さて毎年お馴染みの東西対抗戦の高松宮杯
今年も関西のメッカ・岸和田での開催で
おそらく選手代表の敢闘宣言は地元の古性。

ダービーでは連日気合の競走で優出
決勝では脇本の番手で大チャンスも
惜しくも4着と敗れているだけに
この地元開催は気合が入るところ
ここ数年、近畿ではSSに近い男と
言われながら大舞台での結果がイマイチ
特別以外では封印しているヨコの動きを
解禁することが予想されますが……。
ちなみに昨年の宮杯以降の特別競走は
オールスター、寛仁親王杯、ダービーが
脇本でグランプリが三谷
競輪祭が浅井、全日本選抜が中川と
GⅠはすべて西の選手が優勝
GⅡまで広げると辛うじて
サマーナイトを一成、共同通信社杯が平原
ウィナーズカップが脇本と
東の選手の名前が入ってきますが
ずいぶんな西高東低の競輪界
サマーナイトを一成、共同通信社杯が平原
ウィナーズカップが脇本と
東の選手の名前が入ってきますが
ずいぶんな西高東低の競輪界
今年に入ってからの記念優勝数も
西の選手が13回、東の選手が2回と
西が圧倒しており……西の選手には
不公平感すら漂う感じの高松宮記念
勢いのある中四国と結束が堅くて
最強ワッキーを擁する近畿の激闘が
楽しみですね。

前半はちょっと忙しいんですが
後半はしっかり打てそうです。
岸和田バンクは自力型のスピードタイプから
走りやすいとの声が上がるスピードバンク
そしてなぜかバックスタンドがなく
BMXのコースが見える不思議なバンク

トップクラスの選手が新ルール対策で
頭を悩ませてますし、ナショナル勢はみんな
ロシアのワールドカップを転戦して
今週から日本に戻ってきたばかり
頭を悩ませてますし、ナショナル勢はみんな
ロシアのワールドカップを転戦して
今週から日本に戻ってきたばかり
特注選手は……新ルールになったんで
地脚タイプの竹内雄作とか
馬力の根田が有利そうな気がするんですが
イマイチ判りませんねぇ……初日の走りを
見てから決めたいと思います。(逃亡)
馬力の根田が有利そうな気がするんですが
イマイチ判りませんねぇ……初日の走りを
見てから決めたいと思います。(逃亡)
さて番組ですが………
1R1番車は佐々木豪ですか。

華はないけど確実に実力を身に付けて
特別の常連になってますが
ここは竹内と叩き合いになると厳しいし
中団は山田久と取り合ってもキツいし
本線というにはまだ実力不足
2R、4Rはどっちも南関ラインが
4車で並ぶんですね。権利を考えると
なかなか厳しそうなんですが
根田や近藤隆の逃げにそんな魅力が
あるとも思えないんですが………
4車で並ぶんですね。権利を考えると
なかなか厳しそうなんですが
根田や近藤隆の逃げにそんな魅力が
あるとも思えないんですが………
妄想開始は西5Rから
近畿 ④稲毛-⑦南-①三谷将
岡山 ⑧河端-⑤岩津
中部 ⑥高橋和-⑤坂口
同期 ③山田英-⑨橋本
新ルールになったからと言って
チキンな性格まで変わるわけないんで
稲毛はいつもの出渋り小僧
そして橋本は岡山三番手を嫌って
同期で仲良しの山田英の番手
初手は近畿が前で
471/82/65/39
山田英が斬って高橋が斬るところに
新ルールがよく判ってなさそうな河端が
とりあえずの暴走カマシで
稲毛が後方でオロオロするところ
中団から仕掛ける山田英と高橋和
暴走カマシの河端がバックあたりで
タレ始めるところを後続が追い付いて
岩津も自力気味に踏んだりして混戦
中コースから突っ込んでくるのは
「浅井さんの分まで頑張る」
と語る、身の程知らずのチビ坂口
3連単 5=236-23679
東の8Rは菅田、9Rは深谷が人気を
集めそうな気がしますが………
「断食で10kg減量した」
と語るチョビヒゲ菅田はまたウソついて
いつもの着拾いを始めそうだし
深谷の番手の説教ゴリラ吉田敏は前回が
けっこう痛そうな落車だったし
ちょっと怪しい本命ですね。
集めそうな気がしますが………
「断食で10kg減量した」
と語るチョビヒゲ菅田はまたウソついて
いつもの着拾いを始めそうだし
深谷の番手の説教ゴリラ吉田敏は前回が
けっこう痛そうな落車だったし
ちょっと怪しい本命ですね。
東10R
関東 ①吉田拓-⑤木暮-⑥志村
東北 ③小松崎-⑨内藤宣-④大森
南関 ②簗田-⑦岡村-⑧斎藤竜
関東 ①吉田拓-⑤木暮-⑥志村
東北 ③小松崎-⑨内藤宣-④大森
南関 ②簗田-⑦岡村-⑧斎藤竜
昨年のこの大会の決勝で武田と競って以来
茨城の若手とぎくしゃくする木暮
吉田との連携実績も決まらない割合高く
本命背負うなら蹴飛ばしたいところ
しかも前走の吉田は地元記念なのに
「新車のセッティングが決まらない」
と、数年前の〇野さんみたいな言い訳で
連日人気を背負ってイマイチの競走
初手は小松崎が前を取って
396/278/156
そこから吉田の上昇に併せて田舎策士の
小松崎がちょっと踏んで中団を取りに
動くところ、ペースが緩めば吉田より先に
簗田のカマシ先行
中団で小松崎と吉田がバッティングで
そのまま南関で決まっちゃう車券
軸は番手回りの岡村で
そのまま南関で決まっちゃう車券
軸は番手回りの岡村で
3連単 7=28-123458
135-7-123578
135-7-123578
11R特選
近畿1 ⑦脇本-①三谷竜-⑥中川
近畿2 ⑧古性-③村上兄-⑤村上弟
瀬戸内 ④太田-②清水-⑨松浦
近畿1 ⑦脇本-①三谷竜-⑥中川
近畿2 ⑧古性-③村上兄-⑤村上弟
瀬戸内 ④太田-②清水-⑨松浦
浅井は全日本選抜のよそ見運転事故で
6月は斡旋停止中……
お兄ちゃん(悲しげに)

「近畿の別線は………ガチ勝負。」
ってことで2対3に別れる近畿
グランプリ王者の三谷が脇本の
番手主張っていうのは当然としても
八番亭師匠・中川のコメント

「ワッキーの三番手しか
空いてないってことですよね?
しょうがないんで
そこでいいです。」
……………………。

う~ん……ホントはそこが回りたいのに
村上兄弟に気を使って自力宣言の古性が
不憫に感じられる一言ですね。
村上兄弟に気を使って自力宣言の古性が
不憫に感じられる一言ですね。
しかもアンタ、太田にも清水にも
世話になってるんでしょ?
せめて波風が立たないように単騎宣言して
そこから位置取りすりゃいいのに………

さて……初手は脇本が前で
716/429/835あたりで
そこから古性が斬って太田が先行
脇本はホームくらいからカマシ捲りで
あとは後続がついて来れるかどうか
近況のボロボロの三谷を見ると
とてもついて行けそうにないですし
全プロで絶好調だった太田が先行して
清水と松浦が仕事すると脇本でも
簡単には勝てそうにない気がしますが
たぶんあっさり捻じ伏せるんでしょう。
清水も4着権利なのでそんなに簡単に
番手から踏み出すことはしないので
太田もある程度は残れそう
脇本からヒモを瀬戸内で
3連単 7-2469-2469
八番亭師匠は……ちぎれた三谷の後ろから
自力で大外飛んで来そうな気もするんで
一応ヒモには。
12R特選
東北 ⑥新山-②新田-⑨慎太郎
関東 ③平原-⑦武田-④諸橋
南関 ⑤渡辺雄-①郡司-⑧中村浩
東北 ⑥新山-②新田-⑨慎太郎
関東 ③平原-⑦武田-④諸橋
南関 ⑤渡辺雄-①郡司-⑧中村浩
う~ん………こっちは不安要素多数
南関の先頭の雄太は松山全プロで
けっこう痛そうだった落車
平原の番手の武田はダービーの落車で
股関節の骨折、内転筋の肉離れで
地元記念を欠場のぶっつけ本番

そして相変わらず中身のないコメントを
ムリヤリ引き延ばして長文にする演説王

直前のワールドカップでは絶好調で
勢いたっぷりに乗り込んできたらしいんですが
新田は番手戦がヘタクソなんだよなぁ……。
キレイに二段駆けを決めたシーンが
ちょっと思い出せませんね。
ちょっと思い出せませんね。
新山と雄太が叩き合いで
平原は中団取って捲りっていうのが
普通の考え方なんでしょうが
雄太が逃げるフリして前々に踏んで
東北ラインを出して捲りに構え
平原騙されて7番手……のパターンも少々
平原は中団取って捲りっていうのが
普通の考え方なんでしょうが
雄太が逃げるフリして前々に踏んで
東北ラインを出して捲りに構え
平原騙されて7番手……のパターンも少々
中団取って仕掛けるなら勢いがもらえるし
雄太の番手から自力で踏んでも許される
捌きもできる郡司から買いましょうか。
3連単 1-238-23489
23-1-23489
いちおう、武田に気を使って

「武田さんは特別なんで
点数関係なく3番手」
と、木暮に向けてのイヤミみたいな
発言をする諸橋が、言葉とは裏腹の
内突いての野良犬ダッシュで
3着突っ込めば配当良いでしょ
決勝までは東西別の番組なんで
ラインの人間模様が感じられる宮杯
番組全体を見ても西高東低な感じで
西がけっこう激戦に感じますね。
ラインの人間模様が感じられる宮杯
番組全体を見ても西高東低な感じで
西がけっこう激戦に感じますね。

一次予選1着だと青龍賞・白虎賞に進出で
準決進出が確定するだけに、裏切りや謀略が
うごめく気がしてなりません。
まずはゆっくりと穴選手を探しましょう。
皆様、今節もよろしくお願いします。