あの人の分まで頑張る中部・岸和田高松宮杯3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

熊本競輪 7/20より再開!


高松宮杯は2日目を終え
白虎賞では最強ワッキーが
中部の二段駆けを捲れずに
竹内に敗れる波乱。

イメージ 3

新ルールで1着より5秒以上離れて
ゴールしたら失格の規定ができたので
全力を振り絞って先行した選手が
番手捲りをされてお役御免となった後も
まだ踏まなきゃいけないんで
二段駆けもなかなかタイミングが
難しくなりそうですねぇ……。

しかし先行した不破、番手発進の竹内
いずれも大変立派でした。

そして西の準決を見ると
全部で10人しか参加してない中部から
中部が8名の大挙進出

柴崎
イメージ 1
「いやー、やっぱり気を使う
 あの人がいないと
 のびのび走れるな、坂口。」

坂口
イメージ 2
「そっすね。」

別府全日本選抜でのよそ見追突事故で
斡旋停止になってる大将の分まで
頑張ろうと一丸になる中部勢

ただし準決は2着権利(3着1名のみ進出)
西の決勝に乗った中部は4車ずつで
決勝なら4車ラインを組むところなのに
権利を考え2車ずつに分かれる模様

果たしてどんな戦いを見せるでしょうか。



二次予選振り返り

5R
先行態勢の太田を必死のパッチで叩く
アフロ山崎……で、出切った九州勢の
内でインモグラーに変身する太田

イメージ 4
またかよコイツ…………
小倉は入れてやろうとしましたが
太田がけっこう内で抵抗してたので
そのまま三番手を追走

そして直線で山崎をかばわずに
タテに踏む松岡貴に、外から小倉
内から橋本が迫り……微差で2着橋本。
松岡は3番手の柏野が切れていたし
内にまだ太田がいたんで仕方ない踏み出し
新ルールで車間も切れませんしね。

しかし太田……絶好調だったのに
また出し惜しみしたんじゃないの?



6R
打鐘で先行態勢に入った吉澤を
7番手から今日は一気にカマすマクル
吉澤は明らかにマクルの動きが見えてなくて
併せて踏むタイミングを失敗ですね。

そしてマクルは直線まで粘って
内藤に差されたもののいい競走
初日の7番手不発で先輩たちに
説教されたんでしょうか………?


7R
斬った柴崎を河端が叩いて先行し
古性はたぶん作戦練ってたのでしょう
強引に4番手に追い上げて柴崎と併走
そしてバック過ぎにタレる河端を
一気に捲りに行く気迫の競走……も
後ろのお兄ちゃんが坂口に捌かれて
そのまま柴崎が古性を追いかけて
直線で捉えて快勝

古性はいい競走をしましたし
お兄ちゃんがちゃんとついてくれば
ラインワンツーだったと思いますので
坂口のブロックが痛かったですね。
そして古性はゴール前でも哲男の前輪に
後輪がハウスして弾かれて、
一瞬ブレーキがかかっていたので
けっこう不運だったと思います。

その分運が回ってきたのは……
バックでは8番手にいたトミオ。
内を突いてから中コースに入って
最後はゴール前の完璧なハンドル投げと
全盛期のオグリューみたいな動きで2着
いやぁ……素晴らしい。

8R
徹底先行タイプが不在なだけに
誰が腹を括るかがポイントでしたが
順番が来たのは………長島。

イメージ 7

いやぁ……ここで先行する度胸があるとは。
さすがの作新学院魂でしょうか。


後方から捲ってきた田中晴の勢いが
けっこう良かったんですが
芦澤がジャストのタイミングで
ポチブロックを見せて撃退して……
直線で伸びたのは番手のレジェンド神山。

相変わらずの着拾いムーブを続ける
チョビヒゲ菅田は、内を突いてから
神山をインからしゃくろうとして
現役では小〇さんとレジェンドだけに
使うことが許されている究極奥義
「王者のオーラ」
に弾き返されて落車……

イメージ 6

いやマジで、当たる瞬間に神山には
菅田の動きが見えてないんですが
アレで弾き返しちゃうんですねぇ……。

二次予選の神山のアタマなんて
長いこと刑務所に入っていた人しか
買えないと思ってたんですが、
読者の皆様のコメントでは
けっこう押されてたんですよね。

9R
打鐘から競られないようにカマシ気味に
先行する深谷、そして前日の反省なく
すんなり一本棒にしちゃう松川……

イメージ 5

松浦は6番手から捲りましたが
金子師匠のナイスな牽制に止められ不発
記念クラスなら無双な気がする松浦も
すんなり駆ける深谷とはまだ大きな差が
あるんですねぇ……。


10R
南関4車ラインで腹を括って
どすこい先行を見せる桐山
そして鈴木竜は……カマシに行って
何度か止まりかけるも再加速
平原は捲ろうとしつつも鈴木の様子を
確認しながら追走して追込み1着
でもさすがにあれじゃあ残せませんね。


11R
前述した通り、見事過ぎる不破の死に駆け
そして竹内も捲った清水と脇本に併せて
絶妙のタイミングでの番手捲り

脇本が不調なのかなと思いましたが
竹内の上がりタイムを見ると10.9
7番手から外が膨らんだ上を捲るのは
ブフリとかグレイツァーでも無理でしょ

12R
兄弟子を背に果敢な先行の新山
そして珍しく小賢しい位置取りをする
演説王者・新田が上手く中団キープで
前々にいると思ってた木暮は
まさかの8番手

坂本貴は番手捲りで新田を併せましたが
さすがに力づくで踏み勝ってその上を
捲っちゃう新田………でも捲り切るのに
脚を使っちゃってコソコソと差す一成

イメージ 8

息子に着せたかったジャージを
苦笑しながら一成に着せる坂本のオヤジ
こっちは堅い決着でしたね。


本日のコメント大賞はトミオ
イメージ 9
「今日は激伸びでした(笑顔)。
 これから中部の記者を集めて、
 胴上げさせよう。
 これでも、一応、10何年前に、
 宮杯は優勝しているので。」


いやぁ……なんか怖い笑顔ですね。



車券の結果は………
イメージ 10

強がってみましたがボロボロです。
誰か助けて…………。





準決予想
天気が雨で時間によっては強風
けっこう厳しいコンディションでしょうね。

9R
瀬戸 ⑤清水-⑨小倉-②橋本
愛知 ③深谷-⑦吉田敏
近畿 ①三谷-④東口
岐阜 ⑧不破-⑥トミオ

スポニチの伊集院先生のコラムでは
「山口富のビックリ車券」
だそうで……マジかよ。

イメージ 11

お亡くなりになった妄想穴解説の
斎藤哲也さんの霊にでも憑かれたような
そんな気がしてなりません。

2日間先行してラインで決めてる深谷
初日にイマイチだった末脚も2日目は
キッチリ修正しての押し切り
ここも2車ラインでも不破に斬らせて
実質4車の先行でキッチリ押し切り………

イメージ 12

ホントにそんなにうまく行くか?
ここ数年の深谷は特別の勝ち上がりで
超絶に強い勝ち方をした翌日に
コロッと格下に負ける傾向にあるので
どんな相手でも仕掛けるべき時に
仕掛ける度胸一番星の清水が
思い切って叩きに行くか、後方に置いて
牽制しながら他ラインに先行させれば
そんなに楽には行かないとみて穴狙い

初手は三谷が前を取って
14/592/37/86
そこから不破が斬りに行きますが
三谷もちょっと踏んで位置取りの動き
そこで清水が深谷を見ながら前に出て
牽制し続ければ不破がイヤイヤ先行
3番手取った三谷が大恵まれの捲り

3連単 1-459-234589
    1=4-23589

深谷がいったん先行態勢に入って
清水が叩きに行く展開だと激戦
でも雨のコンディションなら
清水が叩き切ってオグリュー

3連単 9=25-12458

10R
東北 ②新山-⑤一成-⑦慎太郎
競り    (⑧神山拓-⑥神山雄)
関東 ①平原-⑨木暮
南関 ③簗田-④内藤

一成
イメージ 13
「いやぁ……久々のコバンザメは
 やっぱり美味しいなぁ………。
 準決も前が新山、後ろが慎太郎さんで
 3着でも決勝行けるから楽勝だな。」




デビル拓弥
「じゃあ競るわ。」
イメージ 14
レジェンド(公式コメント)
「えっ……東の準決って
 二つあるの?」

3着権利なら平原の三番手でガマンって
考え方もあるんでしょうが、2着権利で
しかもレジェンドに4番手を回らすのも
ちょっと……ってことなんでしょうね。
ヨコに並んで軽く小突いただけで後退する
一成相手なら楽勝でしょうし………
早めに取り切ればチャンス

ただ、雨のコンディションで誘導ハイペース
道中の併走だけでもけっこう脚を使うし
新山もペース駆けとは行かないはず

捲り一発なら落車でイマイチの平原より
2日間見てけっこう脚の良かった簗田
そして平原が捲ったら今の脚なら
木暮がブッ差す

3連単 349ボックス
    3=49-123489
    9-134-1348

11R
九州 ①中川-⑦松岡貴-⑧井上
近畿 ⑤脇本-②南
中部 ⑥竹内-③金子師匠
三重 ⑨柴崎-④坂口

九州作戦会議
イメージ 15
中川
「貴久が弱気だったから自力。
 そんな弱腰なのが後ろなら
 好きに走る。昌己に悪いけど」

井上
「3番手なら単騎で走ったが
 チャンスあるけど
 そうは言えん(苦笑)」

松岡
「いい位置。流れが来た」


わしら
イメージ 16
「どうせお前ら、
 どう並んだって勝負所じゃ
 7・8・9番手だよ!」

もちろん中川が逃げるわけがないので
初手では堂々と前を取りに行って
178/52/63/94
あるいは脇本を前に出して
52/178/63/94
中部作戦は柴崎が斬って竹内を出して
4車でドッキングってことなんでしょう。

明らかにダービーの調子とは違う脇本なら
雨風の強いバンク状況を加味すると
超絶にデキのいい竹内の先頭で4車なら
十分戦えるのでは………?

打鐘あたりで竹内が先行した時に
脇本が最後方ならすかさず叩いて混戦
そこを捲るのは……中川よりも先に
準備ができていそうなのは柴崎

連日しぶとい仕事をしている
チビ忍者坂口もしっかり追走

3連単 9=34-123467
    9-1234-1234

中川が気まぐれでカマしたりしたら
脇本に出番ですが……そこは安いので

悪魔の一手はは前団が膨らんだときに
唯一イン突きの技術を持っている南が
脇本が捲ったときにクチが開いたら
そのままヤケクソのイン突撃
脇本以外がヒモならドリームでしょ……。

3連単 2-359-34569

12R
東北+ ④坂本貴-③新田-⑤芦澤
南関1 ⑧近藤隆-⑦渡辺雄-⑥志村
南関2 ⑨マクル-①小原
単騎  ②諸橋

2日間、デキはイマイチでも
キッチリ結果を残している新田
ただなぁ……前の坊ちゃんが腹括って
先行するとも思えないんだよなぁ……
なんか泥船に乗ってる気がして
ならないのは筆者だけではないはず

そして南関は別線で近藤隆が前で
雄太が番手なんですか………
う~ん、番手の捌きがヘタクソな
近藤が前回りはいいんでしょうけど
コイツも逃げる気なんてあんまり
無いんでしょうからねぇ。

ってことで、両ラインが牽制するところ
2日目と同じ仕掛けができれば
マクルがカマシ切って神奈川ワンツー

ライン先頭の能力だけ見れば
死に駆けナシならマクルで行けるでしょ
3着は力で新田、内を野良犬ダッシュで
迫る諸橋、なんとなく近藤と雄太
念のためにサンドイッチ車券も

3連単 1=9-2378
    19-2378-19

「雨の宮杯」と呼ばれる高松宮杯
現地は2日目の終了後から大雨で
3日目もけっこう降る予報なので……
現地観戦されるとコメント頂いた読者様は
風など召されないようお気をつけ頂いて

坂本貴が逃げずにオロオロして
新田を決勝に連れ込めなかったら
「解説の父ちゃんが泣いてるぞ
 このバカ息子!」

とヤジって下さい。

そして2日目頑張った不破に
温かい声援を送ってあげてください。


皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 17