盤石のキープレフト先輩・高知記念の結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

 
無観客GⅢ開催第5弾となった
高知記念を制したのは
左重心理論の男・浅井康太。
 

 
吉澤の先行を8番手から上がり13.6の
高速捲りで前団をひと飲みしてぶっちぎり
断然の一番人気だったファンの支持に
しっかりこたえる今年2度目の記念優勝。

昨年は失格と落車でボロボロ
出るたびに罵声の嵐を浴びて
8年間続いたSSからも陥落
辛い1年を送った浅井でしたが
今年はすでに16勝を挙げて現在は
S級での最多勝
 

「SSだと勝たないといけない
 プレッシャーがすごかった。
 1班になってプレッシャーがなくなり
 自分の走りができていますね。
 挑戦者になれてます。」
 
レースの流れと別線の動きを読み切って
仕掛けるべきところでしっかり自力を出す
盤石の仕掛けで勝ち星を量産
昨年後半から清水・松浦の最強タッグが
輪界を席巻する強さを見せていますが
単体でも戦える力を持っている浅井には
これからは特別の舞台での戦いでも
存在感を示して欲しいですね。
 
 
「ファンの声援が聞きたいので
 コロナの影響がなくなったら
 応援に来てください」
 
と締めていましたが………
思えば昨年の筆者の現地観戦では
武雄記念で地元の山田英に競りかけて
両者落車で動けずに担架に乗せられて
場内が静まり返る中ひっそりと退場し
 

競輪祭では凡走を繰り返して
後輩を死に駆けさせても勝てず
5走して一回も連に絡めずに
「あさいぃ~、もう終わったんか?」
とヤジられていたことを思うと
素晴らしいV字回復の今年の成績
 

今の浅井になら現地観戦したときに
温かい声援を送れそうですね。
(ただし車券の軸にした場合に限る)
 

おめでとう!浅井!
 

これでダービーか宮杯に優勝したら
八番亭師匠の赤パンを脱がせて
後期からSS交代でもイイと思うぞ。
 
 
 
レースのポイントは4つ
①前を取った浅井、取らなかった慎太郎
②吉澤の「思い直しダッシュ」
③バック過ぎに番手から仕掛けた雄太
④浅井の高速捲りと好追走した近藤龍
 

まず①ですが……
ほぼカケイチの雄太-慎太郎が
前を取ると思っていたんですが
慎太郎はSを取りに行かないで
浅井-近藤龍が前を取る初手
「競輪は王者の前受けと言うし、
 一番人気だったので、前に出ました。」
と語る浅井でしたが……前を取ると
次々斬られて8番手になるリスクがあるので
コーナーの緩い高知では下りを使っての
カマシや捲りが打ちづらいんで
雄太は初手は中団が欲しくて慎太郎に
リクエストしたと思われます。
 

打鐘過ぎに雄太が叩いて主導権……を
吉澤が上昇していったん車間の空いた
3番手に入る動きを見せたんですが
思い直したのかもう一回ダッシュして
前を叩く動き
 

このフェイントに岡がついて行けずに
吉澤を3番手に迎え入れようと
多少バックを踏んでスペースを空けたら
吉澤が再加速したんで……岡は追走できず。

吉澤はたまにあの「思い直しダッシュ」
をやるんで番手が付けづらいんですよね。
まったく他地区が番手ならあえてちぎるために
最終バックあたりでの仕掛けなら
あの動きをやるのもアリかもですが
500バンクのホームで、しかも番手が
同地区で差し脚のない岡なら休まず出切るか
3番手に入って脚溜めてバック過ぎの仕掛け
どっちでも良かったのに……。
 

……で、番手にズッポした雄太ですが
ハマられた吉澤が全力で踏まなかったんで
イマイチペースが上がらないままで
バック過ぎに番手捲りを仕掛けようとしたら
吉澤に合わされてしまい前に出られずに不発
 
後方からの捲りが飛んでくる前に
すかさず仕掛けたのは気合の表れですが
ちょっとタイミングが悪かったですね。
 

そし浅井は2コーナーから踏み出して
もつれた吉澤と雄太を尻目に
高速捲りでそのまま別線をぶっちぎり優勝

近藤龍は好追走を見せて2着
慎太郎はスピードの違いでブロックも
できずに最後は吉澤の内を差し3着
 

どこかで仕掛けるだろうと思っていた
三谷は動けないまま後方で終了
3角過ぎまで仕掛けないだろうと
思ってたオガシンは想定通り後方のまま
地元を背負って頑張るコメントを出して
アレは情けないですが、まあ徳島って
そんなヤツの集まりだから………。
 

まあ、終わってみたら浅井の強さだけが
印象に残ったレースだったんですが……

ゴール後に近藤龍が浅井の背中をポンポンと
叩いてねぎらった行為にけっこう本気で
イラッとしました。
 
 

おいチョンマゲ子ザルよ、それは
勝たせてもらった番手選手が前を任せた
先行選手に感謝を込めてやることだろ?
そして……たぶん格上の先輩が後輩に
やることだろ?
 
 
 

 
 
コメントでのビッグマウスは
盛り上げたり自分を奮い立たせるため
という好意的な解釈はありますが……
ただの勘違いした小僧なんだろうな。
 
 
 
 

そして筆者の車券も勘違いしたまま終了。
もうちょっと別線が抵抗して浅井は
勝つにしても楽ではないと思ったんですが
やり合って捲り頃にしちゃった雄太と吉澤
存在感ナシだった三谷竜とオガシン
みんなして浅井を勝たせるような
そんなレース展開でしたね。
 

ええ、もちろんこんな一番人気決着
穴党に買えるはずがありません。
 
 
さてこの次は平塚記念

 
けっこうかわいいキャンギャルが出たり
優勝者はシャンパンファイトしたりと
例年だとバブル期の名残りを感じさせる
開催なんですが……たぶん自粛になって
閑散とした感じなんでしょうね。
 

首都圏の開催なだけに
連日のコロナ報道を見ていると
開催自体が中止ってこともありそうな……。
そしてその後の西武園記念も
競輪場自体は山の中にありますが
首都圏の開催ってことなんで心配ですね。
 
 
 
 

皆様おつかれさまでした。
次回は平塚決勝で更新………かな?