弱気な鬼脚誠一郎・名古屋記念2日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


中部地区の記念ということで
当然、放送席ではヤマコウ&山田裕仁の
中部の重鎮コンビが幅を利かせてますが…

イメージ 1

競輪学校115期の入学試験に
ヤマコウの長男・聖矢(せいや)クンと
脇本の弟・勇希(ゆうき)クンが合格、
入学式を終えたとの報道がありました。

イメージ 2

ヤマコウの次男の拳矢(けんや)クンも
113期で合格しており、順調であれば
7月くらいからデビューすることになって
父同様、兄弟での選手生活を送ることに
なるのでしょうが…

イメージ 6

聖矢って「聖闘士聖矢」からとっていそうで
完全にジャンプ黄金世代の
お父さんが付ける名前ですよね。

イメージ 3


ちなみに…ご存じない方への説明ですが
ジャンプの人気漫画だった『聖闘士星矢』を
描いた車田正美先生は
その他『リングにかけろ』『風魔の小次郎』
などの代表作があり、

現在のヒーロー少年漫画では当たり前になった

①見開き2ページで必殺技を出す
②初期の敵役が仲間になって一緒に戦う
③主人公が仲間と一緒に団体戦で戦う
④命を懸けないと出せない必殺技がある
⑤死んだはずの仲間が生き返って戦う

など数々の「ヒーローマンガのお約束」
を生み出した、たいへん偉大なマンガ家です。

イメージ 4

イメージ 5

トンデモ設定なストーリーを
見開きの必殺技の勢いでカバーしていた
そんな感じがありますが……。





近況の当ブログのパクリ画像は
集英社から訴えられそうだと思いつつ
初日振り返り

1Rでは九州期待のモジャモジャ
山崎賢人が後ろ攻めから先行して
そのまま押し切る力強い走り

まあ…強い競走でしたが
別線はあんなにすんなり先行させて
なんとかなると思ったんでしょうかね?
イメージ 8



その後は元砂のうっかり落車があったものの
概ね期待の若手が連に絡む競走が続き
差されてもライン重視の仕掛けをした
鈴木竜や竹内翼、岡本総などはなかなか
思い切りが良かったと思います。


若手ではありませんが広島のガッツマンこと
吉本哲は、高校時代からの20年来の
先輩で兄弟子である西田雅を背負って
38歳とは思えない果敢な先行で
今年初勝利をプレゼント

イメージ 9
これは素晴らしい情念の競走


が…予選のメイン9Rに組まれた
佐々木豪は徹底して他ラインのマークに遭い
何度も張り飛ばされて失速して4着
30万の大穴を演出

疲れがあると本人のコメントが
あったようなんですが、確かに
スピードの乗っていない仕掛けだったので
体調不良かもしれませんね。



特選振り返り

10R
ダービーの勢いのままに渡辺雄が果敢な先行
そして太田竜は相変わらずのインモグラーで
先行する気などなく三番手を取りに行って
川村に締めこまれて後退……

太田クンは平原みたいな捌ける自力型を
目指しているのかもしれませんが、
S級では最弱クラスに位置するヨコが弱い
川村を捌けないくらいの技術では……ねぇ。
半年前くらいに
「ヨコの練習は怖くてしていない」
といいつつインに潜って失敗してましたが
その後、何の進歩も見られませんね。

イメージ 10



そして前団がもつれかけたところを
ホーム辺りから踏み出して新田みたいな
豪脚捲りを繰り出す鬼脚・誠一郎。
当然のようにダッシュのない園田は
ちぎれたんですが…バックから自力で
捲り上げるみたいな形になって
お互いが単騎みたいな競走をしつつも
離れながらの九州ワンツー。

そして本日のコメント大賞は
鬼脚を見せた中川から
イメージ 11
「自分がファンなら、僕の車券は
 買わないですよ(笑)。
 基本、捲りオンリーだし、しかも、
 見ていて心臓に良くないレース
 ばかりだから。」

輪界の売り上げアップに努力してる
番組屋や広報担当が聞いたら
泣きたくなるようなネガ発言……。

かつて特別競輪の決勝戦に進出し
前日のインタビューで、ゲス顔で
イメージ 12
「私のアタマで買ってください。
 儲かりますよ。」
と語った九州の先輩・初代鬼脚の
井上茂徳さんとはえらい違いですねぇ。


11R
亮馬も山田久も吉田拓も、組み立てに
迷っていたところにいきなり竹内雄が
ダッシュして先行したので、慌てた亮馬は
中団に入れずまさかの一本棒の八番手。

関東の後ろだと亮馬にしゃくられるから…と
亮馬の番手を選択した竹内智は後悔の
バック九番手で終了。

吉田拓は甘い組み立てに見えましたが
竹内雄の先行のカカリが悪かったのと
中団の山田久が無理して捲って金子師匠に
合わされて後退して、優しい金子師匠が
番手捲りに行かずに竹内をかばう…と
いくつもの条件が満たされて捲り切り1着

イメージ 13

裏切りゴリラの笠松は、前検日には
「金子さんの前なんて一生回れません」
と殊勝な発言をしていましたが
金子師匠が番手捲りに行かないと見るや
内から何度か当たりに行って4角では
頭突きしてしゃくる、さりげない裏切りを披露



12R
主導権は石塚かと思っていましたが
田中晴が意外なダッシュで先行して
斎藤竜がついて行けずに降りたため
踏み上げた柴崎は番手にズッポシ

あとはスピードに乗って番手から出て
楽勝の中部ワンツー
後続がややもつれかけたんですが、
吉田敏は捲りに行った石塚を牽制して
軽く抜け出し1着…その後ろの志智が
内で苦戦したのと比べると、タテ脚が
ある分、余裕があった感じですね。

車券の結果は…なんとなく展開は
読めているんですが全敗。
1R山崎、10R中川、12R吉田敏から
流してみんな1着なんですが……ヌケ。

イメージ 14
「安めのスジが買えない病」が深刻です。




二次予選予想

6Rは落ち目の竹内ヌケ作相手なら
老獪な競走を繰り広げる簗田がなんとかして
着拾いしそうなんですが…ヒロシや志智から
流しても安そうなのでケン。

7Rは師匠格の金子師匠を背負って
岡本総がドカンと発進しそうですが
また心優しい金子師匠の甘い競走が
みられそうな気がするので………
裏切りゴリラの笠松のセコイ走りを
堪能するレース


8Rから勝負
初日にイマイチな競走をした石塚が
ライン3人で先行する番組ですが
ガッツマン吉本が果敢に叩きそう
最後方からホームで一気に仕掛ける
鈴木謙で、ヒモには脚溜めて捲れる
東北の二人を入れて穴狙い

3連単 9-1246-12346
    946ボックス


9Rはちょっと展開不明で
佐々木と阿部でやり合うかは微妙……
佐々木と哲男の調子が悪そうなんで
初日のカマシのスピードが良かった
田中晴に食指が動きますが自重


10R
レジェンドに好調の渡辺雄を用意ですか…
かつては弥彦記念で諸橋の前で先行して
優勝プレゼントしたこともある渡辺雄が
先行なんでしょうが、
ここは竹内翼も師匠のガッツマン吉本が
いる開催で、師匠の高校の先輩である西田雅を
付けているので叩き合い必至

いずれにしても中団が取れる山田久が
早めに捲りに行って、近況絶好調の村田が
番手から抜け出す
3連単 5=1-34689
    5-34689-1


11Rは山崎賢が先行して、3着名人の小松崎が
ライン4車で先行するフリをして4番手、
もしくは松尾信を捌いて3番手を確保して
そこから3角まで動かない…までテンプレ
内を突く竹内・上野の動きもありそうですが
普通に亮馬-山崎で3着探し、しかも小松崎の
ド安め3着で決まりそうでケン


12R優秀競走

混成 ⑥太田竜-⑤中川-③園田
中部 ⑨柴崎-②吉田敏
関東 ④吉田拓-①諸橋
近畿 ⑧稲川-⑦椎木尾

鬼脚誠一郎は………自力で動けばいいのに
なんで初日に捲ってちぎった太田の番手に
付けるんでしょうかねぇ。

イメージ 15

そして地元の高松宮杯には出られないので
事故点も気にしない稲川は……これが決勝なら
どこかの番手を攻めてもいいんでしょうが
優秀競走でそんなことをするかっていうと…
自重しそうですね。

初手で太田がどこを取るかが展開の鍵ですが
受けて立ちそうな吉田が前を取って
92/41/653/87
あたりの隊列になるんでしょうか。

そこから稲川が斬って太田が前に出て……
そのまま流すところを、初日の走りで
諸橋にイヤミを言われたに違いない吉田拓が
一気のカマシ先行

太田は3番手が取れれば無理しないで捲りと
考えそうですが、後方になった柴崎が
すかさず仕掛けますし、稲川も追い上げるので
またしてもインモグラーで終わりそう

柴崎をどこまでかばうかで変わりそうですが
説教ゴリラの連勝でしょうね。
相手にはイン突く諸橋と、自力に転じて
踏む展開になれば中川で
3連単 2-159-13579


若手の自力型の活きのいい競走が目立つ
今開催ですが、当ブログでは苦言の多い
竹内ヌケ作が復調への足掛かりを掴むのか
また同県の小川真太郎とすっかり評価が
逆転した太田竜馬がインモグラーから
脱却することはできるのか……

イメージ 16

そろそろ人気が落ちるところまで落ちたんで
逆に穴で狙えそうですね。(暗黒微笑)



皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 7