大宮王、無観客の地元凱旋・大宮記念初日 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

 

全国的に寒波の影響とコロナ感染拡大によって
暗いニュースが多くなっていますが
筆者の住む県でも再度の緊急事態宣言が
発動されるようで……
午後8時以降の飲食業の営業が禁止となり
県外への移動が制限されるようです。


昨年の4月の緊急事態宣言の際には
賑やかだった夜の街が真っ暗になり
ゴーストタウンのような静けさでしたが
またしばらくそんな時期が続きそうですね。


筆者の所属する黒い組織でも
先週末から緊急事態宣言の発表を前にして
リモートを含めた緊急会議があり
せっかくの連休を潰されてしまい

偉い人達からの通達により

 


 

しばらくの間はプライベートを含め
・県外への出張、外出の自粛
・夜間の外食の禁止(昼間も自粛)
・イベントや集会への参加自粛

等の行動制限の決定がありました。

 

 

まあ、構成員としては従うしかないんですが
サテライトや競輪場に行くのが

「イベントや集会への参加」に

あたってしまう部分もありますんで

当分はネット投票のみですね。


県内の久留米・小倉の競輪場では
今のところ特に入場制限等の
発表は無いようですし
いつものサテライトは昨年の4~6月は
緊急事態宣言を受けて閉めていましたが
今回はまだ特に休止は無いようですね。


先日の京王閣F1は20:00よりも
ちょっと前に最終レースが発走されてたので
ナイターF1を早めの時間に打ち切って
そのぶんミッドナイトのレース数が増える、
みたいな構成変更があるんでしょうか。


ハッシーさんが忙しくなりそうやなぁ……。

 

 

首都圏の競輪場は軒並み
無観客開催になりそうですし
2月には川崎全日本選抜が開催ですが
まあ、大相撲があれだけ感染者がいて
場所の開催をしていることを考えると
競輪場でのクラスターさえなければ
開催は普通にできそう


こんな時期なんで仕方ないですが
昨年は無観客開催で行けなかった
4月の武雄記念までには終息して
現地観戦に行けることを願っています。




さて……暗い話題からでスイマセンが
岸和田記念in和歌山は
昨年度の競輪界を引っ張ってきた
SS・松浦悠士が番手捲りで優勝。




初日の特選ではイマイチに感じましたが
徐々に調子を上げていったのと
絶好調の才迫が優出して番手回りで
恵まれましたね。

決勝の日が緊急会議だったために
車券は買えませんでしたが……


おめでとう!松浦!

そしてよく頑張った!才迫!



前置きが長かったですがようやく本題
大宮記念といえば地元の平原康多の独壇場
これまで14回連続で斡旋されて
すべて決勝進出、優勝が7回




地元記念の優勝最多記録は
井上茂徳さんの武雄記念通算優勝11回
神山雄一郎の宇都宮記念通算優勝9回と
けっこう凄いレコードがあるわけですが
まだ記念が前節・後節に別れて3日制で
開催されていた頃が中心の記録ですから
年1回・4日制での開催では
今後破られることが難しいほどの大記録


今回も当然の優勝候補筆頭ですが
毎年のように使えない後輩たちと
ちぎれる先輩たちに足を引っ張られ

たいしてラインの恩恵を受けられないまま
なんとか力づくで勝っている印象
立川記念を優勝しての地元凱旋ですが

無観客ゆえにいつもスタンドからエールを送る

地元応援団もいないんでしょうね。

 

 





 

 

大宮バンクは全国最長クラスの
66.7mの直線の長さを誇る500バンク
高台にあるために冬は風が強くて
バンクは冷えて重たく
自力の仕掛けどころが難しいので
「先行殺し」の異名を持つ長走路

ダッシュ型は苦戦で地脚型の自力が有利
後方で脚を溜めていると前がタレるので
直線強襲が効いちゃうことが多数



予選では立川記念の決勝で
車体故障に泣いた鈴木ノブに
化けつつある気がする片岡迪之あたりが
注目でしょうか。




特選
関東 ⑥長島-④宿口-②平原
南関 ③岩本-⑤キック-⑧東
西混 ①清水-⑦中本
単騎 ⑨慎太郎



大宮王
「若い2人の意見を尊重して、
 この並びになった。」


 

わしら

「またかよ……。」


ライン先頭でも番手でも本命なのに
ザコ二人に前を任せて3番手を固めたり
近畿なら涙を流して死に駆けして
番手捲りが必須なメンバーでも
「死に駆けは求めていない。
 それは●●クンのためにならない。
 安易な競走をしてはいけない。」

みたいな若手の擁護っぽいコメントしたり


かと思えばたいしてラインに
貢献してない鈴木竜士に
「リュージの好きなように
 決めてもらう」

と番手を回して自身がライン先頭で
諸橋や木暮に3番手以降を固めさせる
後輩に甘い甘い甘すぎる大宮王・平原



おそらく初手はカマシ専用機の岩本が
前を取って中団に清水が入り
358/17/9/642
打鐘前後で長島が上昇して徐々に踏み上げ
先行態勢に入ってから岩本がカマシ
叩き合い気味になると想定

そこを清水が一気に捲れるかっていうと
立川記念での動きを見るとイマイチ
やはり過去にも連携して番手発進もある
長島が駆けて宿口が早めの踏み込み
そこに割って入りそうなのは………

コースが空けば慎太郎ですが
埼玉勢にも岩本にも世話になっていて

昨年は宿口-平原の後ろから

記念も獲らせてもらっているんで
そんなにムリしてインを突かないはず
むしろ岩本不発からでも自力発動できる
キックの2~3着狙い
アタマは安いけど宿口と平原に固定


3連単 24-5=2479

埼玉どっちかが飛ばないと安そうだなぁ……。

あとは……特選なので清水を忖度した競走で
仕方ないとは思いますが、ツキのある男
中本が捲る清水不発から直線伸びて

おさえ 24-57=249

これも安そうですが……。

今回の緊急事態宣言については
政府や県知事からの発表を見ていると
どうもまだ見通しが甘い気がしますが



これから来るかもしれない「最悪」に備えて

しばらくは自粛の生活が続きそうです。

皆様も日々の生活にお気を付けください。

ご健闘をお祈りします。

 

 

 

次回は……たぶん大宮記念の決勝で更新します。