて行方不明
押さえに買った浅井流しの車券は
慎太郎にブッ飛ばされて終了
多忙であんまり打ててないんですが
そろそろ一発欲しいですねぇ……。
あ、山口拳矢に関しては
4日間でバック回数がゼロ
ラインを組んだ選手をひとりも確定板に
乗せられないんじゃあ、
せっかく脚があっても持ち腐れ
期待外れもいいところでしょう。
番組屋もそれが判っていて
準決勝では浅井や吉田敏の前を任せる
番組を組まなかったですね。
オールスターも名古屋なんで地元の
施行者推薦枠で出るでしょうし
ヤンググランプリにも出るでしょうから
それまでにどう変わるか………
まあ別に変わらなくてもいいや。
さて今週末は高松記念
すでに記念V2で順調な出だしの平原と
走り詰めで過労が気になる松浦の対決
そして117期・町田太我クンが登場ですね。
緊急事態宣言が延長されちゃって
いつものサテライトには行けず
かといって仕事も忙しいんですが
特選と決勝くらいは打つつもりです。
皆様おつかれさまでした。
次回は高松記念初日の更新予定です。