灼熱の暑さの中、まさかの
近藤龍徳による敢闘宣言で
開幕した名古屋オールスター
説教ゴリラが面倒臭くなって
舎弟の子ザルに押し付けたんでしょうか?
2日目の本日はガールズのアルテミス賞
男の方はオリオン賞がメインレース。
ガールズの選考はちょっと微妙で
ちょっと不謹慎な画像をUPしてる
6位の荒川ひかり、12位の福田礼佳
(もうひとりは岩崎ゆみこ)
実績は無いけど「ビューティー枠」で
選ばれてたっぽい二人が選考期間中の
欠場を理由に出場不可になっております。
メンバーを見ると格違いなんで出場しても
後方を追走するだけで終了しそうで
車券の対象にはならないでしょうが
ちょっとかわいそうな……
今年はコロナのせいで場内投票が無くて
ネットからの投票だけの選考なんで
ずいぶんと寂しい得票数
その中でもガールズはやっぱり
例年通り顔面格差を感じますね。
まあ、3蜜(密ではない)の3人は
来年は再度選ばれるように
精進してください。
………3蜜なら、オジサンはいつでもOKだよ?
わりとどうでもいい前置きから
初日振り返り
1R
仕掛けた坂井の後ろの吉澤が切れて
バック手前で山田久と南が落車
直線で縺れた坂井と阿竹が落車
バランスを崩して佐々木豪と吉澤が落車
結局3人しかゴールしない決着で
南関のスジで決まったのに30万車券
オープニングからいきなりの惨劇
でも無観客なので悲鳴は聞こえず
2Rでは河合の先行を河端がひと捲りも
追走の岩津は策士・小松崎に捌かれ終了
河合を捨てた武田が切り替えて差し
久々に特別の勝ち上がりで快勝
……売ってたんですね、武田のアタマ車券。
3Rでは竹内の先行をキック鈴木が
位置取っての捲り追込みで捉え快勝
前日のe-shinbunのコメント
「捲り追込みで勝っても嬉しくない」
の言葉とは裏腹なガッツポーズ
メディアを巻き込んだ陽動作戦でしたか。
4Rでは本線だったはずの東北ラインが
流しすぎるブッチャー高橋晋のせいで
稲毛ーイナショーにカマされて崩壊……
イナショーは懸命に稲毛を残しにかかるも
最初から脚溜めてコ〇キ狙いの熊本勢が
追い込んできてズブズブズブ
「稲毛君を残せなかったのが
申し訳ない、情けない。」
と、ニコリともせず一人反省会
5R
流し先行の朝倉を取鳥がカマシ切って
ヨッシャと思った時には
筆者が本命に推した哲男はちぎれた上に
稲垣とイチャイチャしてバックで消息不明
じっと展開待ちしてた菅田が
捲り追い込んだ野原をさらに追込み快勝
上がり10.5はナショナルクラスのタイム
しかし哲男よ……ちぎれなきゃアタマまで
あったのに、なんと情けない。
6R
ザコな若手の譲り合い先行を
岩本がホームカマシで仕留めて
ラインワンツースリーの激安決着
サマーナイトのボロボロ状態から
いつの間にか立ち直った模様で
南も松本も黒沢もザコ過ぎ
7R
真っ向勝負の皿屋のカマシに対して
宮本は突っ張りかけて止めて
インで粘ろうとして粘りきれず
橋本に入れてもらって3番手確保の試行錯誤
マクルが楽勝のひと捲りかと思いきや
最後の地元特別をちぎれて終えた山内卓が
落ちてきて邪魔になってコースロス
それでもなんとか捲り切ったマクルが1着
宮本は橋本のアシストに感謝しつつ3着残り
地元のユーチューバー金子師匠は勝ち上がり失敗
8R
相変わらず中途半端な仕掛けの竹内翼を
森田が叩いて先行も……中団に収まらず
ホーム辺りから一気に仕掛けた雄太が
今日は出渋ることなく捲り切って
落車をするたび強くなる男・内藤秀が
直線でチョイ差しして南関ワンツー
3番手にいた東はいつの間にか行方不明
こっそり入れ替わった桑原が3着
9R
島川は前受けして全引きして
小林泰のチンタラ流す先行態勢を
ドカンとダッシュして別線を画面から
消し去ってしまう迫力のカマシ先行
松川や小林の車券を買った筆者が
恥ずかしさのあまり切腹したくなる(しません)
お見事なラインワンツースリ-
いや……おみそれしました
徳島の方向に土下座いたします。
10R
前のレースのデジャブのような戦い
流し過ぎる藤根を軽々と叩き切り
ラインワンツースリーを決める寺崎の
スピードあふれるカマシ先行
そして……やはり後輩には決して
花を持たせないシビアな男・東口が
非情にチョイ差し
11R
打鐘前に清水がインを斬って
深谷が上昇して先行態勢に入るところ
後ろに郡司を従えて一気にダッシュ
そのままナメカマシの体勢に入る
日本が世界に誇るスーパーサイヤ人
最強ワッキー
「最初から自分のタイミングで
行こうと決めていた。」
「郡司君が付いてる感じだったんで
そこを信じてそのまま駆けた。」
番手に入っていた郡司が3角で
捲り追込みの体勢に入った深谷を
チョイと牽制しましたが
そのまま直線に入っても
ワッキーのスピードは衰えずに
終始番手に入っていた郡司も
寄せ付けないままの完勝
いや………強い強い強過ぎ。
ラインで決まったみたいな感じで
郡司が2着をキープ
そして捲れない清水を捨てて
内を突いた松浦が3着
最後方から高速のカクカク捲りを
見せた昨年の覇者・新田は4着
平原は直線で後退した清水と深谷に
挟まれる形になって落車のアクシデント
スマイルを浮かべながらゴールしたんで
身体は大丈夫とは思いますが……
自転車は完全に壊れたように見えましたね。
しかし強かったわ………脇本
脇本のアタマから流してウラは
買ってなかったんで、直線では
「郡司頼む!喰わないでくれ!」
と願いましたが、心配ご無用な程の
見事な踏み直しと粘り脚
車券の結果は……
一次予選の予想がボロボロで
これは今回はヤバいなぁと
思っておりましたが、
超人ワッキーと、初日は金を恵んでくれる
郡司のお陰でとりあえずライフ回復
熱戦が続きましたが落車も多く
やっぱり9車はマギレがありますね。
そして名古屋の中継に苦言なんですが
レースの途中で選手のアップの画像を
出す必要はまったくないですよね。
ある程度は俯瞰で見られる感じにしないと
全体のレースの流れがまるで判りません。
8Rの東の落車なんてまったく写ってないし
車券を買ってる側は選手の表情なんか
ゴールしてから見せてくれればいいんで、
それよりも勝負所の全体の動きをしっかり
見せて欲しいですね。
2日目予想
7R
地元の近藤龍徳(朗読)
「俺が勝たないと、
名古屋オールスターも
盛り上がらないでしょう(笑)。」
ビッグマウスのキャラ自体は
べつに構わないと思うんですが
なんでしょうか……ねぇ、
このイラッとする感じは。
柴崎あっちゃんも好調時に比べると
半額セール程度で信頼なし
根田は根田なのでもともと信頼なし
落車と復調を繰り返す嵯峨の後ろから
いぶし銀の追込みを持つ二人
佐々木雄一と内藤さんのウラオモテで
穴をねらいましょうか。
8R
結婚式には呼ばれなかった間柄の
鼻ペチャ吉田拓と木暮の関東連携が
人気しそう
ただここは林慶が早めに先行して
3番手を畑段が譲らない……までは
たぶん間違いないところ
吉田拓がムリヤリ叩きに行けば
叩き合いを捲る堀内
堀内や吉田拓が遅めの捲りなら
井上がスマンと詫びつつ番手発進
または畑段がトリッキーな先捲り
木暮が内を突いたりして畑段と絡んで
惨劇の大サーカスの開幕の予感もして
イマイチ絞れず
9R ガールズ・アルテミス賞
①梅川風子 (東京)
②梶田 舞 (栃木)
③大久保花梨(福岡)
④石井貴子 (東京)
⑤奥井 迪 (東京)
⑥鈴木奈央 (静岡)
⑦小林莉子 (東京)
ナショナルチームに入って
昨年はグランプリ出場、今年も賞金圏内
でもイマイチ票が入らない梅川が
たぶん実力断然
しかしなぁ……尾崎睦とか坂口楓華とか
柳原真緒とか鈴木美教あたりの
何度も優勝をしている実力者がここに
乗れないあたり、人気に残酷な格差が
あるんですなぁ……。
初手は梶田が前を取って
2143567
あたりから、石井か奥井が
打鐘~最終ホーム辺りで仕掛けて
バックあたりから梅川のひと捲り
相手は自力で勝負せずに
梅川の後位を取りに行く
着拾い狙いの大久保と小林莉子
3着は判らないので全
3連単 1-37-全
10R特選
1着だけが3日目優秀へ
南関 ⑥松井-③和田健
徳島 ⑨ハラケン-⑦小倉
混成 ①山田英-⑧守澤
単騎 ②古性、④吉田敏、⑤鈴木竜
いやぁ……難しいメンバーですね。
守澤は古性・吉田敏・鈴木竜・山田英の
4人から選べる立場でしたが
強いけど持って無い男・山田英をチョイス
……筆者が守澤の立場なら吉田敏を選択で
「地元の吉田さんに熱いハートを
感じましたのでマークします。」
みたいなことを言えば、地元で燃える
説教ゴリラ先生がカマシ先行で
バックは取ってくれそうな気もしますが
そんなに甘くはないんでしょうか。
普通に松井が先行して
普通に山田英が中団取って
普通にハラケンが後方待機
そんな一本棒になりそうですが
でも早めに動きたがる男・古性が
中団をド突き回して暴れたり
2角から単騎捲りを仕掛けて
展開をつくったら………
恵まれそうなのはやっぱり山田英
そして「関東以外には付けない」と
宣言しつつも和田健の後ろあたりを
キープしている鈴木竜も展開向きそう
3連単 1=58-23578
5=13-12378
ハラケンは8番手のまま仕掛けずに
終了して頂くようお願いします。
11Rオリオン賞
1~3着が優秀へ
近畿 ④三谷竜-①村上弟-⑦村上兄
東混 ②新山-⑨諸橋-⑥神山
九州 ⑤山崎賢-③中川
単騎 ⑧太田
昨年は期待を集めてドリームに登場
でも今年はボロボロの成績のアフロ
そして八番亭師匠・中川は
「SSなのにドリ-ムに乗れない」
と……寂しい九州の両者
普通に新山が先行ですが久々の競走の
アフロも一度は動きそうですし
後ろの二人がけっこう重たい三谷竜が
早めに仕掛けたりして展開向くのは
………捲り一発しか狙ってない太田竜
一本棒の展開だと厳しいですが
前回の玉野F1の動きが良かったので
カネドブ覚悟のドラゴン捲り期待で投入
相手は前にいる諸橋、匠の追い込みで博幸
そして信頼なき八番亭師匠がアフロとの
連携をなかったことにして自力発進
3連単 8=139-13479
おさえ 139ボックス
本日は親戚をワゴン車に詰め込んで
お墓参りの予定で、霊園をハシゴして
運転するため途中の経過が見られません。
帰宅してからビールを飲みつつ
ダイジェストで観戦予定ですが……
負け戦も少々投入しておくつもりなんで
うまい晩酌になることを願っております。
皆様のご健闘をお祈りします。