関東4番手のレジェンド・いわき平オールスター3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


3日目を迎えたオールスターは
2次予選6個レースの激闘を経て
メインはシャイニングスター賞。

ナショナルチーム勢は一成だけで
その他は東西のボス・武田と村上兄に
昭和のマーク屋の様な風貌の古性、
葉隠戦士の山田英に野良犬諸橋と
漢字の「競輪」っぽいメンバーが
勝ち上がりましたね。

そしてなんといっても驚きなのが
61期・50歳の競輪界のレジェンド
神山雄一郎のオリオン賞3着での
シャイニングスター賞進出。
前検日のe-shinbunのコメントは
イメージ 1
「新山君には世話になっているし、
 東日本ラインの3番手。
 黒ニンニクは体に良いから、
 ネット通販でいつも買って
 食べていますよ。
 競輪場の売店にも
 置いてあるんですか。
 それなら、七福ニンニク、
 試してみよう(笑)。」

『黒ニンニクは~』以下の文章は
検車場や記者会見場ではなくて
病院の待合室での爺さん達の
会話みたいなんですが、
そんなレジェンドが脇本やハラケン
太田竜などの若手先行に先着ですか。
いやいやご立派です。

シャイニングスター賞の並びは
「関東4番手を固めます」
イメージ 2
と謙虚なレジェンド神山ですが、
この笑顔の裏でまた秘かな闘志を
燃やしているのでしょうか。


夏の暑さにヤラレている筆者も
黒ニンニクを試してみたくなりました。
イメージ 3





本命が飛びまくった2日目振り返り
本日のコメント大賞は
負け戦で果敢に先行した取鳥クン
イメージ 4

「久々にもがいた。
 あまりにも苦しく、敢闘門に
 戻って来る前に吐いてしまった。
 そんなところで吐くなと
 岩津さんに怒られましたよ(苦笑)。
 やはり小倉さんの仕事ぶりは
 流石ですね。
 あれなら2周でも3周でも
 行きたくなる。」

同県の先輩はディスって他県の
ベテランを褒める取鳥クン……
岡山の扱いに不満なんでしょうか。
それにしても小倉が見せた
どすこい桐山を吹き飛ばした
強烈ブロックは凄かったですね。



7R
中川は打鐘前にインをしゃくって
6番手を取りに行く小細工も
飯野に抑え返されて最終ホームで
8番手に後退する、今までにないムーブ
そこから上がり10.6の鬼脚捲りで
前団に迫るもさすがに届かず6着敗退

イメージ 5

……あれですかね、
後方から脚を使って上昇して
気付いたら勝負所で最後方の
「中川スペシャル1」
死に駆けの後輩について行かずに
気付いたら勝負所で最後方の
「中川スペシャル2」
に続く、3番目の中川スペシャルの
ヒントを得たのでしょうか。
イメージ 6
(名推理)


石塚は悠々と逃げて東口が楽勝
そしてオニギリ顔の男・田中晴が
ギリギリまで踏み込まない捲り追込みで
2着に付けて5万の穴車券

スポニチの伊集院静先生のコラムで
「中川が失敗した時は東口と田中の
 5=1から流し」
と推奨されていたんですが………
イメージ 7
中川より伊集院先生を信じるべきでしたか。


8R
前を取った南潤は松岡貴の上昇に
誘導員を残したまま引いてしまい
すごいダッシュで巻き返したものの
椎木尾がブッチンして松岡貴が番手に入り
そこをすかさずホームカマシで追撃する
マクル………とみんなで消耗戦

イメージ 10
唯一サラ脚だった天田が展開に恵まれ
捲り一発で芦澤とワンツーと
2~3年前のハラケンみたいな勝利。

南潤よ、あそこで誘導残して引いちゃ
いかんだろうよ…………。
もしかすると同期のアフロマン山崎より
頭悪いのかもしれませんね。


9Rアルテミス賞

東京作戦は無く石井と小林は連携せず
後方から強引に先行した尾崎の番手に
入って追走した鈴木美教の楽勝かと
思ったんですが……じっと脚を溜めて
最後方からバックで捲った長澤の
スピードがよくて前団まとめて
飲み込んでしまい、慌てて追っかけた
鈴木美教を押さえて優勝。
イメージ 8
なるほど、実力とビジュアルの
バランスが一番取れていたのは
多少おばちゃん顔ではありますが
長澤でしたね。


田舎の中学生・鈴木美教は
イメージ 9
「大事に行き過ぎた。(長澤が)
 来る前に仕掛けておけば
 1着だったのに。」
と悔しい悔しい敗戦の弁。

まあ、前日コメントでさんざん
「仕上がってる」「勝てると思う」
と、浮かれたコメントを出して
レース後はふてくされて無言だったらしい
田舎のキャバ嬢・太田りゆよりは
好感が持てました。

今後の太田りゆは児玉碧衣のように
人気先行でオッズを吸うネタ要員として
歪んだ成長をしていく気がします。


10R
吉澤がけっこう早めからの逃げでしたが
レース前に降った雨のせいか
それとも風があったのか………
全然かからない先行を古性が捲り
番手捲りに行った木暮を乗り越えて
そのまま押し切り1着

捲り追込みではなくバックから仕掛けた
古性の動きがなかなか素晴らしかった
ですが………木暮のコメントが
イメージ 11
「吉澤君はかかっていましたよ。
 でも古性君が来て結果的に
 番手まくりをする形になってしまった。
 でも飲み込まれてしまったので
 力負けですよね。
 また吉澤君と連係するときは
 しっかりと援護したい。」

どこをとってもウソくさいなぁ……。


そして地元の慎太郎は、外を踏んで
稲垣を弾いて古性を追走していれば
ゴール前勝負でワンチャンスが
あったかもしれませんが、
開かない内を突いて届かず4着。


オリオン賞振り返り

太田竜は後方からゆっくりと上昇して
赤板で新山が警戒して先に上がっても
まったく先行する気配を見せず中団取り

イメージ 12

そして新山の先行がカカリきってから
スピードに乗らない捲りを打って
諸橋に止められて後ろのハラケンや
捲り上げた脇本の邪魔をして終了……と
悪いところを全部出してしまう競走
東ラインの引き立て役で終了。

イメージ 13

いやぁ……太田が死に駆けすることは
ないだろうと思っていましたが
ここまでナメた競走とは………。

近畿だったらお兄ちゃんから
「後ろ回るか?」と通告されるし
関東だったら平原と武田から
「反省会するぞ」と説教があるんですが
四国はフリーダムなのでお咎めなし
なんでしょうか。

そして東ラインは新山がいいタイミングで
太田を出させず打鐘前2角からの先行
諸橋は太田とハラケンと脇本の3人を
同時に止めるブロック……まあちょっと
危ない気もしましたが、しっかり仕事して
レジェンド神山はインを突きたくなるのを
じっと堪えて内を締める3番手の役目……
とラインが機能、これはいい連携でした。

イメージ 15

脇本はちょっとナメてたというか
受け身の立場だったかもしれませんね。
赤板で押さえに来なくて別線同士が
後方で牽制し合っていたら
昔の脇本なら「ナメんなよ!」で
そのまま突っ張っていたでしょうからね。
それでも諸橋のブロックがなければ
捲れていた勢いでしたが…………。


車券は2日連続のノーヒット。
イマイチ展開も読めてないので
苦戦が続いていますが
イメージ 14
前向きな養分の姿勢は
崩さずにいようと思います。



激闘の二次予選予想
天気は晴れですが風が強いので注意

5R
吉澤・野原・清水と気が強い自力型が集合
郡司は捲りに構えそうですが上記3人の内
誰が思い切って先行するか………

桑原が付けると積極的な清水も
なかなか魅力があるんですが
ライン3車の野原が腹を括ると読んで
抜け出すマツケン-東口に
叩き合いに参加しないで
捲る郡司-ヒロシの南関勢を加えて

3連単 6=358-35789
    3=5-6789

マイペースの仕掛けだったのに
全然かからない先行だった印象の
吉澤はちょっと怪しいので買いません。

 
6R
初日に動けなかった深谷に
説教ゴリラの吉田敏がつけて
アフロマン山崎が挑戦ですか。

普通に深谷が出切ってしまえば
もう誰も捲れない気がしますし
山崎の番手の園田は直線での
ジャックナイフ追込み以外は何もせずに
作戦も立てず山崎の好きに走らせるので……

叩き合いになったら前走が良かった
田中晴の捲り追込みと松浦の強襲
園田は山崎の仕掛けにクチが開いてから
直線で強襲するパターンもあるので
ヒモには買っておきましょう。

3連単 47-479-346789

普通に説教ゴリラ=ダイエット仔豚の
気もしますがそこは安いので。


7R
グランプリ王者がこの辺の時間の
レースに出ちゃうんですね。
昨年のリベンジに燃える竹内の先行VS
ハラケンの展開待ち捲りなんですが
誰も叩きに行かないのでハラケンには
展開が向かず後方のままで
普通に浅井-竹内ですね。

後ろの子ザルを松谷や天田が
捌きに行くかですが………すんなり
中部ラインで決着するとオッズが
激安なので岡村・天田・松谷の
3着だけをオッズ見て配分購入


8R
四国で一番非情で口うるさい
香川先生を番手につけた太田ですが
また信頼なきインモグラーの競走を
やりかねないですね。

イメージ 19

展開もつれると三谷相手でも
菅田がいい勝負をしそうですが
また太田がいらん事する悪寒があるので
ここはケンします。


9R
稲垣が1枠なので脇本は前受けで
吉田拓が先行、マクルと山中が
中団で打鐘を迎えてそこから脇本が
一気にカマシて……っていう展開に。

稲垣が誰かに捌かれちゃって
脇本-木暮・山中・和田健あたりが
美味しいのかと思いきや
脇本が人気しすぎてオッズ安いですね。

イメージ 18
ここは悪魔の一手がないかもうちょっと
考えましょう。


10R
どんな展開でも新田が捲ったら
そこで試合終了なんですが
果たして慎太郎がついて行けるかが焦点。
石塚や根田が思いっきり吹かす
ハイペースの戦いだと切れるんでしょうか。
6:4くらいの割合で切れそうですが……

石塚はまだ経験不足、根田は相変わらず
同じシャツしか着てないので
こういう時にじっと我慢して最後に
仕掛けて着を拾える井上のヒモで購入

3連単 1-9=23457

だけ買って見学しておきましょう。



12R シャイニングスター賞
関東 ②平原-⑦武田-⑨諸橋
          -⑧神山
近畿 ⑥古性-③村上兄
東北 ④新山-①一成
単騎 ⑤山田英

一見すると新山の逃げイチなんですが
こういうメンバーの時に若手がナメた
流し先行を仕掛けてきたら
4車の重みでカマシを打つのが平原

そして古性は優秀競走なので強引な
番手狙いはやらないと思うんですが
お兄ちゃんが付いているときには
近畿の掟に従って自分で早めに仕掛け
見せ場のある戦いをしています。

う~ん……初日の新山の先行も
非常に良かったんですが、
やはり平原が4車の重みで
一気にカマシ先行で叩いてしまうとみて
いわきの長い直線で抜け出してくるのは
野良犬の牙を取り戻した諸橋
捲る古性に乗って村上の強襲とか
山田英の捲り追込みをヒモにして

3連単 9=357-23567

押さえは叩き合いを捲る古性
初日の吉澤-木暮の二段駆けを
捲った動きは光っていたので

3連単 6=35-3579

地元のチョビ髭ハイエナは
勝つとしたら番手捲りで自分で
半周は駆けなければいけないので
ハイエナらしくないので自重して下さい。


50歳のレジェンド神山は落車・失格が
なければ準決進出が確定
黒ニンニク以外にも何か色々と
お薬を使っているような気がしますが

イメージ 16

ドーピングで斡旋停止を喰らった
伊藤成紀みたいにならないように
気を付けましょうね。



皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 17