8番手濃厚の八番亭師匠・熊本記念3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


さて熊本記念IN久留米は準決を迎え
筆者は本場参戦予定です。

イメージ 6



が………輪友灰人さんによると
久留米に行くときには定位置にしている
ホーム側のゴール前のスタンド席が
耐震工事をやっていて見られないそうで……

イメージ 7

6月の久留米記念の前からやってるのに
まだ終わってなかったんですね。
例の偽装オイルダンパーなんかを
使っていたんでしょうか?(名推理)




イベントのゲストは……ヒロシ。
イメージ 1
知らなかったけど熊本出身なんですね。
ブレイクして10年以上経ちましたが
お元気なんでしょうか。
九州ではローカルなパチンコ屋のCMで
見たことがある気がしますが……
車券は買うんでしょうかね?


そして競輪界では
現在ヒロシのナンバーワンに君臨するのは
もちろん、サウナ大好き支部長こと中村浩士。
イメージ 2


他にもいないか探したんですが、堤洋とか
鈴木裕(キック)くらいしかいないんですね。
今回は滝沢正光杯ではなくこちらに
大猿パワーの弟子・根田とともに
参加したものの………二次予選では
柏野の反則気味のブロックを喰らって
師弟連携を失敗して敗退。


イメージ 3
「ヒロシです……1着でも点数落ちるけど
 お帰りしないで負け戦も走るとです。」


そして最終日のゲストは
サッカー本田のモノマネ芸人
じゅんいちダビットソンが来場……
イメージ 4


ヒロシにホンダ、まで聞くと
九州のオールドファンの皆さんは
本田博(鹿児島・67期)を思いだしますね。
イメージ 5


成績を見る限り、そろそろチャレンジに
落ちそうな感じなんですが
こちらのヒロシもお元気なんでしょうか。



イマイチまとまらないまま
二次予選振り返り

2日目の久留米は朝から雨が降って
時々強くなったり風も吹いたりで
ちょっと不安定なコンディション
選手も戸惑ったのと補充が多くて
負け戦では荒れ放題

3連単 17万、19万、7万と
少々捻っても思いつかない
スジ違いの大穴車券が連発




6R
伊早坂は番手が他地区の和田圭でも
一切構わず叩き合い上等の仕掛け
ワイルド中西は引いて捲り…………
でも雨上がりの久留米バンクは
3角捲りが効かないので先行有利

伊早坂の走りには先行へのこだわりと
後ろへの信頼があり、和田圭も
きっちり仕事してから差しましたね。


7R
石塚がチラチラと吉本を牽制している間に
痺れを切らした箱田が踏み上げて先行。
普段はコ●キ捲りが多い箱田ですが
他地区を付けてなぜか心の清い競走
ローリングしながら石塚を出させず
中バンクに持ち上げ気味のところを………
最終2コーナーからチョロチョロと
インを進出した吉本がしゃくり切って
2センターで先頭に立つイン捲りで押し切り。

イメージ 8

吉本はイン粘りもできたりしますし
度胸はないけど器用なんですよね。
まあ、番手につけてた松尾信は
いい迷惑だったと思いますが……。
番手の松尾信が外を踏んで行方不明
吉本の踏んだコースを追走した小岩が
2着で10万車券……



8R
林大悟が打鐘前から吹かしまくる先行で
松岡貴は堀内の捲りに合わせて番手捲り
中村圭が続いて本命決着かと思いきや
4コーナーで内を突きかけた堀内を
締めこんだ中村圭が失格で
小野大-佐藤互が繰り上がり3万車券

松岡貴-中村圭-小野大だと2番人気で
14倍のオッズでしたから……
まとめて買ってた人はお気の毒。

イメージ 9

久留米はあそこから内を突くと伸びるので
入りたくなっちゃうんですよね……。
中村圭の締め込みはそんなに酷くは
なかったと思うんですが、地元なのに
ちょっと厳しい裁定でしたね。


9R
イメージ 10
「僕はただ逃げるだけです」

デビューしたての新人のような
徹底先行を貫く吉本哲郎が今日も先行


根田は外々を併走し続ける
なかなか苦しい競走でしたが
野人パワーでバックで捲り切り快勝
ただ後位にいた中村浩は柏野から
イエローラインの果てまでブッ飛ばされ
リカバリーできずに敗退


イメージ 11

こっちの方が8Rよりもよっぽど
失格なんじゃないかと思いますが
セーフですか……そうですか。



10R
赤板過ぎに先行態勢に入った新山を
一気にカマシて先頭に立つ堀僚介……!

イメージ 12

初日の89万車券の立役者が
またやらかしたのかと思いましたが
叩かれた新山が踏みあわずに引いて
バックで3番手から捲り返し快勝

絡まれたら多分ちぎれたであろう神山は
好追走で2着……恐ろしい50歳ですね。



11R
宗崎が先行して中団には東北が入り
古性はちょっと記憶にない2日連続で
立ち遅れて後手を踏んで7番手の競走で
そこから捲ったものの、中団から先捲りした
佐藤朋に届かずに2着。

本人はセッティングのアタリが悪くて
車が出なかったとのコメントですが
調子自体も悪そうでしたね。
それとも番手にいた子ザルにいい思いを
させない競走だったんでしょうか……?

イメージ 13
賞金の積み上げによってはまだまだ
グランプリのメもあるだけに頑張って
欲しいですが……実際どうなんでしょうね。


12R優秀競走
後方から動いた金子哲が併せて踏んだ
松川を制して前に出て……
流し気味になったところを
関東同士なのに金子哲の前を斬って
九州の死に駆け先行を呼び込む横山。

イメージ 14

あれですかね、平原から前の晩に
「関東の別線はガチだからな!」
みたいな、村上兄のような発言でも
あったんでしょうか。

逆に4車の九州を抑え込んで3車の
埼玉ラインを出した方が叩き合いになって
チャンスがあったと思いますが……?

一本棒を演出した横山のイン斬りのせいで
松川はすんなり逃げて死に駆け成功、
最終1センターで踏んだ金子哲に併せて
八番亭師匠の番手捲りが炸裂して
山田英と九州ワンツー、
平原は自力にチェンジしたものの
小倉を交わすのが精一杯の3着。



車券は6Rの激安を獲っただけで
イメージ 15

まあ、そういうことです。
ひっくり返って寝る時間は少ないんですが。




準決予想………の前に、負け戦は再び
補充だらけでクソ荒れになりそうですね。

イメージ 16
なんと埼玉から久留米に補充に来ている
小沼良さんは、かつての疋田・加倉のような
補充王を目指しているのでしょうか。
最終日までいたら平原の胴上げ要員に
駆り出されそうですね。


10R
関東 ⑨横山-③神山-④小林令
混成 ①古性-⑤小倉
九州 ②山田英-⑦松岡貴
東北 ⑥佐藤朋-⑧佐藤和

古性と小倉は昨年決勝ワンツーの組合せ
そしてコンドルによると
「家族ぐるみの付き合い」
だそうで……初めて知りました。
そのあたりの事情は詳しく知りたいですね。

イメージ 17
コンドルは捏造のコメントと思い込みの
展開予想ではなくて、こういう裏事情を
もっと充実させればいいのに。
(上から目線失礼)


ライン先頭が徹底先行不在で
全員自在なので展開予想が難しいですね。
初手は山田英が前受けして
27/15/934/68でしょうか。

そこからイン斬り合戦で全員が
「順番が来たら先行」の腹積もり
ライン3車の横山が駆けてもいいんでしょうが
後ろは追走不安なレジェンドと血の気が多いが
3番手の経験不足の小林ですか……。
好位置とって捲りの方が良さそうですね。

古性の調子がイマイチに見えるだけに
ここは4月の武雄記念で松川に
死に駆けしてもらって地元記念制覇した
山田英がホーム過ぎあたりからの漢気カマシ

イメージ 18

こちらも調子イマイチに見えますが
番手からの早め抜け出しなら松岡貴も
チャンスがありそうでアタマから

3連単 7-125-12456
    159-7-12569


11R
東北 ⑤新山-②慎太郎-⑥佐々木雄
九州 ①中川-④吉本
混成 ⑦金子哲-⑨萩原
中国 ⑧吉本哲-③柏野

九州は中川-吉本の並びですか。
先行タイプを揃えて、叩き合いをさせるんで
お好きなタイミングで捲って下さいねって
番組作りなんですが、おそらく八番亭師匠は
最終ホームで8番手にいる可能性激高
そこから何とかなりますかね……?
まあ、今の中川は新田を少々弱くした
くらいの脚力なんですけど。

イメージ 20


初手は九州が当然前を取って
14/526/83/79
慎太郎がついた新山は当然先行でしょうが
ポイントになるのは吉本哲と金子哲の動き。

金子哲は今回は無理な叩き合いを
避けているので、斬って中川よりも
先に捲りたいんでしょうが、
吉本哲は二次予選で柏野の仕事のおかげで
残してもらっているので、叩き合い上等で
新山に挑みそう。

イメージ 19

叩き合えば八番亭師匠の捲りが届きますが
本日の久留米は晴れてますが風もあって
コンディション次第では厳しそう……
叩き合いを待って先捲りの金子哲に
新山が少々タレてもコースを見つけて
突撃できる慎太郎に吉本哲を捨てる柏野
その辺りの組合せにしましょうか。

3連単 237-237-12379

叩き合い激化なら八番亭師匠の出番ですが
「自力選手は番手回ったときの
 カマシと捲りに切れやすい」

の輪友・灰人さん理論に従えば
吉本卓は切れ気味で

3連単 1-237-23479

30点も買っているので
ド安めがありそうですが……ご勘弁。


12R
関東 ④伊早坂-①平原-⑨芦沢
九州+②松川-⑧小岩-⑥佐藤亙
混成 ⑦根田-③和田圭-⑤小野大

2次予選の根田は外併走から
なかなかのミラクルパワー捲りでしたが
今節の伊早坂はデキが上々で
後ろの二人も油断ない仕事ができる……
となれば伊早坂の先行で堅そう

初手で前取って
419/286/735の形から
根田が斬って松川が斬って打鐘あたりから
伊早坂がドカーン……でしょうが
常々、「安易な番手捲りはしない」
ということを公言している平原が
どこまで伊早坂を残し切るがが焦点ですね。

これが決勝で別線が強力だったら
イメージ 21
みたいな感じなんでしょうが
平原も決勝のことを考えると伊早坂は
残しておきたい気持ちが強いはず

さすがに根田も7番手からでも一度は
いい所まで捲ってくると思いますんで
仕事はしなくちゃいけないんでしょう。

悪魔の一手で平原が根田の捲りを
捌きに行って仕事したところを
エックス攻撃気味にインを突く和田圭

あるいは4番手から持ち出せない松川の
後ろからインを突撃する小岩……こっちは
芦澤がきっちり締めそうですが
中コースの伸びるところを通れば

3連単 1=38-3489

あと、やっぱり根田の抵抗が厳しくて
平原がアバヨで自力気味に踏んだ時の

3連単 1-9-38



黒い組織の業務で終日のお休みを頂くのは
高知共同通信社杯の準決の日以来……
(カレンダーは競輪基準)

いつもの輪友灰人さんとカイジくんは
「ホームの席が封鎖されてるなら
 行かないでサテライトで見る」

という地元愛のない人達らしいので
単騎ガマシになりそうですが
たぶん現地にはまだしぶとく生き残ってる
昔のなじみの皆様がいますので
バカ話くらいはできるでしょう。


久々の休日、ビール片手にヤジを飛ばして
リフレッシュして参ります。
待ってろよコンドル爺!そしてヒロシ!
イメージ 22

特定選手についてのヤジ・声援は
現地代行いたしますのでお気軽に
コメント欄にお願いします。



皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 23